IIJIMA Hiromitsu
delmo****@ht*****
2003年 6月 27日 (金) 23:06:39 JST
いいじまです。 かずひこさん: > > * GNU intlfonts 1.2 > (snip) > > 2. We would like you all to suspend the redistribution of files > > containing j83-32.bdf (namely, intlfonts-1.2.tar.gz, 32dots.tar.gz and > > Japanese.BIG.tar.gz), until the new version of intlfonts with that > > file eliminated is released. > > ftp.gnu.org およびそのミラーには、intlfonts-1.1 もありますが、そこにも件 > の 32 ドットフォントが同じように含まれています。こちらもあわせてお願いし > ます。 うっかりしていました。文面訂正ですね。 * GNU intlfonts 1.1 and 1.2 (as Japanese.BIG/j83-32.bdf) ─中略─ 2. We would like you all to suspend the redistribution of files containing j83-32.bdf, namely, intlfonts-1.1.tar.gz, intlfonts-1.2.tar.gz, 32dots.tar.gz and Japanese.BIG.tar.gz (note that the last two are in both intlfonts-1.1-split and intlfonts-1.2-split subdirectories), until─以下従前のまま─ zunda さん: > > GNU intlfonts の関係者に読んでもらうことを前提に、日本語の文章にはない > > 情報も交えて、すこし追加の文章を書いてみました。 > > 事実誤認とか文法的におかしいとかありましたらご指摘ください。 > > 完全とはとても言えませんが、わかる範囲で英語を確認しました。以下、 > diff -uしたものを書いておきます。 ありがとうございます。 やはりきちんと英語に慣れている人に校閲してもらうと綺麗な英文になりますね。 修正点については全く異存ありません。 > <h3>Kochi Fonts and its derivatives</h3> > > > Redistribution of Kochi Fonts and their derivatives are now suspended and > > these fonts are about to be substituted by new ones based on the fonts > > developed in Professor Eiichi Wada's Laboratory, University of Tokyo > > (currently <a href="http://www.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/">Information Processing > > Laboratory</a>). > > 和田研フォントのライセンスについても触れておくべきかと思いますがいかがで > しょうか? たしかに関係者のかたに確認したほうがいいですね。 和田研で当時開発に携わった田中哲朗先生に私から連絡を取ります。 私自身は intlfonts の配布停止が第一だと考えていて、この文面は「東風フォ ントのほうは日本の関係者で対処できていて、海外の皆さんのお手を煩わせる ことはありませんので安心してください」という意図で入れていたのですが、 田中先生に転送して目を通していただくことにします。 ======================================================================== 飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/ IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmo****@ht*****