[Maple-dev: 179] Re: 設定ファイルの整理

アーカイブの一覧に戻る

kazunobu ichihashi bobch****@gmail*****
2006年 7月 31日 (月) 17:31:12 JST


市橋(bobchin)です。
以下私見です。

06/07/30 に Hawk<schol****@hawkl*****> さんは書きました:
> Hawkです。
>
> ===
> CONFIG_FILE = "maple.ini"
> 変更することはまず無い。
> Maple本体側に移すべき。
>
> ===
> VALIDATE_ERROR_TYPE = input
> TOKEN_ERROR_TYPE    = invalidToken
> UPLOAD_ERROR_TYPE   = upload
> 変更する意味はほとんど無い。
> 各Filterのファイル内に移動させるべき。
>
> ===
> LEVEL_FATAL = 6
> LEVEL_ERROR = 5
> LEVEL_WARN  = 4
> LEVEL_INFO  = 3
> LEVEL_DEBUG = 2
> LEVEL_TRACE = 1
> 変更する意味はない。
> Maple本体側に移すべき。

異論なし。
ただし、エラー時のキー名は検討する余地があると思います。(V3.5のときに)
命名に一貫性がないのでわかりづらい気がしてます。

> ===
> INPUT_CODE    = "EUC-JP"
> CONFIG_CODE   = "EUC-JP"
> TEMPLATE_CODE = "EUC-JP"
> INTERNAL_CODE = "EUC-JP"
> OUTPUT_CODE   = "EUC-JP"
> SCRIPT_CODE   = "EUC-JP"
> 何とか減らしたいが……。

レンタルサーバ等の対応ですが、
.htaccessファイルを添付してあげたりとかはどうでしょうか?Apacheの設定次第でしょうが・・・
将来的にREST的な使い方をするときは、mod_rewriteの設定をする必要があると思いますし。
先のmaple.iniを見えなくするという設定もいれられないでしょうか?

> ===
> SKELETON_CODE = "EUC-JP"
> "generator"というアプリケーション固有の設定であり、
> そもそもwebapp内には必要ない。
>
> ===
> DEFAULT_TEMPLATE = simple
> generatorのための設定であり、定数化する必要はない。
> generator.defaultView あたりの名称に変更すべき。

異論なし。

> ===
> MAPLE_SMARTY_DIR      = "Smarty/"
> 旧SMARTY_DIR。廃止予定。
> [Maple-dev: 170] Re: Smartyについて
>
> ===
> SMARTY_CACHING        = false
> SMARTY_CACHE_LIFETIME = 3600
> SMARTY_COMPILE_CHECK  = false
> SMARTY_FORCE_COMPILE  = true
> SMARTY_DEFAULT_MODIFIERS = "escape:html"
> コードベースの設定用インターフェースを用意すべき。
> 例えば
> Smarty4Maple::globalOptions(array(
>         'caching' => false,
>         'force_compile' => true,
>         'default_modifiers' => array('escape:html')
> ));
>

異論なし。Smartyの設定については、他の設定がしにくいので"すべき"です。

> ===
> FILTER_DIR    =  "/filter"
> CONVERTER_DIR =  "/converter"
> VALIDATOR_DIR =  "/validator"
> LOGGER_DIR    =  "/logger"
> 事実上変更不可能なディレクトリ。
> Maple本体側に移すべき。
>
> ===
> BASE_INI      =  "/config/base.ini"
> 変更する意味はほとんど無い。
> Maple本体側に移して、読み込み時に
> 無条件にWEBAPP_DIRからの相対パスと見なせば良いと思われる。
>
> ===
> PATH_SEPARATOR = : or ;
> webappに対して不変。
> Maple本体側に移すべき。

異論なし。
位置的にも現在のディレクトリ位置で問題ないと思います。

> ===
> TEMPLATE_DIR =  "/templates/"
> SMARTY_TEMPLATE_DIR =  "/templates/"
> SMARTY_COMPILE_DIR  =  "/templates_c/"
> SMARTY_CONFIG_DIR   =  "/config/"
> SMARTY_CACHE_DIR    =  "/cache/"
> FLEXY_TEMPLATE_DIR = "/templates/"
> FLEXY_COMPILE_DIR  = "/templates_c/"
>

異論なし。
すでに指摘済み。
http://d.hatena.ne.jp/bobchin/20060424/1145868124

> ===
> 残り。webapp内の設定ファイルに残して良いと思うもの。
>
> [global-config]
> DEBUG_MODE  = true
> MAPLE_DIR   = maple
> ACTION_KEY  = action
> DEFAULT_LOGGER = simpleFile
>
> [BASE_DIR]
> DOCUMENT_ROOT = "/htdocs"
>
> [WEBAPP_DIR]
> MODULE_DIR    =  "/modules"
> LOG_DIR       =  "/logs"
> COMPONENT_DIR =  "/components"
>
> ===
> entry.php内。
>
> define('DEFAULT_ACTION', 'foo_bar_zoo');
> define('LOG_LEVEL',      LEVEL_TRACE);
>
> LOG_LEVELは設定ファイルに移しても良いと思う。

異論なし。


以上です。

-- 
Kazunobu Ichihashi(bobchin) <<bobch****@gmail*****>>
Wiki http://bobchin.ddo.jp/wiki/
Diary http://d.hatena.ne.jp/bobchin/



Maple-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る