Yoshimi KURUMA
yoshi****@iris*****
2003年 6月 1日 (日) 07:24:50 JST
yoshimiです。 On Sun, 01 Jun 2003 00:06:55 +0900 TAKEUCHI Hitoshi <hitos****@namar*****> wrote: > 1. ページIDとページタイトル > > ページIDとページタイトルを導入した。 > > ページ ID: 今までのページ名にあたり実装上はファイル名と URL に使用する。 > 使用可能文字に制約はないが、WikiName もしくは ASCII コードの > 使用を推奨。システム一意で変更不可。 > > ページタイトル: ページのタイトル。h1 要素や他ページからのリンクの表示文 > 文字列に使用される。 > ページタイトルを URL に使用することはできない。任意のタ > イミングで変更可能。 使ってみましたが、これだと他のWikiからInterWikiを使ってリンクする場合に 1.ページタイトルをページIDだと思われて 2.ページタイトルでInterWikiアクセス 3.新規作成画面へ となるように思います。 1.URL 2.AliasWikiName 3.編集 等でページIDを確認してからInterWikiでリンクというのは面倒です。 この部分はHiki以外のWikiを使っている人に対しても向けられてい るのでよいアイデアがでるといいのですが。 とりあえず <h1>PageID hogehoge</h1> <h2>ページタイトル</h2> 本文中のセクションはh3以降 というのを考えましたが、どうでしょう? > 4. AliasWiki の扱い > > 従来、AliasWiki で > > *[[hogehoge:ほげほげ]] > > などと指定するとページ中の [[hogehoge]] および [[ほげほげ]] は共に、 > <a href=".....?hogehoge">ほげほげ</a> に展開されていましたが、 > > (1) [[hogehoge]] の場合 > <a href=".....?hogehoge">ページタイトル</a> > > (2) [[ほげほげ]] の場合、 > <a href=".....?hogehoge">ほげほげ</a> > > に展開されます。が、(2) も (1) と同様にした方が良いですかね? 書いてたら、 > あんまり意味無い気がしてきた… AliasWikiNameとオートリンクを同時に使うと変な動作になってい るようです。 1.AliasWikiNameに *[[hogehoge:ほげほげ]] とあり、 2.オートリンクを有効にして 3.本文に「ほげほげ」と書くと ほげほげの部分が <a href=".....?ほげほげ">hogehoge</a> のようになってしまいます。 おまけ http://www.namaraii.com/hiki/?c=src;p=SandBox にもありますが、 {{e(eacute)}}t{{e(eacute)}} の展開に失敗しているようです。