[Gauche-devel-jp] Re: MacOSX Bundle

アーカイブの一覧に戻る

木谷 洋 ryute****@mac*****
2005年 7月 23日 (土) 16:10:24 JST


やたっ、自分で作らなくても良くなった(笑)


On 2005/07/23, at 15:44, Shiro Kawai wrote:
> 了解です。その場合、Gauche側からは(XCode等に依存せ 
> ずに)スクリプトで
> frameworkを生成したいんですが、ディレクトリ構造を作ってファイ 
> ルをコピーして
> Info.plistを生成しておく以外に何か注意することはありますか。リ 
> ンク時に
> 特殊なフラグが必要だとか。

コンパイルオプションでアプリケーション組み込みと、据置のフレーム 
ワークが作り分けられると便利だと思います。ldのオプションに

-executable_path 相対パス

というのがあって、標準的なアプリ構成だと
app/
   Content/
      MacOS/実行ファイル実体
      Frameworks/
  組み込みフレームワーク/...

なので、こんな感じのリンクで生成できるんですが。

 -executable_path ../Frameworks/Version/A/name some.o

または

 -dynamic -install_name @executable_path/../Frameworks/Version/ 
A/name some.o

(ただ、これだと拡張ライブラリのロードパスも動的に作るように手を 
入れる必要がありますが)


その他は、
「フレームワークの名前は実体の名前と一致する」必要があります。 
(.dylibとかつけたらだめ)

---
木谷 洋 (ryute****@mac*****)





Gauche-devel-jp メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る