[Opfc-transcups 149] Re: CUPS 1.7の翻訳

アーカイブの一覧に戻る

Naruhiko Ogasawara naruo****@gmail*****
2013年 8月 19日 (月) 22:01:35 JST


小笠原です。


ちょっと悩んでたところがいくつかあるので補足します。


1.cups/ipp.c のエラーメッセージポリシー

例えばこれ:

#: cups/ipp.c:5243
#, c-format
msgid "\"%s\": Bad URI value \"%s\" - %s (RFC 2911 section 4.1.5)."
msgstr "\"%s\": URI の値 \"%s\" が誤っています - %s (RFC 2911 4.1.5 節)。"

前にリンク送った版だと「URI の値が誤っています "%s"」としてましたが、
ソースを見ると、

  if (uri_status < HTTP_URI_STATUS_OK)
  {
    ipp_set_error(IPP_STATUS_ERROR_BAD_REQUEST,
  _("\"%s\": Bad URI value \"%s\" - %s "
    "(RFC 2911 section 4.1.5)."), attr->name,
  attr->values[i].string.text,
  uri_status_strings[uri_status -
     HTTP_URI_STATUS_OVERFLOW]);
    return (0);
  }

URL value "%s" と一つながりで訳すべきかなあと思いまして、全部直し
ました。コミットした結果はこちら:

https://bitbucket.org/naruoga/cups-1.7-locale/commits/70bd1184bcfe838c92e8cbb7e3996f014df26a18


2.bad UTF-8 sequence の訳

今は「UTF-8 として誤った並び」としてますが、

#: cups/ipp.c:5183
#, c-format
msgid ""
"\"%s\": Bad name value \"%s\" - bad UTF-8 sequence (RFC 2911 section
4.1.2)."
msgstr "\"%s\": name の値 \"%s\" が誤っています - UTF-8 として誤った並び (RFC 2911 4.1.2 節)。"

日本語としてちょっと微妙なのでどうしたものか考えています。
なお原文はほとんど bad ... なのですが、ちょっとだけ invalid があり、
これを訳し分けるべきか悩んだりもしました。
今のところ bad は「誤った」にしてます。


他にもあったような気がするのですが思い出せません。すみません。

金曜日の夜ぐらいに Mike に送付しようと思ってます。
よろしくお願いします。

[以上]
-- 
Naruhiko Ogasawara (naruo****@gmail*****)
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
ダウンロード 



Opfc-transcups メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る