高田 立士
rtaka****@sunmo*****
2004年 6月 23日 (水) 19:38:11 JST
高田です。 後、UNIX系だと私がよくやる策として。 ○どっか適当につくってシンボリックリンク /someDisk/cvsrootとかを用意して/usr/local/cvsからシンボリックリンクを 張っておく。 ユーザには/usr/local/cvsでアナウンスする。 シンボリックリンクだとまずいことがあるかどうかは知らないのですが、 実際に運用していて問題に遭遇したことは無いです。 こうしておくとサーバ入れ替えや増強の時に楽です。 > -----Original Message----- > From: Y.Watanabe [mailto:yuw****@msj*****] > Sent: Wednesday, June 23, 2004 6:41 PM > To: CVS-J****@lists***** > Subject: [cvs-jp-info 560] Re: CVSルートの設定 > > > 渡辺です。 > > Kazuya Ohbuchi wrote on 2004/06/23 18:31 > with Subject: [cvs-jp-info 559] CVSルートの設定 > > >CVSを利用している皆さんにお聞きしたいのですが、UNIX側CVSサーバ > >のリポジトリのパスはどこに設定されてるでしょうか? > > こういうときは自分がCVSサーバとして使おうとしているマシンの > OSやハードスペックやパーテーションの切り方なんか書いておくと > もっと具体的なヒントをMLから得られるでしょう。 > > > でまあ、いくつか。 > > ○一番でかいパーテーテーションの領域 > 小さいパーテーションのところに指定すると、 > 万が一その領域がいっぱいになったときに困ることに。 > > ○バックアップしている領域 > 日々のバックアップの対象となっている領域に(例:/home配下とか?) > まぎれこませておくとバックアップの手間が省ける。 > > ○でもあんまし一般ユーザーがいじらないような領域 > うかつに/tmpにでも置いてしまって、(そんなことしないとは思いますが) > 一般ユーザーにリポジトリ用ディレクトリを > 間違って直接いじられちゃったりしたらたまらんですし。 > > > > > _______________________________________________ > CVS-JP-info mailing list > CVS-J****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/cvs-jp-info >