[Groonga-commit] droonga/droonga.org at b897851 [gh-pages] nslate reference of collector classes

アーカイブの一覧に戻る

YUKI Hiroshi null+****@clear*****
Mon Mar 24 18:56:12 JST 2014


YUKI Hiroshi	2014-03-24 18:56:12 +0900 (Mon, 24 Mar 2014)

  New Revision: b89785110ccd312365281bd84b43d09e8aa2ab33
  https://github.com/droonga/droonga.org/commit/b89785110ccd312365281bd84b43d09e8aa2ab33

  Message:
    nslate reference of collector classes

  Modified files:
    _po/ja/reference/plugin/collector/index.po
    ja/reference/plugin/collector/index.md

  Modified: _po/ja/reference/plugin/collector/index.po (+23 -7)
===================================================================
--- _po/ja/reference/plugin/collector/index.po    2014-03-24 18:38:15 +0900 (e2c431f)
+++ _po/ja/reference/plugin/collector/index.po    2014-03-24 18:56:12 +0900 (63f5e31)
@@ -1,6 +1,7 @@
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
+"PO-Revision-Date: 2014-03-05 12:52+0900\n"
 "Language: ja\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -14,7 +15,7 @@ msgid ""
 "---"
 msgstr ""
 "---\n"
-"title: Collector\n"
+"title: コレクター\n"
 "layout: ja\n"
 "---"
 
@@ -31,14 +32,18 @@ msgid ""
 "The Droonga Engine tries to collect three or more values by applying the speci"
 "fied collector for two of them again and again."
 msgstr ""
+"コレクターは、2つの入力値を1つの値に結合します。\n"
+"Droonga Engineは3つ以上の値に対しても、指定されたコレクターを繰り返し適用することによって、それらを1つの値にします。"
 
 msgid "## Built-in collector classes {#builtin-collectors}"
-msgstr ""
+msgstr "## 組み込みのコレクタークラス {#builtin-collectors}"
 
 msgid ""
 "There are some pre-defined collector classes used by built-in plugins.\n"
 "Of course they are available for your custom plugins."
 msgstr ""
+"組み込みのプラグインによって使われている、定義済みのコレクタークラスがいくつかあります。\n"
+"これらは当然ですが、自作プラグインからも利用することができます。"
 
 msgid "### `Droonga::Collectors::And`"
 msgstr ""
@@ -48,10 +53,10 @@ msgid ""
 "If both values are logically equal to `true`, then one of them (it is indeterm"
 "inate) becomes the result."
 msgstr ""
+"`and` 論理演算子によって2つの値を比較した結果を返します。\n"
+"両方の値が論理的に真である場合、どちらかの値が返されます(どちらが返されるかは不定です)。"
 
-msgid ""
-"Values `null` (`nil`) and `false` are treated as `false`.\n"
-"Otherwise `true`."
+msgid "`null` (`nil`) および `false` は論理的に偽として扱われ、それ以外の場合はすべて真として扱われます。"
 msgstr ""
 
 msgid "### `Droonga::Collectors::Or`"
@@ -64,15 +69,18 @@ msgid ""
 "Otherwise, if values are logically same, one of them (it is indeterminate) bec"
 "omes the result."
 msgstr ""
+"`or` 論理演算子によって2つの値を比較した結果を返します。\n"
+"片方の値だけが論理的に真である場合、その値が返り値となります。\n"
+"そうでなく2つの値が論理的に等しい場合は、どちらかの値が返されます(どちらが返されるかは不定です)。"
 
 msgid "### `Droonga::Collectors::Sum`"
 msgstr ""
 
 msgid "Returns a summarized value of two input values."
-msgstr ""
+msgstr "2つの値のまとめた結果を返します。"
 
 msgid "This collector works a little complicatedly."
-msgstr ""
+msgstr "このコレクターは若干複雑な動作をします。"
 
 msgid ""
 " * If one of values is equal to `null` (`nil`), then the other value becomes t"
@@ -86,3 +94,11 @@ msgid ""
 "   * If they are arrays or strings, a concatenated value becomes the result.\n"
 "     It is indeterminate which value becomes the lefthand."
 msgstr ""
+" * 片方の値が `null` (`nil`) である場合、もう片方の値を返します。\n"
+" * 両方の値がハッシュである場合、ハッシュの結合結果を値として返します。\n"
+"   * 結果のハッシュは、2つのハッシュが持つキーのすべてを持ちます。\n"
+"     両方のハッシュでキーが重複した場合、重複したキーの値はどちらかのハッシュの値となります。\n"
+"   * 重複するキーの値についてどちらのハッシュの値が使われるかは不定です。\n"
+" * それ以外の場合は、 `a + b` の結果を値として返します。\n"
+"   * 両方ともの値が配列または文字列であった場合、それらを連結した結果を値として返します。\n"
+"     どちらの値が左辺になるかは不定です。"

  Modified: ja/reference/plugin/collector/index.md (+21 -21)
===================================================================
--- ja/reference/plugin/collector/index.md    2014-03-24 18:38:15 +0900 (5240de5)
+++ ja/reference/plugin/collector/index.md    2014-03-24 18:56:12 +0900 (5a5ab84)
@@ -1,5 +1,5 @@
 ---
-title: Collector
+title: コレクター
 layout: ja
 ---
 
@@ -18,43 +18,43 @@ layout: ja
 
 ## 概要 {#abstract}
 
-A collector merges two input values to single value.
-The Droonga Engine tries to collect three or more values by applying the specified collector for two of them again and again.
+コレクターは、2つの入力値を1つの値に結合します。
+Droonga Engineは3つ以上の値に対しても、指定されたコレクターを繰り返し適用することによって、それらを1つの値にします。
 
-## Built-in collector classes {#builtin-collectors}
+## 組み込みのコレクタークラス {#builtin-collectors}
 
-There are some pre-defined collector classes used by built-in plugins.
-Of course they are available for your custom plugins.
+組み込みのプラグインによって使われている、定義済みのコレクタークラスがいくつかあります。
+これらは当然ですが、自作プラグインからも利用することができます。
 
 ### `Droonga::Collectors::And`
 
-Returns a result from comparison of two values by the `and` logical operator.
-If both values are logically equal to `true`, then one of them (it is indeterminate) becomes the result.
+`and` 論理演算子によって2つの値を比較した結果を返します。
+両方の値が論理的に真である場合、どちらかの値が返されます(どちらが返されるかは不定です)。
 
 Values `null` (`nil`) and `false` are treated as `false`.
 Otherwise `true`.
 
 ### `Droonga::Collectors::Or`
 
-Returns a result from comparison of two values by the `or` logical operator.
-If only one of them is logically equal to `true`, then the value becomes the result.
-Otherwise, if values are logically same, one of them (it is indeterminate) becomes the result.
+`or` 論理演算子によって2つの値を比較した結果を返します。
+片方の値だけが論理的に真である場合、その値が返り値となります。
+そうでなく2つの値が論理的に等しい場合は、どちらかの値が返されます(どちらが返されるかは不定です)。
 
 Values `null` (`nil`) and `false` are treated as `false`.
 Otherwise `true`.
 
 ### `Droonga::Collectors::Sum`
 
-Returns a summarized value of two input values.
+2つの値のまとめた結果を返します。
 
-This collector works a little complicatedly.
+このコレクターは若干複雑な動作をします。
 
- * If one of values is equal to `null` (`nil`), then the other value becomes the result.
- * If both values are hash, then a merged hash becomes the result.
-   * The result hash has all keys of two hashes.
-     If both have same keys, then one of their values appears as the value of the key in the reuslt hash.
-   * It is indeterminate which value becomes the base.
- * Otherwise the result of `a + b` becomes the result.
-   * If they are arrays or strings, a concatenated value becomes the result.
-     It is indeterminate which value becomes the lefthand.
+ * 片方の値が `null` (`nil`) である場合、もう片方の値を返します。
+ * 両方の値がハッシュである場合、ハッシュの結合結果を値として返します。
+   * 結果のハッシュは、2つのハッシュが持つキーのすべてを持ちます。
+     両方のハッシュでキーが重複した場合、重複したキーの値はどちらかのハッシュの値となります。
+   * 重複するキーの値についてどちらのハッシュの値が使われるかは不定です。
+ * それ以外の場合は、 `a + b` の結果を値として返します。
+   * 両方ともの値が配列または文字列であった場合、それらを連結した結果を値として返します。
+     どちらの値が左辺になるかは不定です。
 
-------------- next part --------------
HTML����������������������������...
ダウンロード 



More information about the Groonga-commit mailing list
アーカイブの一覧に戻る