ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
インターネット
>
ファイル転送プロトコル (FTP)
>
FFFTP
>
Howto
FFFTP
Fork
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Git
ffftp
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
FrontPageの表示
ページ一覧
最近の更新
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
お知らせ (4)
メーリングリスト
MLの一覧
ffftp-dev
ffftp-users
ニュース
FFFTP の使い方
FFFTPを起動すると、「ホスト一覧」画面が表示されます。
この画面では、よく使う接続先ホストを登録しておくことができます。
「新規ホスト」をクリックすると、「ホストの設定」画面が表示されます。
設定名: 適当な名前で構いません。
ホスト名(アドレス): 接続先の ホスト名 もしくは IPアドレス
ユーザ名 接続に使用するユーザー名
パスワード/パスフレーズ: 接続に使用するパスワード。'''大文字・小文字も区別されます。'''
この設定が分からない場合はまだ FFFTP を使用するための準備ができていません。
接続先のサーバ設定を確認して下さい。(レンタルサーバなど)
また、「ローカルの初期フォルダ」および「ホストの初期フォルダ」では
接続後に表示するフォルダを指定することができます。
「拡張」や「文字コード」、「ダイアルアップ」、「高度」では
それぞれ高度な設定が行えますが、多くの場合はデフォルトの設定で問題ないでしょう。
「OK」をクリックすると「ホスト一覧」ウィンドウに設定したホストが追加されます。
接続したいホストを選択し、「接続」をクリックするとホストへの接続が行われます。
メイン画面
メイン画面では、左側にローカル側のファイル/フォルダ、
右側にリモート側のファイル/フォルダが表示されます。
ローカル側のファイル/フォルダを選択して
ツールバーの上矢印をクリックするとファイルのアップロード、
リモート側のファイルを選択してツールバーの下矢印をクリックすると
ファイルのダウンロードが行えます。
また、右側のリモート側のファイル/フォルダが表示されているウイドウに、
ローカル側のファイル/フォルダを
直接ドラッグ&ドロップすることでもアップロードが行えます。
同様に、右側のリモート側のファイル/フォルダを、
ローカル側の任意の場所(フォルダや、デスクトップなど)へ
直接ドラッグ&ドロップすることでもダウンロードが行えます。
Q&A
Q.接続がうまくいきません。
入力が誤っている'''[[BR]]. を , と
せんか?[[BR]]また
では接続できません。全て半角 123 で入力しないといけません。[[BR]]後ろに空白が入っていて接続できないケースもあるようです。
環境によって接続できない場合がある'''[[BR]]会社や学校からの接続はファイヤウォールの影響で接続
ます。[[BR]]
ネットワーク管理者に尋ねてみて下さい。[[BR]]プライベート目的なら悪影響がありますので避けた方が無難です。諦め
機器によっては設定が必要な場合がある'''[[BR]]ルータのフィルタリング機能により、接続できなかったり、
ても失敗するケースがあります。[[BR]]機器のフィルタリング機能を解除する必要があります
]後者の場合は ホストの設定 の 拡張 タブにある[[BR]]「PASV モードを使う」にチェックを入れると改善する場合もあります
ファイヤウォールの設定を変更する必要がある'''[[BR]]セキュリティ対策ソフトによって FTP の通信が正常に行えない場合
R]]セキュリティ対策ソフトでファイヤウォールが有効になっている場合、[[BR]]「Windows セキュリティ」は無効にして構いません。
Q.設定が分かりません。
レンタルサーバからのメールやサポートページを確認する・プロバイダ等に尋ねる'''[[BR]]これは個人一人一人で設定が異なるため、「教えて下さい」と言われても分かりません。[[BR]]レンタルサーバのサポートページやメール
届いている資料等に書いてあるはずです。[[BR]]どうしても接続できない場合は[[BR]]接続先のサーバやプロバイ
わせてみて下さい。
Q.アップロードしたのに表示されません。
アップロードする場所を間違えている'''[[BR]]接続したところにアップロードしていませんか?[[B
docs public_html 等のフォルダ(ディレクトリ)がある場合はそこに入り、[[BR]]その中でアップロードを行って下さい。そうしないと表示されません。
自分のパソコン用に作成してしまっている'''[[BR]]一部の画像等が表示されない場合は、参照しているファイルを確
C:¥Documents¥image.gif という感じに表示されている場合は、[[BR]]自分のパソコンでしか表示されません。[[BR]]例えば ht
ww.network.ne.jp/~user/image/image.gif 等と[[BR
すれば良いのですが、[[BR]]これではアップロードしないと
なります。[[BR]]一番良い
ge/image.gif と間接指定を用いると、[[BR]]パソコンでもアップロード先でも表
間接指定については HTML の解説書等を参照して下さい。
ファイル名に漢字を使用している'''[[BR]]漢字はサーバ側やインターネットの規則上いろ
す。[[BR
にすると無難です。
ファイル名に大文字を使用している'''[[BR]]Windows では小文字 abc と大文字
りません。[[BR]]しかし、
として用いられている UNIX は[[BR]]小文字 abc と大文字 ABC
ります。[[BR]]小文
にしておくと無難です。
転送モードを正しく指定していない'''[[BR]]画像ファイル(.gif .jpg .png)や
ar.gz .zip)は[[BR
リ転送モード ボタン で転送しなければいけません。[[BR]]HTML ファイル(.htm .html)やテキストファイル(.txt)、CGI
.pl)は[[BR
っては アスキー転送モード ボタン で転送しなければいけません。[[BR]]※ テキスト転送・テキストモードは[[BR]] FFFTP では「アスキーモード」と表現されています。
同じ物と考えていただいて結構です。
CGI を実行するとサーバーエラーになってしまう
CGI を許可していないサーバを利用している'''[[BR]]環境によっては CGI を使えないようにしてあるところ
下さい。
CGI を正しいディレクトリにアップロードしていない。'''[[BR]].cgi というファイル名にしないと実行できなかったり、[[BR]]cgi
ようになっています。[[BR]]設定を記載した .htacc
かないと実行できない場合もあります。[[BR]](詳細は接続先のサーバへお問い合わせ下さい)
CGI のパーミッションに実行権がついていない。'''[[BR]]CGI ファイルの「属性」に x がついていない場合は実行でき
]ファイルを右クリックして表示されるメニューより「属性変更」を選び、[[BR]]オーナー・グループ・その他の各実行権にチェックを入れて下さい。[[BR]]環境によっては FFFTP で操作できない場合
その場合は ssh で接続し、変更を行う必要があります。[[BR]](詳細はサーバへお問い合わせ下さい)
※ UNIX で使われる用語 パーミッション は FFFTP では「属性」と表現されています。[[BR]] 同じ物と考えていただいて結構です。
※ 属性変更をするべきファイルは[[BR]] リモート(ウインドウ右側)のファイルに対して
コマンド-属性変更を選んでプロパティが表示される場合は[[BR]] ローカル(ウインドウ左側)のファイルが選択されているのが原因です。
操作がわからなくなった場合はメニューバーの '''ヘルプ - 目次''' でヘルプを見る事ができます。
Wiki
にもほぼ同じ内容の [http://sourceforg
http://sourceforg
オンラインヘルプ
ダウンロードファイル一覧
Wiki