[groonga-dev,01223] Re: [ANN] mroonga 3.01

アーカイブの一覧に戻る

Kazuhiko kazuh****@fdiar*****
2013年 3月 1日 (金) 00:00:06 JST


かずひこです。

On 28/02/2013 02:48, HAYASHI Kentaro wrote:
> ○ utf8_unicode_ci, utf8m4_unicode_ciのサポート
> 
> 3.00リリースの目玉でもあった、MySQL互換の照合順序ですが、
> 今回のリリースでは utf8_unicode_ciと utf8m4_unicode_ciも追加でサポートしました。

素晴らしい!!! ありがとうございます!!!

早速使おうとしたのですが、いくつか質問があります。

groonga 3.0.1
groonga-normalizer-mysql 1.0.1
mroonga 3.01
mariadb 5.5.29

1) register normalizers/mysql が失敗

/usr/local以外の場所にインストールしているのですが、
https://github.com/groonga/groonga-normalizer-mysql
を参考に register しようとしたら、こうなりました。

$ groonga
> register normalizers/mysql
[[-3,1362062228.13769,0.000502347946166992,"cannot open shared object
file: No such file or directory:
</usr/local/lib/groonga/plugins/normalizers/mysql.so> and
</usr/loca",[["grn_plugin_register_by_path","plugin.c",332]]],false]
> register /xxx/groonga/lib/groonga/plugins/normalizers/mysql
groonga: symbol lookup error:
/xxx/groonga/lib/groonga/plugins/normalizers/mysql.so: undefined symbol:
grn_normalizer_register

インストールは、それぞれgroongaが
./configure --prefix=/xxx/groonga
で、groonga-normalizer-mysqlは
PKG_CONFIG_PATH=/xxx/groonga/lib/pkgconfig ./configure --prefix=/xxx/groonga
です。

$ ldd normalizers/mysql.so | grep groonga
        libgroonga.so.0 => /xxx/groonga/lib/libgroonga.so.0
(0x00007fb10fba7000)

で、RPATHは大丈夫そうに見えます。

2) mroongaから使う際に、何かセットアップする必要ありますか?

groongaから使う際の'register normalizers/mysql'みたいに、mroongaだけで使
う際にも何かする必要がありますか?

3) 実際にnormalizerが効いているかどうか、mysqlから確認する方法はありますか?

とりあえず、検索を試したらこんな感じですが、これだとnormalizerが効いてい
ませんよね?

> select * from full_text where match (SearchableText) against ('faure');
Empty set (0.01 sec)

> select * from full_text where match (SearchableText) against ('fauré');
+------+------------------+
| uid  | SearchableText   |
+------+------------------+
| 2700 | Gabriel Fauré    |
+------+------------------+
1 row in set (0.00 sec)

どうぞよろしくお願いします。

かずひこ




groonga-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る