[Mutt-j-users 69] Muttのメール受信について

アーカイブの一覧に戻る

山口 輝一 r-kam****@ryose*****
2005年 9月 13日 (火) 18:34:56 JST


お世話様です.
山口と申しますが,少し前に[Mutt-j-users 42]で質問させてい 
ただき
いろいろとご指導くださりありがとうございました.

さて,OSをFreeBSD4.11R -> 5.4R へ入れ替えたため 
Muttなどもports
から入れ直しました.
今までは mutt+fetchmail+procmail+sendmail で構成しようと 
思っており
ましたが,とりあえず受信に関しては fetchmail をはぶき mutt 
+procmail
としました.

ここで疑問なのですが,不勉強な私としては spool ファイルと 
メールボックス
との関係が理解できなくて悩んでおります.
mutt にてメールを受信すると一旦 spoolファイルに溜まるので 
しょうか?
また,mutt -y にてmboxに移動して受信した場合は移動先 
のmboxにメールが
溜まるのでしょうか?
私の場合は

set mbox_type=Maildir
set spoolfile="/var/mail/spool"
set folder="~/Maildir"

と muttrc に設定してあります.
この場合

% mutt

でオプションなしで起動した場合はショートカット"G"で受信し 
たメールが
/var/mail/spool に溜まり

% mutt -y

で起動して~/Maildir/mboxへ移動後に"G"で受信したメー 
ルは~/Maildir/mbox
に溜まるのでしょうか?

また,spoolファイルは一般的にはどのように使われるのでしょ 
うか?
オプションなしで起動した場合に set spoolfile で指定した 
ファイルが表示されて
受信したメールが表示されますが,"q"で終了させると/home/ 
user/Maildir/mbox
に既読メッセージを移動するか?と表示されるところを見ると,一旦 
spoolに
受信してそれぞれのmboxへ移動するという使い方のような気がし 
ますが...


勉強不足でお恥ずかしいですが,ご指導くださるとありがたいです.

この後,懸案のメール送信に取りかかりますので更に何かとご指導いた 
だくことに
なるかと思います.
こちらの方もあわせてよろしくお願いいたします.
(もちろん,自力での情報収集も怠りませんが...)


山口輝一 (ryoseas-kame)
r-kam****@ryose*****




Mutt-j-users メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る