kazunobu ichihashi
bobch****@gmail*****
2006年 10月 19日 (木) 20:40:31 JST
市橋(bobchin)です。 3.2からConfigUtilsで処理になったんですよね。 06/10/19 に Hawk<schol****@hawkl*****> さんは書きました: > Hawkです。 > > bobchinさんのアイデアに基づき、 > register_shutdown_functionを使ってFilter_Debugを > 実装し直しています。 ありがとうございます。 > ・「Debug Consoleの出力が行われたか」どうかを示す > グローバル変数などを用意する ActionChainを使ったときに、その度にDebugフィルタが起動しますね。 ActionChainを使った場合に、フィルタって廃棄されて再生成されますが そこを考慮するのも一計かと思います。 そうすればフィルタ内でstatic変数で始めの1回だけ実行というのも可能かと思います。 個人的にはActionChainをよく使う派だったりするので。 ただ、FilterChainのシンプルさが損なわれるので、 以前から、うーんと思ってました。 > ・shutdown_functionの中でResponseコンポーネントを調べ、 > HTMLが出力されたかどうか確認する 3.1の頃はDebugフィルタ内で、$contentTypeが"text/html"のときのみ出力に なっていたと思います。 -- Kazunobu Ichihashi(bobchin) <<bobch****@gmail*****>> Wiki http://bobchin.ddo.jp/wiki/ Diary http://d.hatena.ne.jp/bobchin/