ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
システム
>
ブート
>
eCos/RedBoot for H8/300
>
フォーラム
>
公開討議
>
ECOSの構築方法について
eCos/RedBoot for H8/300
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
CVS
リポジトリ閲覧
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
ヘルプ (2)
公開討議 (167)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
フォーラム:
公開討議
(スレッド #8748)
話題(スレッド)一覧に戻る
RSS
ECOSの構築方法について (2005-09-20 10:28 by
匿名
#16506)
返信
チケットに引用
ここに紹介されている方法にて、なんとか
gcc-3.3.3
binutils-2.14
newlib1.11.0
でRedBootの構築ができました。
これからecos本体の構築を行いたいのですが、カーネルの構築方法、itron3準拠のプログラムとの連携方法については紹介されていません。簡単な説明をして頂けると助かります。
どうかよろしくお願い致します
メッセージ #16506 への返信
×
題名
本文
メッセージ #16506 への返信 > ここに紹介されている方法にて、なんとか > gcc-3.3.3 > binutils-2.14 > newlib1.11.0 > でRedBootの構築ができました。 > > これからecos本体の構築を行いたいのですが、カーネルの構築方法、itron3準拠のプログラムとの連携方法については紹介されていません。簡単な説明をして頂けると助かります。 > どうかよろしくお願い致します
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: ECOSの構築方法について (2005-09-22 09:27 by
匿名
#16540)
返信
チケットに引用
configtoolを使い、Build->Templatesで"Akizuki H8/3068 Network board"を選択、
Packagesで"uitron"を選択してBuild->Libraryしたところ、
"# error IEEE-style 64-bit doubles are required to use the math library"
となりエラーを出しました。
やり方が間違っているのでしょうか?
#16506
への返信
メッセージ #16540 への返信
×
題名
本文
メッセージ #16540 への返信 > configtoolを使い、Build->Templatesで"Akizuki H8/3068 Network board"を選択、 > Packagesで"uitron"を選択してBuild->Libraryしたところ、 > "# error IEEE-style 64-bit doubles are required to use the math library" > となりエラーを出しました。 > やり方が間違っているのでしょうか?
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: ECOSの構築方法について (2005-10-13 20:49 by
ysato
#17134)
返信
チケットに引用
返事が遅くなりました。ごめんなさい。
そのエラーはh8300のgccが64bit長のdouble型を扱えない事が問題なので、
1.問題を起こすlibm packageを切り離す
2. gccを改造する
という手段で対処することになります。
少数を使う予定が無いのであれば1.の方がお薦めです。
どうしても少数が必要であれば、gccにパッチを当てて作りなおしてください。
パッチはリリースファイルのところに置いてあります。
#16540
への返信
メッセージ #17134 への返信
×
題名
本文
メッセージ #17134 への返信 > 返事が遅くなりました。ごめんなさい。 > > そのエラーはh8300のgccが64bit長のdouble型を扱えない事が問題なので、 > 1.問題を起こすlibm packageを切り離す > 2. gccを改造する > という手段で対処することになります。 > > 少数を使う予定が無いのであれば1.の方がお薦めです。 > どうしても少数が必要であれば、gccにパッチを当てて作りなおしてください。 > パッチはリリースファイルのところに置いてあります。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル