[groonga-dev,02121] Re: groonga-httpd のログ肥大化について

アーカイブの一覧に戻る

HAYASHI Kentaro hayas****@clear*****
2014年 2月 10日 (月) 14:59:18 JST


林です。


On Mon, 10 Feb 2014 11:28:46 +0900
山本 良二 <r.yam****@miner*****> wrote:

> 林さん
> 
> > Groonga的にはoffというパスが指定されたという扱いになっているようです。
> そうなんですね。
> 
> > 明示的に/var/log以下のパスを指定するといいと思います。
> > こちらであればローテーション対象になります。
> ありがとうございます。
> こちらの方法で対処してみます。
> 

あるいは、リリースしたばかりのGroonga 4.0.0を使うというのも一つです。
タイミング的にぎりぎりだったんですが、この問題に対する修正を入れてリリースしておきました!

> 
> 
> On Thu, 6 Feb 2014 17:38:49 +0900
> HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****> wrote:
> 
> > 
> > 林です。
> > 
> > On Thu, 06 Feb 2014 13:10:09 +0900
> > 山本 良二 <r.yam****@miner*****> wrote:
> > 
> > > お世話になっております。山本と申します。
> > > 
> > > groonga-httpdを利用しております。
> > > 運用を開始して暫く経過後、下記ログファイル?が
> > > 肥大化してきているのに、気が付きました。
> > > (ファイル)
> > > /etc/groonga/httpd/off
> > > 
> > 
> > ここにログファイルが作成されてしまうのは、groonga-httpdの意図しない挙動です。
> > これはGroonga本体で直さないといけない不具合ですね。
> > Groonga的にはoffというパスが指定されたという扱いになっているようです。
> > 
> > > 出力させない方法はあるんでしょうか?
> > 
> > offを指定しても無効にできないという困った状態なのですが、
> > /dev/nullを指定すればログを捨てることができます。
> > その場合、こんな感じに指定します。
> > 
> >   groonga_log_path /dev/null;
> >   groonga_query_log_path /dev/null;
> > 
> > > または、cronでローテションさせておけば良い感じでしょうか?
> > > 
> > 
> > /etc/groonga/httpd/offをどうにかするよりかは、offの代わりに
> > 明示的に/var/log以下のパスを指定するといいと思います。
> > こちらであればローテーション対象になります。
> > 
> >   groonga_log_path /var/log/groonga/httpd/groonga.log;
> >   groonga_query_log_path /var/log/groonga/httpd/groonga-query.log;
> > 
> > /dev/nullに捨ててしまう方法よりかはこちらをオススメします。
> > 
> > offを指定したときに、変なところにログを吐く問題に気づいていなかったので、
> > 報告してもらってとても助かりました。
> > 
> > > 環境は
> > > CentOS 5.5
> > > Groonga 3.0.8
> > > groonga-httpd 3.0.8
> > > 
> > > groonga-httpd.conf
> > > ------------------------------------
> > > worker_processes 4;
> > > user groonga groonga;
> > > 
> > > events {
> > >   worker_connections 1024;
> > > }
> > > 
> > > http {
> > >   include mime.types;
> > >   default_type application/octet-stream;
> > >   sendfile on;
> > >   keepalive_timeout 65;
> > >   groonga_database /var/lib/groonga/db_name.db;
> > > 
> > >   server {
> > >     listen 10041;
> > >     server_name localhost;
> > > 
> > >     location /d/ {
> > >       groonga on;
> > >       groonga_log_level none;
> > >       groonga_log_path off;
> > >       groonga_query_log_path off;
> > >     }
> > > 
> > >     location / {
> > >       root /usr/share/groonga/html/admin;
> > >       index index.html;
> > >     }
> > > 
> > >     error_page   500 502 503 504  /50x.html;
> > >     location = /50x.html {
> > >       root html;
> > >     }
> > >   }
> > > }
> > > ------------------------------------
> > > 
> > > 参考にしたのは以下のページです
> > > http://qiita.com/groonga/items/47aa21dd0cd4d19add81
> > 
> > 前に書いたのがちょっとでもお役に立ったならよかったです。
> > 
> > 
> > -- 
> > HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****>
> > 
> > _______________________________________________
> > groonga-dev mailing list
> > groon****@lists*****
> > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev
> 
> ------------------------------------
> ミネルヴァ・ホールディングス株式会社 
>  経営管理部 インフラチーム 山本 良二 
> 〒540-0011
> 大阪市中央区農人橋1-1-22 大江ビル10F
> TEL:06-6910-0010 FAX:06-6910-0040
> E-mail:r.yam****@miner*****
> ------------------------------------
> 
> _______________________________________________
> groonga-dev mailing list
> groon****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev


-- 
HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****>




groonga-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る