takia****@mail*****
takia****@mail*****
2005年 7月 15日 (金) 10:04:55 JST
おはようございます 返答ありがとうございます、とても勉強になっております(汗 > 「一旦商品を登録し、その商品IDを確定させる」 では大人しく一度商品を登録してしまってからの方が良いですね、 そうします(汗 > 「テキストファイルにオプション値をいちいち書くことは厭わない」 ・・・いえ、ちょっと厳しいものがあると思います(笑 たしかにExcel等使用してもオプション値を書いていくのは相当 繰り返し作業になり、私一人でやっているものですから 難しいですね。 昨日から疑問なのですが epで書き出しだファイルで下記の部分がありますが v_categories_name_1 v_categories_name_2 v_categories_name_3 商品が入っている大中小のカテゴリ名だとは思うのですが 3階層ではなく4階層5階層があるのですが、標準ですと3階層 までしかサポートしてない?ということなのでしょうか。 それとも最後に商品がいるカテゴリから上位のカテゴリ を321と記載しているようにも見えるのですが... ここを十分に理解していないとタブ切りデータも作成が 難しくなってきますが(汗 > みたいなデータをちまちま作ってくのは結構大変だと思う(当方ならプルダウン > のGUIでサクサク足してけるProducts options added to product edit pageを選 > びそうな気もする:^^;)のですが、耐えますよ、と(^_^;) できましたら、耐えないでほしいかもしれません(汗 Products options added to product edit page 検索してみましたが詳しい情報が掴めませんでした、もし宜しければ 参考ページ等お手数でなければ教えていただいてもよろしいでしょうか? > ただ、試しにep 2.61と2.76b_MS2を見比べてみたところ、意外と共通部分が多い > (異なってる部分の大半はオプション周りの処理)みたいなので、その気になれ > ば移植出来なくは無さそうかも。 過去にこちらのMLで話題にあったように、2.76b_ms2はエラーになりました MS2用は動きませんね。移植を行う、その技術が無いので今はやめておきますが いつか移植の方やってみたいと思います。(汗 > > require('includes/database_tables.php'); > > ↑ココと、なんだか良く解んない「v_products_upc」くらいだし。 > > この「v_products_upc」という値はms1では見たことないと思うんですが、なん > なんでしょかね? 商品コードかな?? そうですね、MS1でも商品コードの部分はありますが名前が変更になったのでしょうか? 引き続きご教授いただけると幸いです。 上竹