PHP4/PHP5のテンプレートエンジンとして、またプログラムと表示を切り分けるフレームワークとして簡単に利用できるライトウェイトなWebアプリケーションフレームワークです。
spiderでできること
日本発ならではのライトウェイトコンテナ
設定ファイル不要なdefineless仕様で、MVCモデルに基づくプログラムとデザイン部分の切り分け及び、テンプレート機能、ウィジェット機能とブラウザごとの振り分け表示機能を有し、モバイルとPCサイトの両立をしやすくした日本発ならではのフレームワークです。
多くの機能は保持していませんが汎用モジュールの開発によりどんなことでも実現できます。
デザイナーやHTMLコーダー
プログラムに自信がないユーザーでも簡単に使えるテンプレートタグを提供。ほんの少しの学習でプログラムを導入した動的なページを作成できます。
また強力なテンプレート機能や動的ウィジェット機能によりコーディングの手間を大きく軽減。HTMLの再利用性を高めることができます。
より複雑な処理が可能
必要であればテンプレート内でもPHPプログラムを自由に記述することができるので、少しのルールを覚えるだけでページ内でどんなプログラムでも記述することができます。
モジュールの再利用性に重点を置いているので、正しく設計すれば無駄なコーディングの手間も軽減できます。
framework-spiderで作成したソフトウェア
mailformer - メールフォーマー -
サーバーにアップしてブラウザアクセスの管理画面からいくつでもメールフォームを作ることができる無料のメールフォームPHPスクリプト。
デザインテンプレート機能でテンプレートの作成や配布も行えます。
shopformer - ショップフォーマー -
既存サイトの一部にアップロードしてライトに使える無料のショッピングカートPHP。MySQL4.1以上で動作します。mailformerと同じデザインテンプレート機能を搭載。テンプレートのカスタマイズやインストールも簡単。
framework-spiderで構築したサービス
-- 2010-03-26
1) リバースプロキシ経由の場合のリダイレクト不具合を修正しました。
2) テンプレート内でのXML宣言をechoしなくても記述できるように自動置換機能を追加しました。
テンプレートの拡張子はなんでも構いませんので開発上の都合からphpから一般的なtplに変更することにしました。
3) ダイナミックウィジェットに関する機能の変更
ページダイレクト指定のウィジェットをウィジェット名.ページ名のファイルとするように変更しました。
4) 時流に従って配布版のドキュメントルート用フォルダ名をhtdocsに変更しました
-- 2010-01-20
1) GETパラメータによるデバッグコマンドを実装しました
spiderdebugcmd=viewmoduletime
モジュール実行時間がダンプされます。
2) binファイルの起点パスを設置上位フォルダからに変更しました。
define.inc.phpのSPIDER_USE_ABSOLUTE_BIN_PATHをtrueにするとこれまでどおりの動作となります。
3) movaサービスの終了に伴い配布版からDoCoMo1.0分岐の記述を削除しました。
4) php.iniのbase_dirで読み込み階層が制限されていた場合の対策として
spiderフォルダ検索をspider.inc.php設置の上位ディレクトリまでとしました。
5) spider_HttpRequestのwriteLogメソッドでログURIを記述できるように引数追加しました。
6) RewriteDocumentRootの実装不具合を修正しました。
7) setタグの記述方法でオブジェクトのメンバ指定子を許可するよう変更しました。