ソース表示: JBossSeamAPL-I18N #13115

= JBossSeamによる日本語対応アプリケーションの開発  Wiki =

JJBug (Japan JBoss User Group: 日本JBossユーザ・グループ) のプロジェクト Wiki ページへようこそ。


 * [JBossSeamAPL-I18N JBossSeamによる日本語対応アプリケーションの開発 ] [[BR]]
   
   JBossSeamによる日本語対応アプリケーションの開発についてまとめています [[BR]]
   [[BR]]
   JBossSeamは、国際化されたアプリケーションを容易に開発するためにUTF-8を活用した[[BR]]
   設計、開発、設定が行われています[[BR]]
   [[BR]]
   しかし、日本語Windows上で開発を行う場合、デフォルトのencodingがUTF-8ではないために、 [[BR]]
   encodingをUTF-8として開発するには、さまざま準備や設定が必要となります。 [[BR]]
   
   一方、日本語Mac OS Xや日本語Linuxでは、デフォルトのロケールとエンコーディングをja_JP.UTF-8 [[BR]]
   とすることができるために、容易にデフォルトのencodingをUTF-8として、日本語対応のJBossSeamの [[BR]]
   アプリケーションを開発することができます。
    [[BR]]
    [[BR]]
   以下では、日本語Windowsで、日本語対応のJBossSeamのアプリケーションを開発する場合の考慮点を [[BR]]
   まとめていきます [[BR]]
   
   
   [[BR]]
   * Shift_JISによる開発 [[BR]]
   
   日本語Windowsのデフォルトのエンコーディングは、MS932であるので、 [[BR]]
   encodingをShift_JISで開発するのは [[BR]]
     今までのWebアプリケーションの開発と同じ環境環境で開発ができる [[BR]]
     今までのWebアプリケーションのノウハウを活用できる [[BR]]
      - 文字化け対策 [[BR]]
      - 漢字コード範囲確認(第一水準、第二水準、外字など) [[BR]]
   ジャンプスタートするには、非常に手っ取り早い方法である。 [[BR]]
   
   [[BR]]
   * UTF-8による開発 [[BR]]
     
   JBossSeam本体の国際化についてまとめています [[BR]]
     
   JBossSeamのもつ国際化の仕組み [[BR]]
   
   
   [[BR]]
   * 日本語によるアプリケーション開発 [[BR]]
     
   JBossSeam seam-genの国際化についてまとめています [[BR]]
     
   JBossSeam seam-genのG11N(Globalization) [[BR]]
     
   JBossSeam seam-genの使用するアプリケーション・テンプレートのL10N(Localization) [[BR]]