[JM:00063] Re: [POST:DP] GNU_findutils find.1

アーカイブの一覧に戻る

K.Shirakata argra****@ub32*****
2010年 12月 4日 (土) 02:43:11 JST


 白方です。

(2010/12/04 0:58), R4000 2.2 wrote:
> |>  ここでコメントすべきことではないかもしれませんが、
> |>  predicate の定番の訳は「述語」なのですが、
> |>  個人的にはどうも「述語」という訳に違和感を覚えます。
> | たしかに、「述語」はピンと来ない言葉ですね。わたしは、
> | 何も考えずに「述語」と訳したんだろうと思います。それでも、
> | 多少は気になったのでしょう。初出の箇所で「訳注: 述語とは、
> | 式を構成するオプション、テスト式、アクション式などの基本語彙を
> | 言う」と定義しています。でも、manpage はリファレンスとして
> | 使うことが多いものですから、全文を最初からちゃんと読んで
> | もらえるとは期待できませんし……。
> 「述語」を初出の箇所で訳注として載せているので、他の言葉で
> 書き換えてしまうのはどうもわかりにくくなってしまいそうな気が
> します。

 predicate(述語)は論理学用語ですね。
 定訳の決まっている単語なので、訳自体を変えるというのは
 自分としては違和感があります。
 いきなり出てきて分かりにくい、ということなら訳注を追加する
 あたりが落としどころかなあ、という気がします。

> | # 「動作」で思い出したのですが、side effect(s) をどう訳すかでも
> | # 迷っています。現行の翻訳は「付加的な作用」で、これで充分に
> | # 意味が通じると思いますが、もっとピッタリした訳がないものか。
> | # 「副作用」「副次作用」「二次的な作用」、何かよいお考えは
> | # ありませんか。
> 「副作用」がいちばん素直かなぁ、と。

 私も「副作用」に一票です。




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る