Koji Arai
JCA02****@nifty*****
2003年 2月 24日 (月) 07:49:41 JST
新井です。 |・再配布について | | 私は、src/header.c にはもはや元の lha 1.14i にあったコードは含まれて | いないと考えています。src/header.c は私の著作物です。ただし、lha | 1.14i にあったコードが参考になったことは事実です。敬意を表する意味で | も src/header.c にあった歴代の改変者の名前はそのまま残しています。 | | これの意図する所は、man/lha.man にある再配布条件を src/header.c に適 | 用しないことです。私は、より自由で使いやすいコードを LHa for UNIX の | 構成物にしようと考えています。src/header.c に適用するライセンスはま | だ未定です(なので、現状は LHa for UNIX の再配布条件が適用されると考 | えてください)。 | | ライセンス候補(メモ): | <http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html> | <http://www.opensource.org/licenses/> | | 現在のところ、src/vsnprintf.c, src/fnmatch.c, src/fnmatch.h を除くそ | の他の構成物や LHa for UNIX 全体には man/lha.man に含まれる条項が適 | 用されます。(vsnprintf.c, fnmatch.c を利用するように make した LHa | for UNIX には、各ソースに記述された条項も適用されることに注意してく | ださい) なんて、文章を 00readme.autoconf に書いてみました。 src/header.c を私の著作物だと言い切るのは、まだまだおこがま しい気もしますが(header.c から time 関連のコードを削った意図 はこれです)。 ライセンスは、いろいろ調べて MIT license なんかいいかなあとか 考えてます。 御意見ある方はどうぞ。 -- 新井康司 (Koji Arai)