[perldocjp-cvs 1476] CVS update: docs/perl/5.12.1

アーカイブの一覧に戻る

argra****@users***** argra****@users*****
2012年 6月 28日 (木) 03:19:00 JST


Index: docs/perl/5.12.1/perlpodspec.pod
diff -u docs/perl/5.12.1/perlpodspec.pod:1.12 docs/perl/5.12.1/perlpodspec.pod:1.13
--- docs/perl/5.12.1/perlpodspec.pod:1.12	Wed Jun 27 01:54:33 2012
+++ docs/perl/5.12.1/perlpodspec.pod	Thu Jun 28 03:19:00 2012
@@ -667,12 +667,11 @@
 
 これはマッチングする "=begin formatname"  領域によって開かれた領域の
 終わりを示します。
-If "formatname" is not the formatname
-of the most recent open "=begin formatname" region, then this
-is an error, and must generate an error message.  This
-is discussed in detail in the section
-L</About Data Paragraphs and "=beginE<sol>=end" Regions>.
-(TBT)
+"formatname" が直近に開かれた "=begin formatname" 領域の formatname では
+ない場合、これはエラーであり、エラーメッセージを
+生成しなければなりません(must)。
+これは L</About Data Paragraphs and "=beginE<sol>=end" Regions> の節で
+詳細に議論されています。
 
 =item "=for formatname text..."
 
@@ -701,13 +700,12 @@
 
 =end original
 
-That is, it creates a region consisting of a single paragraph; that
-paragraph is to be treated as a normal paragraph if "formatname"
-begins with a ":"; if "formatname" I<doesn't> begin with a colon,
-then "text..." will constitute a data paragraph.  There is no way
-to use "=for formatname text..." to express "text..." as a verbatim
-paragraph.
-(TBT)
+つまり、これは単一の段落からなる領域を作成します; この段落は、
+"formatname" が ":" で始まっているなら通常の段落として扱われます;
+"formatname" がコロンで I<始まっていない> なら、"text..." は
+データ段落を構成します。
+"text..." をそのままの段落として記述するために "=for formatname text..." を
+使う方法はありません。
 
 =item "=encoding encodingname"
 
@@ -750,17 +748,15 @@
 =end original
 
 複数の "=encoding" 行を持つ文書はエラーとして扱われるべきです(should)。
-Pod processors may silently tolerate this if
-the not-first "=encoding" lines are just duplicates of the
-first one (e.g., if there's a "=encoding utf8" line, and later on
-another "=encoding utf8" line).  But Pod processors should complain if
-there are contradictory "=encoding" lines in the same document
-(e.g., if there is a "=encoding utf8" early in the document and
-"=encoding big5" later).  Pod processors that recognize BOMs
-may also complain if they see an "=encoding" line
-that contradicts the BOM (e.g., if a document with a UTF-16LE
-BOM has an "=encoding shiftjis" line).
-(TBT)
+Pod プロセッサは、最初以外の "=encoding" 行が最初のものと同じ場合
+(例えば、"=encoding utf8" 行があって、その後また "=encoding utf8" 行が
+あった場合)は黙って許容してもかまいません(may)。
+しかし Pod プロセッサは、同じ文書に矛盾する "=encoding" 行がある場合
+(例えば、文書の最初の方に "=encoding utf8" があって、その後 "=encoding big5"
+行があった場合) エラーにするべきです(should)。
+BOM を認識する Pod プロセッサは、BOM と矛盾する "=encoding" 行がある場合
+(例えば、文書が UTF-16LE BOM で始まっていて "=encoding shiftjis" 行がある
+場合)、エラーにするかもしれません(may)。
 
 =back
 
@@ -784,11 +780,9 @@
 このようなコマンドで始まる段落を処理してはならず(must not)、デフォルトでは
 エラーとして警告しなければならず(must)、パースを
 中断してもかまいません(may)。
-A Pod parser may allow a way for particular
-applications to add to the above list of known commands, and to
-stipulate, for each additional command, whether formatting
-codes should be processed.
-(TBT)
+Pod パーサは、特定のアプリケーションのために、上述の既知のコマンドの一覧に
+追加して、それぞれの追加コマンドに対して、フォーマッティングコードを
+処理するかどうかを規定する方法を認めてもかまいません(may)。
 
 =begin original
 
@@ -1137,12 +1131,11 @@
 Pod プロセッサが ("NE<lt>...>" や "QE<lt>...>" のような) 上述のもの
 以外のフォーマットコードに出会った場合、プロセッサはデフォルトでは
 エラーとして扱わなければなりません (must)。
-Pod パーサは may allow a way for particular
-applications to add to the above list of known formatting codes;
-a Pod parser might even allow a way to stipulate, for each additional
-command, whether it requires some form of special processing, as
-LE<lt>...> does.
-(TBT)
+Pod パーサは、特定のアプリケーションのために、上述の既知のフォーマッティング
+コードの一覧に追加する方法を認めてもかまいません(may);
+Pod パーサは追加されたコマンドそれぞれに対して、LE<lt>...> が
+しているように、特殊処理のためのある種の形式を要求するかどうかを
+規定しているかもしれません。
 
 =begin original
 
@@ -1231,11 +1224,11 @@
 
 =end original
 
-...must I<not> be parsed as two paragraphs in italics (with the I
-code starting in one paragraph and starting in another.)  Instead,
-the first paragraph should generate a warning, but that aside, the
-above code must parse as if it were:
-(TBT)
+(I コードが一つ目の段落から始まって次の段落でも始まっているという形で)
+二つの段落をイタリックとしてパース I<してはいけません>(must not)。
+代わりに、最初の段落は警告を生成するべきです(should)ですが、それを
+置いておいて、上述のコードは以下のようであるかのように
+パースしなければなりません(must):
 
   I<I told you not to do this!>
 
@@ -1890,12 +1883,12 @@
 Pod パーサは "/" (スラッシュ) のための "EE<lt>sol>" と "|" (垂直バー、
 パイプ) のための "EE<lt>verbar>" を理解しなければなりません(must)。
 Pod パーサはまた、"EE<lt>lchevron>" と "EE<lt>rchevron>" を
-文字 171 と 187 の古いコードとして理解するべきです(should); i.e.,
+文字 171 と 187 の古いコードとして理解するべきです(should); つまり、
 "left-pointing double angle quotation mark" = "left pointing
 guillemet" and "right-pointing double angle quotation mark" = "right
-pointing guillemet".  (These look like little "<<" and ">>", and they
-are now preferably expressed with the HTML/XHTML codes "EE<lt>laquo>"
-and "EE<lt>raquo>".)
+pointing guillemet".
+(これらは小さい "<<" や ">>" のように見え、HTML/XHTML コードの
+"EE<lt>laquo>" や "EE<lt>raquo>" として表現されます。)
 (TBT)
 
 =item *
@@ -1924,9 +1917,10 @@
 Pod パーサは少なくとも範囲 160-255 (Latin-1) の文字を定義する
 エンティティを理解しなければなりません(must)。
 Pod パーサは、不明な "EE<lt>I<identifier>>" コードに出会ったとき、
-shouldn't simply replace it with nullstring (by default, at least),
-but may pass it through as a string consisting of the literal characters
-E, less-than, I<identifier>, greater-than.  Or Pod parsers may offer the
+(少なくともデフォルトでは)単にから文字列と置き換えるべきではなく
+(should not)、リテラル文字 E、小なり、I<identifier>、大なりで構成される
+文字列として渡されるかもしれません(may)。
+Or Pod parsers may offer the
 alternative option of processing such unknown
 "EE<lt>I<identifier>>" codes by firing an event especially
 for such codes, or by adding a special node-type to the in-memory
@@ -1983,14 +1977,11 @@
 名前のテーブルを探します。
 " 0 1 2 3 " と呼ばれる HTML 風の実体はない(そしてあり得ない)ので、
 これはエラーとして扱われます。
-However, Pod processors may
-treat "EE<lt> 0 1 2 3 >" or "EE<lt>e-acute>" as I<syntactically>
-invalid, potentially earning a different error message than the
-error message (or warning, or event) generated by a merely unknown
-(but theoretically valid) htmlname, as in "EE<lt>qacute>"
-[sic].
+Pod プロセッサは "EE<lt> 0 1 2 3 >" や "EE<lt>e-acute>" を I<文法的に>
+不正として扱って、単に "EE<lt>qacute>" (原文のまま) のような不明な(しかし
+理論的には有効な)html として生成されるエラーメッセージ(または警告や
+イベント) とは異なるエラーメッセージを出力するかもしれません(may)。
 しかし、Pod パーサはこの区別をすることを要求はされません。
-(TBT)
 
 =item *
 
@@ -2319,9 +2310,8 @@
 
 =end original
 
-...which is almost definitely not going to work as a hyperlink (assuming
-this formatter outputs a format supporting hypertext).
-(TBT)
+これはほぼ確実にハイパーリンクとしては動作しません (このフォーマッタが
+ハイパーテキストに対応した形式に出力すると仮定しています)。
 
 =begin original
 
@@ -2360,12 +2350,10 @@
 この文字はオプションのハイフン位置を表現します。
 これは、普通は何もレンダリングしませんが、フォーマッタがこの位置で
 単語を分割したとき、"-" としてレンダリングされます。
-Pod formatters
-should, as appropriate, do one of the following:  1) render this with
-a code with the same meaning (e.g., "\-" in RTF), 2) pass it through
-in the expectation that the formatter understands this character as
-such, or 3) delete it.
-(TBT)
+Pod フォーマッタは、必要に応じて、次のうちどれか一つを
+行うべきです(should): 1) これを同じ意味を持つコードとしてレンダリングする
+(例えば RTF の "\-" in RTF) 2) フォーマッタがこの文字を理解すると仮定して
+そのまま流す 3) 削除する。
 
 =begin original
 
@@ -2423,13 +2411,12 @@
 
 =end original
 
-If you think that you want to add a new command to Pod (like, say, a
-"=biblio" command), consider whether you could get the same
-effect with a for or begin/end sequence: "=for biblio ..." or "=begin
-biblio" ... "=end biblio".  Pod processors that don't understand
-"=for biblio", etc, will simply ignore it, whereas they may complain
-loudly if they see "=biblio".
-(TBT)
+Pod に (例えば "=biblio" コマンドのような) 新しいコマンドを追加したいと
+考えているなら、同じ効果を for や begin/end の並びで得られないかどうかを
+考慮してください: "=for biblio ..." または "=begin
+biblio" ... "=end biblio"。
+"=for biblio" などを理解しない Pod プロセッサは単にこれを無視しますが、
+"=biblio" を見つけると大声で警告を発生させるかもしれません。
 
 =item *
 



perldocjp-cvs メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る