[JM:00102] Re: [POST:RO] GNU_findutils find.1

アーカイブの一覧に戻る

長南洋一 cyoic****@maple*****
2011年 1月 12日 (水) 22:45:53 JST


長南です。

反論を待って、議論を進めるつもりだったのですが、待ちくたびれて
しまったので (^^;

  -printf format
    True; print format on the standard output, interpreting `\'
    escapes and `%' directives.
        ...
    The escapes and directives are:

     \a     Alarm bell.

     \b     Backspace.

という例のところです。問題ははっきりしています。ひとつは、
escapes として \a や \b を列挙している以上、「\ を escapes
として解釈する」という最初の文はおかしいということです。

もうひとつは、escapes を何と訳すかということ。素直に(?)
「エスケープ文字」と訳してしまうと、元木さんがご指摘になった
ことですが、普通 \ をエスケープ文字と呼んでいるので、
「`\' をエスケープ文字の、`%' を書式指定子の始めとして解釈する」
といった、原文の不足を補った文章が違和感のあるものになってしまいます。

\a や \b はエスケープシーケンスと言ってよいのですか。もし
よいのなら、わたしは、bash の manpage にならおうと思います。

bash の man では \a や \b を backslash-escaped characters や
backslash escape sequences と呼んでいます。この後者を借用します。

  -printf format
      真を返す。標準出力に format を出力する。そのとき '\' を
      エスケープシーケンスの、'%' を書式指定子の始めとして
      解釈する。
          .....
      バックスラッシュ・エスケープシーケンスと書式指定子は以下の
      とおりである。

いかがでしょうか。「そのとき」は「format 中の」にするかもしれ
ません。その場合は、「format 中の '\' はエスケープシーケンスの、
'%' は書式指定子の始めとして解釈される」になると思います。
      
-- 
長南洋一




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る