argra****@users*****
argra****@users*****
2011年 3月 10日 (木) 00:41:07 JST
Index: docs/modules/libwww-perl-5.813/File/Listing.pod diff -u docs/modules/libwww-perl-5.813/File/Listing.pod:1.2 docs/modules/libwww-perl-5.813/File/Listing.pod:1.3 --- docs/modules/libwww-perl-5.813/File/Listing.pod:1.2 Sat Feb 12 03:14:45 2011 +++ docs/modules/libwww-perl-5.813/File/Listing.pod Thu Mar 10 00:41:07 2011 @@ -51,10 +51,9 @@ =end original -The first parameter to parse_dir() is the directory listing to parse. -It can be a scalar, a reference to an array of directory lines or a -glob representing a filehandle to read the directory listing from. -(TBT) +parse_dir() の 1 番目の引数はパースするディレクトリ一覧です。 +これはスカラ、ディレクトリ行の配列へのリファレンス、ディレクトリ一覧を +読み込むファイルハンドルを表現したグロブ、のいずれかです。 =begin original @@ -64,10 +63,8 @@ =end original -The second parameter is the time zone to use when parsing time stamps -in the listing. If this value is undefined, then the local time zone is -assumed. -(TBT) +2 番目の引数は一覧の時刻をパースするときに使うタイムゾーンです。 +この値が未定義の場合、ローカルのタイムゾーンが仮定されます。 =begin original @@ -78,11 +75,10 @@ =end original -The third parameter is the type of listing to assume. The values will -be strings like 'unix', 'vms', 'dos'. Currently only 'unix' is -implemented and this is also the default value. Ideally, the listing -type should be determined automatically. -(TBT) +3 番目の引数は仮定する一覧の種類です。 +値は 'unix', 'vms', 'dos' といった文字列です。 +現在の所 'unix' だけが実装されていて、これがデフォルト値です。 +理想的には、一覧の種類は自動的に決定されるべきです。 =begin original @@ -94,12 +90,12 @@ =end original -The fourth parameter specifies how unparseable lines should be treated. -Values can be 'ignore', 'warn' or a code reference. Warn means that -the perl warn() function will be called. If a code reference is -passed, then this routine will be called and the return value from it -will be incorporated in the listing. The default is 'ignore'. -(TBT) +4 番目の引数は、パースできない行をどう扱うかを指定します。 +値は 'ignore' か 'warn' かコードリファレンスです。 +'warn' は、perl の warn() 関数が呼び出されます。 +コードリファレンスが渡されると、指定されたルーチンが呼び出され、 +その返り値が一覧に加えられます。 +デフォルトは 'ignore' です。 =begin original @@ -121,14 +117,14 @@ =end original -The return value from parse_dir() is a list of directory entries. In -a scalar context the return value is a reference to the list. The -directory entries are represented by an array consisting of [ -$filename, $filetype, $filesize, $filetime, $filemode ]. The -$filetype value is one of the letters 'f', 'd', 'l' or '?'. The -$filetime value is the seconds since Jan 1, 1970. The -$filemode is a bitmask like the mode returned by stat(). -(TBT) +The return value from +parse_dir() からの返り値は、ディレクトリエントリのリストです。 +スカラコンテキストでは、リストへのリファレンスです。 +ディレクトリエントリは [$filename, $filetype, $filesize, $filetime, +$filemode ] で構成される配列で表現されます。 +$filetype の値は 'f', 'd', 'l', '?' の文字のいずれかです。 +$filetime の値は 1970 年 1 月 1 日からの秒数です。 +$filemode は stat() で返されるモードのようなビットマスクです。 =head1 CREDITS