ログインしていません。このフォーラムはログインユーザのみに投稿が許可されています。投稿する場合はログインしてください。
ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
コミュニケーション
>
メール
>
メーリングリストサーバ
>
Japan OpenSolaris Users Group Packages
>
フォーラム
>
公開討議
>
Perl CPAN担当
Japan OpenSolaris Users Group Packages
Fork
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Subversion
リポジトリ閲覧
Mercurial
contrib-spec-files
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
FrontPageの表示
ページ一覧
最近の更新
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
開発者 (1)
ヘルプ (1)
公開討議 (11)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
フォーラム:
公開討議
(スレッド #28554)
話題(スレッド)一覧に戻る
RSS
Perl CPAN担当 (2011-02-05 01:01 by
kohju
#55626)
チケットに引用
瀧です。
PerlのCPANが、Solaris11には少ないのですが、おのさん、担当になって貰えませんかね?
ビルド環境ができてしまったら、
specsのディレクトリに入り、
../bin/make_perl_cpan_settings.pl Image::MetaData::JPEG
などとやると、
SFEperl-image-metadata-jpeg.specと、copyright/SFEperl-image-metadata-jpeg.copyright
が勝手にできます。
あとはspecファイルをちょいちょいと弄ればできます。
CPANはイリーガルな物が多いので、完璧に通るわけではないのですが、かなりの確率で通ります。
RE: Perl CPAN担当 (2011-02-05 23:46 by
ono_pm
#55636)
チケットに引用
小野です。
Solaris環境のPerlをもうちょっと便利にしたいというのはあるので、モジュールを追加するのは賛成です。
個人的には、Perlのバージョンが古すぎたり DTraceが有効になってなかったりするので
Perl本体から入れたいところです。
(別バージョンのパッケージを入れるのは、いろいろ面倒な部分があるのかなと思いますが。)
とりあえず、CBE環境でいろいろ試してみようかと思います。
#55626
への返信
RE: Perl CPAN担当 (2011-02-07 01:11 by
kohju
#55658)
チケットに引用
問題は
library/perl-5/〜
という名前は、Solaris11ではPerl 5.8.4の方に追加されることなんですよね・・・。
library/perl-584/〜
みたいに新ルール化しますか?
ちなみに、Perlは別にPerl 5.10が入っておりますが、Illumosでは5.8.4は抜かれる方向性のようです。
そうなると5.10系をベースに作っていく方が良いのかも知れません・・・。
自分も、perlそのものも5.12.1あたりをコンパイルしており、specファイルはあります。
必要なら、先ずプロトということで、適当なところに上げておくことはできます。いりますか?
#55636
への返信