ダウンロードリスト

プロジェクト概要

HikiはRubyによる「高機能・高速Wikiエンジン」です。 ERB (テキスト埋め込みRuby) を使用しているため、出力するHTMLを柔軟にカスタマイズすることができます。

システム要件

システム要件が設定されていません

リリース時刻: 2004-02-29 13:56
hiki 0.6 (1 個のファイル 非表示)

リリースノート

Hiki 0.6をリリースしました。

変更履歴

0.4系からの主な変更点は以下の通りです。

!スタイル

標準の文法とはことなる記述形式(スタイル)でコンテンツを記述できるように
なりました。配布アーカイブにはRDの記述形式を拡張したrd+スタイルが含まれて
います。

!WikiFarm

単一のサイトで複数のWikiを提供するWikiFarmというサービスがあります。こ
れをHikiで簡単に実現するためのCGIがHikiFarmです。WikiFarmができると、
以下のような嬉しさがあります。

* 自力でWikiを設置できない人に、Wikiサイトを貸し出せるようになります
* 同じWikiサイト内に共存させるには無理があるページを、簡単に分離できるようになります
** 違う内容なのに同じページ名が必要、といった名前空間の衝突がなくなります
** 「ジャンル」のような無理な概念を導入する必要がなくなります
** ページデザインをサイトごとに変更できるようになります

(HikiFarmのドキュメントより引用)

!プラグイン機能の強化

プラグイン関連の機能が強化されました。

*呼び出し契機の拡張(ページ保存、フッタ・ヘッダ・メニュー生成のタイミングなど)
*内部からPOSTするタイプのプラグインサポート

これらにより、
*ページへファイルを添付するプラグイン
*掲示板プラグイン
*ページ更新時メールをdiff形式で送信するプラグイン
などが動作するようになりました。

バージョン0.6で動作するプラグインは[[Hiki公式サイト|http://www.namaraii.com/hiki/?%28Hiki%29%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3]]を
参照してください。

!CVSやsubversionを使った世代管理機能

CVSやsubversionをバックエンドにした世代管理を行うことができます。

!tDiaryのテーマ互換性(やや)向上

未だ雰囲気レベルではありますが0.4系と比べるとやや互換性が向上しています。

!インストールについて

[[amrita-1.0.2|http://www.brain-tokyo.jp/research/amrita/index_ja.html]]を同梱しました。

Ruby 1.8からはstrscanが同梱されますので、Ruby 1.8以上の環境であれば
関連ライブラリをインストールすることなく、Hikiだけの設定で動作します。