[Mergedoc-dev] Pleiades ってとっても静的です

アーカイブの一覧に戻る

Shinji Kashihara kashi****@gmail*****
2008年 2月 11日 (月) 15:30:41 JST


MergeDoc Project かしはらです。

いがぴょんさんの blancoEclipseBabel、図入りになってますね!
http://www.igapyon.jp/blanco/blancoeclipsebabel.html

じゃ、真似して私のとこも図入りで説明を :)
blancoEclipseBabel にリンクも張りました。
http://mergedoc.sourceforge.jp/


今回の話で、Pleiades の動的について誤解がある気がするのと
Pleiades を仕組みを見ていただく必要性を感じたので色々書きました。
また、下記のような思いがありました。


●プラグイン日本語化プラグインって

EclipseWiki
http://eclipsewiki.net/eclipse/?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3

当初、プラグイン日本語化プラグインというワケ分からん呼び方を
していたのは、初心者の方に抵抗無く使ってもらいたいという思いです。
最近です。周りがそう言うので AOP とか動的とか記載するようになりました。
そもそもプラグインぢゃないですしね。


●動的や静的について

3, 4 年前、Eclipse 3.0 リリースの頃、IBM 殿の提供に
遅延があったこともあり、言語パックの静的ジェネレーターを書いて
言語パックを配布していました。
ジェネレーターのコードはどっかにいっちゃってありませんが、
それも既に辞書式 (2,500 語) でした。
その辞書も今の Pleiades に入っています。

3.1 リリース時、matobaa さん主導で、静的ジェネレーターが
配布されました。かなり多くの方が協力されたと思います。
この時、実は 3.0 時のジェネレーターを流用すれば良かったのですが、
コミュニティーって、どう動くのか、少し距離を置いて見ていました。

この時に、やる事は単純 (悪い意味ではありません) で、
かつ、静的ジェネレーターがあるにもかかわらず、
たくさんの人手がかかるのか? と思っていました。
# もちろん、matobaa さんの静的ジェネレーターはの出来は良く
# また強いリーダーシップで、たくさんの方の協力もあり
# すばらしいものでした。

丁度、この頃、趣味がてら Java5 のjavaagent を使って
今の Seaasar の S2Dao のようなものを適当に作ってたので
翻訳も静的な生成に加え、これを使って動的にすれば楽かなーと、
作ったものが Pleiades でした。
静的と動的、長所・短所があるのでバランス良く組み合わせると。


●物事の本質について

ところで、動的であろうが静的であろうが、自動生成なんて
昔からあります。でも動的は問題発生時に分かりにくいとか
静的は自動でも事前に作らないとだめとか、何も変わってません。
どっちが良い悪いとかではなく、どちらにしても自動で出来るなら
元からそれを利用する仕組み自体に無駄があるんだと思います。

2 年くらい前、Struts を拡張したフレームワークを作って業務で
使いました。時間もなく 3 日ほどで作ったものですが、DTO は
フィールドだけでアクセッサがなく、Map インタフェースを持ち
JSTL からは get メソッドのようにアクセス可能、かつ EL の問題を
解消するためにデフォルトで HTML エスケープするものでした。
そうです。最近よくあるやつです。IDE などが持つアクセッサの
自動生成自体が無駄だと感じたからです。

こう考えると、BABEL でやらなけらばならない解が見えてくるような
気がします。AOP も使わず静的生成も最低限、かつ、人手もかからない、
今の言語パックの問題も無い、静的ジェネレーターの問題も、そして
Pleiades ような問題も無い。

私が思う問題の本質は今の言語パックの仕組みです。

-- 
柏原 真二 (かしはら しんじ)
kashi****@gmail*****
http://mergedoc.sourceforge.jp/




Mergedoc-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る