SIEについて情報交換するための
SIEについて情報交換するための
2010年 10月 26日 (火) 06:39:49 JST
revulo です。 IE9 Beta 1 で SIE の動作確認をしてみました。 その報告と、IE9 対応のために何をすべきかという話を少し書いてみます。 初めに書いておきますと、現時点でも sie.js は IE9 に対応できているようです。 IE9 では実行する必要のないコードが、一部含まれているかもしれませんが、 SIE 0.60 でも SIE 0.61 でも、表示自体は問題なくできています。 ただ、ドキュメントやサンプルに、IE9 に対応できていない部分がありますので、 そういった「使い方」の部分を整備することが必要だと思います。 まず、知っておいて頂きたいのは、IE9 は SVG に対応しているのですが、 IE9 であっても、ドキュメントモードが IE9 標準モード以外になっていると、 IE9 の多くの機能が無効になり、SVG を描画することができません。 例えば、http://sie.sourceforge.jp/usage.html に載っていた例ですが、 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <title>SIE</title> <script defer="defer" type="text/javascript" src="sie.js"></script> </head> <body> <h1>SIE - プラグインなしでIEにSVGを表示する方法</h1> <h2>デモ(zeimusu_sakura_.svg)</h2> <object data="zeimusu_sakura_.svg" type="image/svg+xml" width="180" height="200"></object> </body> </html> このデモを IE9 で見た場合、ドキュメントモードは Quirks モードになります。 そのため、IE9 に実装されている SVG の機能は無効となってしまいます。 ただし、sie.js を読み込んでいるので、一応 VML を用いて描画はされます。 そこで、次のような DOCTYPE 宣言を先頭に追加してみます。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> ...... または、もっと単純に次のようにしても良いです。 この場合は、HTML5 の文書として扱われることになります。 <!DOCTYPE html> ...... このようにすると、ドキュメントモードが IE9 標準モードになりますので、 今度は IE9 の機能を用いて SVG が描画されるようになります。 ということで、とりあえず Web ページの説明や Test Suite の HTML に、 DOCTYPE 宣言を追加するという作業は、どこかの時点でする方が良いでしょう。 Test Suite については、私が作り直すのが手っ取り早いと思いますので、 こういう DOCTYPE にしよう、というのを決めていただければ、私がやります。 なお、Sieb などの周辺ツールの動作確認は、まだ行っていませんが、 それは、配布ファイルにツールが同梱されるようになってから行うつもりです。