Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2016年 2月 1日 (月) 10:26:33 JST
須藤です。 In <CANM+HhfqkLbVuiq7ihYpXDiR7DO8R+0OVvZWyykoyVpUWO=w_w****@mail*****> "[groonga-dev,03888] Re: [C-API] grn_rset_recinfo とかを公開してほしい" on Mon, 1 Feb 2016 10:07:59 +0900, Naoya Murakami <visio****@gmail*****> wrote: > この方法以前やろうとして、一回検索した後にスコアいじるのはできて、 > 追加はできなかったような気がしました。 > > 今、Cで書いてみるとセグメントエラーになりました。 > > 以下のソースでなにか間違ってますか? > > https://gist.github.com/naoa/f42fd362497d31d71242 はい!間違っています! スコアーを入れるテーブルは作るときにGRN_OBJ_WITH_SUBRECフラ グを指定してください。これでスコアー(など)を入れる場所がで きます。 table = grn_table_create(&ctx, NULL, 0, NULL, GRN_OBJ_TABLE_HASH_KEY | GRN_OBJ_WITH_SUBREC, grn_ctx_at(&ctx, GRN_DB_SHORT_TEXT), NULL); -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス: http://www.clear-code.com/recruitment/ リーダブルコードワークショップ: http://www.clear-code.com/services/code-reader/readable-code-workshop.html