オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード

Geiser

プロジェクト概要の日本語訳を募集しています。提供していただいた翻訳は簡単なチェックののち、掲載されます(翻訳そのものの他に、wikiフォーマット上の問題も確認しています。特に改行やリンク等の表示上の問題をチェックしますので その部分もご留意ください。翻訳に問題がある場合や表示上の問題がある場合は翻訳の掲載を却下させていただく場合もございます。特にリンクに問題が発生することが多数見受けられます。URLのあとに日本語が続く場合必ずスペースをあけて区切ってください。)。すでに翻訳されているものでも、翻訳が古くなっている/誤字脱字を見つけたなど更新が必要なものがありましたら、ぜひ更新をお願いいたします。ログインして翻訳していただけますと、翻訳者として概要の下に名前が掲載されます。

ログインしていません。ログインしていただいていない場合、翻訳を提出していただいても翻訳者として名前が掲載されません(匿名ユーザによる翻訳として記録されます)。

プロジェクトの説明:

英語:
(最終更新 2010-08-02 04:14)

Geiser is a generic Emacs/Scheme interaction mode, featuring an enhanced REPL and a set of minor modes that improve Emacs' basic major mode for Scheme. The main features provided are evaluation of forms in the namespace of the current module, macro expansion, loading of files and modules, namespace-aware identifier completion, automatic documentation, jumping to the definition of an identifier, access to documentation, listings of identifiers exported by a given module, and rudimentary support for debugging. Geiser supports Guile and Racket.

日本語翻訳済みデータがありません
日本語: