[Gauche-devel-jp] Re: corelib.texi: with-signal-handlers の説明

アーカイブの一覧に戻る

Shiro Kawai shiro****@lava*****
2004年 1月 19日 (月) 18:09:16 JST


ほい。足しておきました。
sf.netのcvsがメンテ中みたいなんで、commitは遅れますが。

--shiro



From: Satoru Takabayashi <sator****@namaz*****>
Subject: [Gauche-devel-jp] corelib.texi: with-signal-handlers の説明
Date: Mon, 19 Jan 2004 14:08:33 +0900

> よくあるシグナルを無視するために
> 
>   (set-signal-handler! (sys-sigset-add! (make <sys-sigset>) 
>                                         SIGINT SIGHUP SIGTERM) #f)
>   ...
> 
> というコードを最初に書きました。が、これは
> 
>   (with-signal-handlers
>    (((list SIGINT SIGHUP SIGTERM) => #f))
>    thunk)
> 
> とも書けますね。
> 
> ドキュメントの with-signal-handlers の説明には
> 
>   (signals => proc)
>     signalsは上と同じです。signalsに含まれるシグナルに対して、一つの引数を
>     取る手続きprocをハンドラとして設定します。
> 
> とあり、 #t や #f を指定できるか明らかでないので、ここに、
> 
>   proc が #tの場合、指定されたシグナルにはオペレーティングシス
>   テムのデフォルトの振るまいが設定されます。 procが#fの場合、
>   指定されたシグナルは無視されます。
> 
> のような (set-signal-handler! のところで出てくるのと同様の) 
> 説明もあるといいかなと思いました。
> 



Gauche-devel-jp メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る