Applied_MATSUDA Masaaki
m.mat****@appli*****
2006年 12月 11日 (月) 22:02:28 JST
TigerCatです。 >> JSR-168なWikiポートレットというのはありませんでしょうか?! >> JBOSS Wikiは、1.0リリースではJSR-168準拠になるとかいってますが >> 現在のところbeta2につき多分だめっぽいというか、ユーザ登録した >> のにダウンロードすらできませんでした。 > >JBoss Wiki も以前見た気がしますが、JSR 168 といいつつ、 >JBoss 用 PortletRequset や PortletResponse に依存しまくり >だったような気がします。いつ、正式版が来るか知りませんが、 >期待は薄いかと・・・。 確かに、なんともJBossで動けばいいぢゃん、て雰囲気である 気がする。おかしいよね、JSR-168準拠なんてはじめに宣伝して おいて結局出せないんだからねー。 >> 次に、XWikiですが、 >> http://forge.objectweb.org/project/showfiles.php?group_id=170 >> ここからxwiki-db-0.9.2.zipをとってきてDBを作り、 >> xwiki-exo-0.9.840.warをとってきてPAL PortalへDeployしてみた >> のですが、Deployエラーでまったくお話になりませんでした・・・ >> む、unstable版の0.9.1252とかいうやつではどうだろう? >> ちとやってみますがだめっぽいですよな。 > >これも試した気がしますが、だめじゃん、っと思った気が。 なんと、unstable版ですが、xwiki-0.9.1252.war をダウンロード してディプロイしたところ、ディプロイまではいきました! xwiki-exo-0.9.1252.war の方でなくってもPortletになってる らしい。 ところが、ポートレットを画面に配置してみると cannot create portlet instance com.xpn.xwiki.web.XWikiPortlet for Portlet Application とだけ表示されてしまう。 これに対するパッチがWeb上のフォーラムにあるようだが・・・ それで結局どこまでいけるか、かなり微妙な雰囲気ではあった。 どうしよう・・・追求すべきか・・・ >> そんな具合で、Wikiは動かせませんでしょうか?! >> Wikiとブログを同時に利用という案件があるのですが、この際に >> PAL portalを入れ込む大チャンスだったりするのですが、現状 >> Wikiが無くてマイッテいます。 >> PHPポートレットでPikiWikiとかを動かすか?と思うと、かなり >> 無理があるような気がいたします・・・ >> 少なくともポートレット枠の中で完全なPukiWikiが動いてしま >> ってもうれしくないわけで・・・メニュー等ははぶいたコンテ >> ンツ部分だけ利用したいわけですよな。 > >それ以外にも、いろいろと評価したような気もしますが、 >どれもこれもだめじゃん、と思い、そのうち、PAL で作った方が >いいよな〜っと思いつつ、これまた、手が回らぬままに・・・。 >PHP や Perl ブリッジにしても、実運用にどこまで耐えうるのかが >微妙な気がします。海外品なので、彼ら的にはまぁいいかぁ、というは、 >多くの場合、日本人には受け入れることがほとんどかと・・・。 >というわけで、作るしかないかと・・・。 ほんとにそんな感じですなぁ・・・ がっくし。 >> うーむ、悩み多し。 > >そういう悩みを PAL で何とかしたいところですよね〜。 >同じような悩みを持つケースも多い気もしますし。 Wikiの場合は、内部リンクができると勝手にページを作って いってしまうはずなので、そのあたりの追従が難しいのでは ないかという気がしておりますが・・・どんなもんでしょね。 ではでは。