HIRAUCHI Hideyuki
hira****@verys*****
2004年 2月 26日 (木) 22:07:01 JST
> フィルタがオブジェクトを作っても、portのread/writeでやりとり出来る範囲 > は決まっているし。 パイプのread/writeでは、define-reader-ctor, write-objectなんか無視して、 単純にオブジェクトの受け渡しをすれば問題なかったんですね。これ。 そういうズルッコが出来れば良いんですけど。 なんか、文字列に変換されるイメージがこびりついてたました。 と、素直フィルタについて考えを進めてみたら、ちょっと怖くなってきたりして。 もしかして、read/writeして自前でループするフィルタ(base64-decode)をつな ぎたいときは、スレッドサポートが前提になっちゃうのかしら? read/writeのタイミングてディスパッチするような疑似並列で誤魔化してくれる のかな? それともサラサラ流すのはあきらるのかな? なんて、実装よりの話になってしまうけど、スレッドサポートを前提にされちゃっ たら、Cygwinユーザの私としては大打撃だなぁと思いまして。 #ていうか。 #もともとはポートを作ろう、という話だから、こんな問題あり得なかったのか。 --hira