[Codeigniter-users] 翻訳ルールについて

アーカイブの一覧に戻る

Kenji kenji****@club*****
2009年 6月 1日 (月) 09:28:54 JST


Kenji です。


On Mon, 1 Jun 2009 07:52:48 +1200
tucker <jptak****@gmail*****> wrote:

> tuckerです。
> 
> 個人的な意見になりますが、必ずしも本家をそのまま翻訳する必要はないと思ってます。
> 日本語と英語じゃ表現方法にだいぶ違いがありますし。意味が違わないようにすればOK、変なところがあれば直してOKと(勝手に)解釈してます。
> 
> そういった意味では正しく表示されないなら、表示されるように直したほうがいいでしょう。
> 語句も統一したほうがいいですね。

本家の誤りは、バグレポートして、本家のドキュメントを直してください。
日本独自の修正というのは、できるだけしないようにしたいです。

翻訳で表現方法がかわることは当然ありますが。


これは、日本語言語パックも同じです。現在は、リソース不足など
やむを得ず日本語言語パックをリリースしていますが、こんなものは
ないほうが、本当はいいのです。


// Kenji


> TRUE/FALSEはコードの方でも大文字で使われてるので大文字でいいんじゃないですか。一括Grepツールかなんかで全ファイル直しちゃってください。
> Emailは・・・どっちのほうが多いのかな。Email Classとかは大文字になってるし、大文字で統一しちゃっていいんじゃないかな?
> 
> 気になる方はこのメールツリーにご意見をお願いするとして、反対意見がなければそれでどうですか?
> 
> 2009/6/1 Taro Yamashita <taro****@panth*****>:
> > Taroです。
> > お世話になります。
> >
> > 何度も質問ばかりで申し訳ありません。
> >
> > typoチェック等をさせていただいていたところ、
> > 下記のような表記ゆれ(?)が気になりました。
> >
> > <例>
> > TRUE/true
> > email/Email
> >
> > また、number_helper.htmlの最後のNoteでは
> >
> > language/<your_lang>/number_lang.php
> >
> > とありますが、<>が実体参照に変換されていないため、
> > ブラウザ上では
> >
> > language//number_lang.php
> >
> > と表示されていました。
> >
> > どれも、本家のuser_guide自体がそのようになっている
> > ので、そのままの状態にしておいた方が良いのでしょうか??
> >
> > 細かい事ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
> >
> > Taro
> >
> > _______________________________________________
> > Codeigniter-users mailing list
> > Codei****@lists*****
> > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users
> >
> 
> _______________________________________________
> Codeigniter-users mailing list
> Codei****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users




Codeigniter-users メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る