[Maple-dev: 284] Re: Maple4って?

アーカイブの一覧に戻る

木内智史 grate****@gmail*****
2007年 12月 5日 (水) 15:34:36 JST


kunitさん

木内です。

> 悩んでいること自体をみなさんに相談すべきでした。

Mapleは本当によくできていて、将来性のある、すばらしいフレームワークだと思っています。みんなで頑張りましょう!
僕もできることはなんでもやろうと思っています。

> 辻岡さんにお願いをして、MapleSNSの立ち上げを行って、そこで
> 議論をするということでいいでしょうか?

僕はそれで大丈夫だと思います。
ML-devやML-userの方には適宜情報を流していくことにして、SNSベースでの開発がやりやすいと思います。
一つ一つの議論を深めるにはメールはちょっと不便ですから。。。
SNSならトピック立てればOKですからね!


07/12/05 に TAKAHASHI Kunihiko<kunih****@gmail*****> さんは書きました:
> 高橋(kunit)です。
> すみません、完全に出遅れました。
>
> 今回の活動再開に関しての経緯と私の思いを正直に書かせていただきます。
>
> Maple Projectに関して途中からほとんど満足な活動ができないまま、
> Hawkさんの離脱→活動停止という流れを誘発してしまった自分に
> 正直活動する資格はもうないなという想いがありました。
> (実際死ぬほど忙しくて動くどころではない生活をしていたことも
> 確かですがそれは言い訳にすぎないので)
>
> そこに辻岡さんからのコラボレーションのお話をいただいて、まだ私が
> 役にたつことがあるのかもしれないと思い、活動再開を宣言しました。
>
> 正直なところ、こんなに長い間停止していたMaple Projectに協力しようと
> いう方はもう少し実績をあげるまでは出てきてもらえないだろうと
> 思っていました。早々に何名かの方に協力しますよというようなコメントを
> いただけたのは本当にうれしい誤算です。
>
> オープンソースのプロジェクトの議論をクローズドな場所で行うべきなのか?
> という迷いもあり、議論の場の設定をどこに持っていこうかということも
> ここ数日悩んでいるところでした。しかし、ここも既に間違っていたんですね。
> 悩んでいること自体をみなさんに相談すべきでした。本当にすみません。
>
> 悩んでいても前には進まないので、しばらくはクローズドになりますが、
> 辻岡さんにお願いをして、MapleSNSの立ち上げを行って、そこで
> 議論をするということでいいでしょうか?
>
> 今後はもっとみなさんに前段階で意見をお聞きするようにしたいと思います。
>
> _______________________________________________
> Maple-dev mailing list
> Maple****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/maple-dev
>


-- 
木内智史 <grate****@gmail*****>




Maple-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る