[Mutt-j-users 73] Re: 文字化け(原因判明)

アーカイブの一覧に戻る

SHIOZAKI Takehiko st****@be*****
2005年 9月 14日 (水) 10:19:50 JST


[On Sep 14, TAKIZAWA Takashi <taki****@cyber*****> wrote:]

>解決方法としては LANG の値を ja_JP.eucJP に設定すればうまくいくかもしれま
>せん。
>昔のFreeBSDは ja_JP.EUC のようでしたが、最近のものは ja_JP.eucJP が使える
>ようですし。どうなんでしょうか?  詳しい方
>どこかに *BSD 方面の ja_JP ロカールの変遷が書いてある資料ってあるのでしょ
>うか?

FreeBSDに関しては、
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2650.html
に書いてあるように、4.6-RELEASEから切り替わりました。
しばらくはja_JP.EUCのシンボリックリンクもあったのですが、
おそらく5.Xのころからそれもなくなってますね。
さらに今回のやりとりについていえば、私は勝手に思い込んで
ja_JP.eucJPで追試してたのでうまく動いていたのでした...


[On Sep 14, TAKIZAWA Takashi <taki****@cyber*****> wrote:]

>よくよくスレッドを読むと 1.5.6 の話でしたね。

いえいえ、途中から1.5.10の話に移っていて、それに関しては

>> 1.5.8へのjaパッチから charset=euc-jp の決めうちをやめています。
>> Muttの本来の動きに合わせてロカールの設定から文字エンコーディング
>> の情報を取得しています。

がまさに当たりだと思います。

でも、元の1.5.6の問題が何だったのかは私も気になります。
こちらも、LANGをja_JP.eucJPにすれば直るものなんでしょうか。

-- 
ただし、私は耳鼻咽喉が弱いので、会議は禁煙にしてください。
--
塩崎 毅彦(SHIOZAKI Takehiko)



Mutt-j-users メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る