Masao Mutoh
mutoh****@highw*****
2003年 5月 12日 (月) 23:43:39 JST
むとうです。 On Mon, 12 May 2003 23:08:24 +0900 TAKEUCHI Hitoshi <hitos****@namar*****> wrote: > たけうちです。 > > On Mon, 12 May 2003 20:51:22 +0900 > Masao Mutoh <mutoh****@highw*****> wrote: > > > 偶然、私の場合、ローカル環境で同事象を再現できましたのでなんとか > > デバッグできました。 > > Linux ビボ〜ろくも読ませてもらいましたが、かなり謎な事象ですよね… > 私の環境ではいままで発生したことがなく、正直なところ検討がつきません。 > > ddd に変えた後はローカルでも XREA でも再現しなくなったんですか? そうなんですよ。全く謎です。なので、ホントは違うところに 原因があるのかもしれません。 ちなみに今、再度ローカルで確認したところ、dはやっぱりダメでした。 aとかだったら大丈夫です(^^;)。 > #というか、よくそこまで突き止められましたね いやぁ、まじで時間かかりました。そもそもRubyのバージョン(1.6.7) というのに気づくのだけでも相当かかったので....(^^;)。 > 念のため、インストールしてあるプラグインを教えてもらえませんでしょうか? > >中島さん、むとぽんさん 00default.rbとattach.rbです。 参考までに PlatformはLinux RedHat 8、セキュリティパッチは結構当たってます。 ruby-1.6.7, amrita-1.0.2, strscan-0.6.7は野良ビルドで /usr/localに入っています。 hiki.cgiは先頭行を#!/usr/local/bin/rubyにしています(/usr/bin/rubyに1.8が 入っているため)。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mutoh****@highw*****>