フォーラム: 公開討議 (スレッド #39086)

シュタウブ希和 (2018-01-08 06:21 by いつもありがとうございます #80564)

こんにちは。

シュタウブ希和のEPWING化のページ(http://projectzephyr.osdn.jp/staub-greek.html)ですが、リンク切れ?のようでページが見れません。すみませんがご確認いただけませんでしょうか?

別件で数点ご報告があります。
・2017年発売の古典ラテン語辞典(改訂増補版)も無事EPWING化できました。
・ギリシャ語辞典(http://projectzephyr.osdn.jp/furukawa-greek.html)の編纂者名ですが、Amazonでは古川春風ではなく古川晴風となっています。細かい指摘ですみません。

メッセージ #80564 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: シュタウブ希和 (2018-01-09 20:06 by ohkubo-k #80575)

こんにちは、諸々のご連絡ありがとうございます。

> シュタウブ希和のEPWING化のページ(http://projectzephyr.osdn.jp/staub-greek.html)ですが、リンク切れ?のようでページが見れません。すみませんがご確認いただけませんでしょうか?

昨年4月に公開準備して、バタバタして、國原先生の改訂増補版の方に興味が移って、それっきり忘れていました。
  http://projectzephyr.osdn.jp/staub-greek.html
こちらで公開しました。

> 別件で数点ご報告があります。
> ・2017年発売の古典ラテン語辞典(改訂増補版)も無事EPWING化できました。

ご連絡、ありがとうございます。
技術的な意味では変換できるはず(実際には未確認)、だったので、一安心です。

> ・ギリシャ語辞典(http://projectzephyr.osdn.jp/furukawa-greek.html)の編纂者名ですが、Amazonでは古川春風ではなく古川晴風となっています。

あああああ!!!
誤指摘ありがとうございます。古川先生、申し訳ございません・・・。
いや、どうりでググっても見つかるページが少ないわけです。そうか、そうだったのか・・・。
タイトルを変えただけですが、修正版を公開しました。
  http://projectzephyr.osdn.jp/furukawa-greek.html

その他、お気づきの点がありましたら、どうぞご遠慮なくご連絡ください。
#80564 への返信

メッセージ #80575 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: シュタウブ希和 (2018-01-12 07:45 by いつもありがとうございます #80600)

こんにちは。いつもながら迅速なご対応ありがとうございました。近くシュタウブもEPWING化させていただこうと思っています。

シュタウブではなく國原先生の改訂増補版でできてくるEPWINGで少し気になる点がありましたのでお知らせします。
・各アルファベットにおいて、見出しアルファベット1文字、本文なし(画像もなし)の本来不要なページが生成しているようです。たとえばCの場合、本来Cはp90aからスタートするのですが、EPWINGファイルに見出しC、本文なしのページがp85bとp86aの間に生成しています。
悪いことにこの見出しのみのページは全て本来のページの前に生成しているため、「C」で逐次検索した時に一番上にヒットする見出しがダミーになってしまっています。知ってしまえばなんてことはないのですが、1文字だけ検索することもあまりないため覚えていられないので(すみません)、消せれば消した方がよいのではないかと思いました。
以下、ダミーの次のページです。A 1a, B 76a, C 86a, D 177a, E 230a, F 270a, G 302a, H 314a, I 328a, J 403a, KとL 410a, M 436a, L 472a, O 490a, P 513a, Q 617a, R 630a, S 663a, T 752a, U 785a, V 795a, XとY 820a, Z 821a
・真ん中でカットしている都合上でしょうか、ページの最上部数行、最下部数量でアルファベットが変わっている項目でヒットするページがズレている気がしました。具体的にはgyrusは328a、uber1は819bでヒットするほうが良いように思いました。EBPocketなら前のページをめくるのは楽なのですが、EBWinだと前のページをめくる作業が意外とストレスなので・・・

EPWING化には新しく出たEBStudio ver2.0.3.0を使用しました。

細かい点でいつもすみませんがご確認頂ければと思っています。


[メッセージ #80575 への返信]
> こんにちは、諸々のご連絡ありがとうございます。
>
> > シュタウブ希和のEPWING化のページ(http://projectzephyr.osdn.jp/staub-greek.html)ですが、リンク切れ?のようでページが見れません。すみませんがご確認いただけませんでしょうか?
>
> 昨年4月に公開準備して、バタバタして、國原先生の改訂増補版の方に興味が移って、それっきり忘れていました。
>   http://projectzephyr.osdn.jp/staub-greek.html
> こちらで公開しました。
>
> > 別件で数点ご報告があります。
> > ・2017年発売の古典ラテン語辞典(改訂増補版)も無事EPWING化できました。
>
> ご連絡、ありがとうございます。
> 技術的な意味では変換できるはず(実際には未確認)、だったので、一安心です。
>
> > ・ギリシャ語辞典(http://projectzephyr.osdn.jp/furukawa-greek.html)の編纂者名ですが、Amazonでは古川春風ではなく古川晴風となっています。
>
> あああああ!!!
> 誤指摘ありがとうございます。古川先生、申し訳ございません・・・。
> いや、どうりでググっても見つかるページが少ないわけです。そうか、そうだったのか・・・。
> タイトルを変えただけですが、修正版を公開しました。
>   http://projectzephyr.osdn.jp/furukawa-greek.html
>
> その他、お気づきの点がありましたら、どうぞご遠慮なくご連絡ください。
#80575 への返信

メッセージ #80600 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: シュタウブ希和 (2018-01-13 16:19 by ohkubo-k #80606)

> ・各アルファベットにおいて、見出しアルファベット1文字、本文なし(画像もなし)の本来不要なページが生成しているようです。たとえばCの場合、本来Cはp90aからスタートするのですが、EPWINGファイルに見出しC、本文なしのページがp85bとp86aの間に生成しています。

A~Zの各パートの先頭や巻頭・巻末のいろいろについて、ざっとジャンプできるように見出しを入れています。これは見出しだけなので、ページ画像がないものもあります。EPWINGのメニュー検索で使うことを意図しています。

Cの見出しが85ページにあるのは、2005年版ではそうなっていて、改訂増補版用のbody.html(辞書本文)を作成するときに、ページ増に対応して移動していなかったからでした。すみません。非常に単純なミスでした。
対応が漏れていたのはアルファベット1文字の見出しだけです。
各ページ左右の先頭にある語については、国会図書館で現物を見て全て入力し直した上で、ページ毎の見出し語をプログラムで割り振っています。

body.htmlだけを修正したパッケージをアップロードしました。こちらでいかがでしょうか。
https://ja.osdn.net/projects/projectzephyr/downloads/68922/kunihara-latin2-180113.zip/

> ・真ん中でカットしている都合上でしょうか、ページの最上部数行、最下部数量でアルファベットが変わっている項目でヒットするページがズレている気がしました。具体的にはgyrusは328a、uber1は819bでヒットするほうが良いように思いました。EBPocketなら前のページをめくるのは楽なのですが、EBWinだと前のページをめくる作業が意外とストレスなので・・・

EBWinですと、Altキーを押しながら上矢印キーを押すと、前のページにジャンプできます。同様に下矢印で次のページです。表示メニューからも同じ機能を呼び出せます。

見出し語をどのページに割り当てるのが良いかは、実は結構難しい問題です。
同じスペルで複数の見出しがある場合とか、ご指摘のように複数ページにまたがっているときとか、ページ途中で先頭文字が変わるときの処理とか、告白すると、非常に面倒だったので、あきらめました。すみません。

どうしても気になる箇所は、手作業になりますが、body.htmlを修正していただくのが良いと思います。

<dt id="1b">p1b</dt><key title="abactus">abactus</key>・・・<dd>
<p><img src="p/1b.bmp"/></p><p> </p>
<p>見出し語一覧・・・</p>
</dd>

というのが半ページ分の元テキストになります。
「<key title="abactus">abactus</key>」が、「p1b(1ページ右側)に abactusがあるぞ」という意味になっています。title="..."は、検索語が見つかったときに表示される文字列(長短母音マークなどあり)です。その後の >・・・</key>にある語(英数字のみ)が、検索語として辞書データに登録されます。
たとえば、abactusを2ページ左側で見つかるようにするためには、<dt id="2a>p2a</dt>のあとに「<key title="abactus">abactus</key>」を移動すればOKです。

ギリシャ語辞典でも同じように、ちょっとずれてるな、と思うことがたまにあります。それ以前に、ギリシャ文字をどうやってアルファベットに転記するかも、悩ましいところです。
私自身、ただの週末の趣味でラテン語・ギリシャ語をちょっと触っているだけのド素人ですので、これでいいのかどうかがよく分からないこともたくさんあります。
あそこがおかしいとか、こうなっていた方が良いとかご意見をいただけると大変参考になります。
#80600 への返信

メッセージ #80606 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: シュタウブ希和 (2018-01-19 08:28 by いつもありがとうございます #80628)

こんにちは。

早速のご対応ありがとうございました。無事にHTMLの書き換えできました。こんな簡単なことでも言われないと気づかないという・・・失礼しました。uberは819bではなくて820aに移動させたかったので、そうしました。
見出しアルファベット1文字の方も確認しました。訂正ありがとうございました。より使いやすくなりました。ちなみに、見出しY、本文なしのページが、820aの前に不要な形で残っていたようです。そもそもジャンプする大元が「X, Y」だし、Yから始まる単語もないので問題ないと思いますが、Yから逐次検索すると違うページがヒットするので混乱するかも知れません。いちおう、ご連絡まで。
#80606 への返信

メッセージ #80628 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする