[JM:02452] Re: 提案:セクション対訳表の変更

アーカイブの一覧に戻る
IIJIMA Hiromitsu delmo****@denno*****
2021年 5月 30日 (日) 13:27:20 JST


でるもんた・いいじまです。

> 5. PARAMETERS 引き数
> ARGUMENTS と同じ観点で「引き数」でなく「引数」とする案が
> ここにも適用されますが、それよりむしろ「パラメータ」でよい
> と思います。(本心は本当は「パラメーター」..長音付き)

賛成します。

> (厳密に調べていませんが) argument と parameter には明確な
> 違いが存在すると思っていて、argument は必須の引数のこと
> (たとえばパス指定のように、ファイル実体や文字列実体を表すもの)、
> parameter は任意のオプション指定(-I dir とか、処理制御方法
> を切り替えて/付け加えて利用するもの)のこと、と感じています。
> 
> 提案:
> "PARAMETERS" の対訳は「引き数」でなく「パラメータ」とする
> (上記が否であった場合、「引き数」でなく「引数」とする)

そうですね。たとえば
  $ rm -rfv xyz/
という例では -rfv が parameters、xyz/ が argument です。

Arguments はそもそも字面的に「argue(議論?)する対象」です。
そして、parameters はその議論?の状況・条件を制御するもの、という認識に私も賛成です。

ただ、そういうものはえてして command-line options とも呼ばれるわけで(Microsoft界隈?)…面倒臭い。
必須か省略可能(optional)かという情報は agnuments⇔parameters の区別とは完全に別個のものだと思いますので、「パラメータ(ー)」に統一、で推しておきます。

#でも、option(s)という単語を使った事例があったらどうしましょうね :-)
#「With the -R option, the script retrieves the tree recutsively.」とか。
#この場合だと、-R 指定は optional(任意であって省略可能)だよ、という
#ニュアンスも含めて option という語がつかわれているという印象です。

-- 
飯嶋 浩光/でるもんた・いいじま @ PC 
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta
Email <delmo****@denno*****>



linuxjm-discuss メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る