チケット #44551

標準JFMの合成用(半)濁点の出力位置

登録: 2022-05-09 20:10 最終更新: 2022-05-19 22:28

報告者:
担当者:
(未割り当て)
チケットの種類:
状況:
オープン
コンポーネント:
(未割り当て)
マイルストーン:
(未割り当て)
優先度:
5 - 中
重要度:
5 - 中
解決法:
なし
ファイル:
なし

詳細

LuaTeX-ja(20220411.0)で合成用(半)濁点を使用すると、 使用フォントによって文字が不自然な表示になります。 まるで直前の文字を\rlapで出力したかのように濁点文字が重なってしまいます。 この現象はヒラギノ丸ゴ V7.11やrounded mgen+ 20150602で確認しています。

JFMを確認したところ 307 のleft値をいじる(-0.75などマイナス値にする)ことで 無理やり対処できることはわかったのですが、挙動が気になるので報告しております。 (Noto Serif/Sans CJKではこの現象は発生しません)

チケットの履歴 (2 件中 2 件表示)

2022-05-09 20:10 更新者: yuishin_kikuchi
  • 新しいチケット "標準JFMの合成用(半)濁点の出力位置" が作成されました
2022-05-19 22:28 更新者: h7k
コメント

確認しました.

  • グリフの幅が 0 になっている
  • グリフが全角幅になっている
  • グリフの幅が 0 で,かつ直前の文字との間に自動で位置調整用の offset 値が入る(MS 明朝)

など様々な場合があり,めんどうそうですね.

しらべている過程で

! error:  (linebreak): invalid list tail, probably missing glue
!  ==> Fatal error occurred, no output PDF file produced!
というエラーにも出くわしました.たぶん LuaTeX-ja 周りだと思うので,後で調べます.

添付ファイルリスト

添付ファイルはありません

編集

ログインしていません。ログインしていない状態では、コメントに記載者の記録が残りません。 » ログインする