ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
オフィス/ビジネス
>
エンタープライズ
>
ビジネスパフォーマンスマネージメント
>
ADempiere ERP Business Suite
>
フォーラム
>
イベント
>
第21回勉強会/第9回コミュニティMTG
ADempiere ERP Business Suite
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Subversion
リポジトリ閲覧
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
イベント (229)
Adempiereの使い方 (48)
JasperReports & iReport (18)
Pentaho (8)
全般 (419)
文書管理 (69)
コミュニティ運営 (16)
開発 (47)
雑談、つぶやき (97)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
フォーラム:
イベント
(スレッド #33258)
話題(スレッド)一覧に戻る
RSS
第21回勉強会/第9回コミュニティMTG (2012-12-16 20:26 by
syatsuzuka
#66665)
返信
チケットに引用
次回勉強会は、5日は大学も開いていなさそうなので、勝手ながら、第二土曜日の1月12日(土)とさせていただこうと思います。
ATNDに登録いたしましたので、ご参加よろしくお願いします。
なお、先日の勉強会でも少しアナウンスいたしましたが、年明けからは、Open Source ERP Users Groupへの名称変更を予定しています。年末に情報整理の上で、ATNDにも名称変更しようと思っています。
http://atnd.org/events/35175
なお、事前にコミュニティMTGとして、その日の進行確認の他、今後の活動等について簡単に話す場を設けたいと思ってますので、運営にご興味のある方は、早めの13:00に会場までお越しいただければと思います。
よろしくお願いします。
メッセージ #66665 への返信
×
題名
本文
メッセージ #66665 への返信 > 次回勉強会は、5日は大学も開いていなさそうなので、勝手ながら、第二土曜日の1月12日(土)とさせていただこうと思います。 > ATNDに登録いたしましたので、ご参加よろしくお願いします。 > なお、先日の勉強会でも少しアナウンスいたしましたが、年明けからは、Open Source ERP Users Groupへの名称変更を予定しています。年末に情報整理の上で、ATNDにも名称変更しようと思っています。 > > http://atnd.org/events/35175 > > なお、事前にコミュニティMTGとして、その日の進行確認の他、今後の活動等について簡単に話す場を設けたいと思ってますので、運営にご興味のある方は、早めの13:00に会場までお越しいただければと思います。 > > よろしくお願いします。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: 第21回勉強会/第9回コミュニティMTG (2012-12-31 13:37 by
syatsuzuka
#66807)
返信
チケットに引用
次回勉強会ですが、日本ADempiereの会のMTGと、重なってしまっていることと、私が冬休みの宿題で勉強会向けの資料作成が間に合いそうにないことから、問題なければ2月2日(土)に延期させて頂ければと思ってます。
もし、他の方で勉強会のコンテンツ提供頂ける方等々、開催してほしい方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
来年もよろしくお願いします。
#66665
への返信
メッセージ #66807 への返信
×
題名
本文
メッセージ #66807 への返信 > 次回勉強会ですが、日本ADempiereの会のMTGと、重なってしまっていることと、私が冬休みの宿題で勉強会向けの資料作成が間に合いそうにないことから、問題なければ2月2日(土)に延期させて頂ければと思ってます。 > > もし、他の方で勉強会のコンテンツ提供頂ける方等々、開催してほしい方がいらっしゃいましたらご連絡ください。 > > 来年もよろしくお願いします。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
OSERP 第1回勉強会 (2013-01-09 08:43 by
syatsuzuka
#66907)
返信
チケットに引用
ATNDのページも更新させていただきましたが、次回勉強会は2/2とさせていただきます。
今年の勉強会では、できれば"ADempiere 3.6 Cookbook"も"ADempiere3.4 ERP Solutions"のようにトピックとして追加できればと思いますが、
どなたか、ご協力いただける方はいらっしゃいますでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1849513384?reader=1&ref_=sib_dp_ptu#reader_1849513384
ソースからのインストーラーの作り方、カスタマイズ、Webサービス、Apache MQ連携、JasperReport、Thunderbirdとのメール連携と、とても興味をそそられる内容が記載されています。
私は、ADempiere 3.4 ERP Solutionsをもう少し読み込んだ後の今年夏くらいから、読み始めることになると思います。
#66665
への返信
メッセージ #66907 への返信
×
題名
本文
メッセージ #66907 への返信 > ATNDのページも更新させていただきましたが、次回勉強会は2/2とさせていただきます。 > > 今年の勉強会では、できれば"ADempiere 3.6 Cookbook"も"ADempiere3.4 ERP Solutions"のようにトピックとして追加できればと思いますが、 > どなたか、ご協力いただける方はいらっしゃいますでしょうか。 > > http://www.amazon.co.jp/gp/product/1849513384?reader=1&ref_=sib_dp_ptu#reader_1849513384 > > ソースからのインストーラーの作り方、カスタマイズ、Webサービス、Apache MQ連携、JasperReport、Thunderbirdとのメール連携と、とても興味をそそられる内容が記載されています。 > 私は、ADempiere 3.4 ERP Solutionsをもう少し読み込んだ後の今年夏くらいから、読み始めることになると思います。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: OSERP 第1回勉強会 (2013-01-14 13:14 by
syatsuzuka
#66963)
返信
チケットに引用
インストールで引っかかっている方が散見されるので、時間があれば、VMware Playerのセットアップから、CentOSでのADempiereのインストールの概要について、簡単な説明をできればと考えています。
今まで、特別編では会計等が多く、あまりシステムよりのトピックがなかったですが、少しずつ、システムよりの知見も共有し、双方向での情報共有につなげていければと思っています。
そのためには、皆さんのご協力が必要です。
アジェンダを少し変更しました。
<
http://atnd.org/events/35175>
#66907
への返信
メッセージ #66963 への返信
×
題名
本文
メッセージ #66963 への返信 > インストールで引っかかっている方が散見されるので、時間があれば、VMware Playerのセットアップから、CentOSでのADempiereのインストールの概要について、簡単な説明をできればと考えています。 > 今まで、特別編では会計等が多く、あまりシステムよりのトピックがなかったですが、少しずつ、システムよりの知見も共有し、双方向での情報共有につなげていければと思っています。 > > そのためには、皆さんのご協力が必要です。 > アジェンダを少し変更しました。 > > <http://atnd.org/events/35175>
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: OSERP 第1回勉強会 (2013-01-14 14:52 by
kidatti
#66966)
返信
チケットに引用
インストール後のイメージはどこかに置いておこうと思います。
ローカルか、各種クラウドでそのままインポートできれば試せると思いますので。
最近は、Macユーザも多いので考えないといけないかもしれませんね。
もっと自動化に踏み込みたいところですが、まだ時間がかかりそうです。
#66963
への返信
メッセージ #66966 への返信
×
題名
本文
メッセージ #66966 への返信 > インストール後のイメージはどこかに置いておこうと思います。 > ローカルか、各種クラウドでそのままインポートできれば試せると思いますので。 > 最近は、Macユーザも多いので考えないといけないかもしれませんね。 > > もっと自動化に踏み込みたいところですが、まだ時間がかかりそうです。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: OSERP 第1回勉強会 (2013-01-14 22:52 by
syatsuzuka
#66973)
返信
チケットに引用
いいですね!
よろしくお願いします。
#66966
への返信
メッセージ #66973 への返信
×
題名
本文
メッセージ #66973 への返信 > いいですね! > > よろしくお願いします。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: OSERP 第1回勉強会 (2013-01-27 12:59 by
syatsuzuka
#67150)
返信
チケットに引用
導入編は隔月程度の実施とするため、開始時間を14:00に変更させていただきました。
よろしくお願いします。
http://atnd.org/events/35175
#66907
への返信
メッセージ #67150 への返信
×
題名
本文
メッセージ #67150 への返信 > 導入編は隔月程度の実施とするため、開始時間を14:00に変更させていただきました。 > > よろしくお願いします。 > > http://atnd.org/events/35175
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
今後の特別編 (2013-02-04 15:53 by
syatsuzuka
#67245)
返信
チケットに引用
先日はお疲れ様でした。
活動へのご賛同として、新たに特別編へのコンテンツ提供のご協力頂けそうな方数名からお声掛け頂け、とてもよかったと思います。
勉強会でもお話させていただきましたが、無理なくできる範囲で、あまり肩肘はりすぎることなく、気軽に気長に、時には楽しみながらお付き合い頂ければと思います。
また勉強会へのコンテンツ提供は、基本的に、完璧を期待しているわけではなく、「こんなことに興味があって、こんなことをやっている」、「こんなことをしてみたが、うまくいかなかった」といった内容でも全く構いません。
まずは、どんな人がどんなことをしているのか、それだけでも共有の意味はあると考えています。
そして、勉強会での発表は、自分自身以下のようなメリットも感じています。
・人に説明をしようとすると、わかっていた気になっていたけど、わかっていなかった、ということに気づく
・人に説明することで、新しく知り得た知見が自分の頭の中に深く定着する
・社内向け等、他の発表の場へコンテンツを流用できる (作成した資料は自分の資産となる)
・オープンソースコミュニティにおけるプレゼンスが高まる (知らない人から声をかけられるようになる)
もし、コミュニティ運営にご興味がある方は、本活動のやり取り用にoss-erp.jpのメールアドレスもご提供いたしますので、ご連絡くださいませ。
今後ともよろしくお願いします。
#66665
への返信
メッセージ #67245 への返信
×
題名
本文
メッセージ #67245 への返信 > 先日はお疲れ様でした。 > > 活動へのご賛同として、新たに特別編へのコンテンツ提供のご協力頂けそうな方数名からお声掛け頂け、とてもよかったと思います。 > 勉強会でもお話させていただきましたが、無理なくできる範囲で、あまり肩肘はりすぎることなく、気軽に気長に、時には楽しみながらお付き合い頂ければと思います。 > > また勉強会へのコンテンツ提供は、基本的に、完璧を期待しているわけではなく、「こんなことに興味があって、こんなことをやっている」、「こんなことをしてみたが、うまくいかなかった」といった内容でも全く構いません。 > まずは、どんな人がどんなことをしているのか、それだけでも共有の意味はあると考えています。 > > そして、勉強会での発表は、自分自身以下のようなメリットも感じています。 > > ・人に説明をしようとすると、わかっていた気になっていたけど、わかっていなかった、ということに気づく > ・人に説明することで、新しく知り得た知見が自分の頭の中に深く定着する > ・社内向け等、他の発表の場へコンテンツを流用できる (作成した資料は自分の資産となる) > ・オープンソースコミュニティにおけるプレゼンスが高まる (知らない人から声をかけられるようになる) > > もし、コミュニティ運営にご興味がある方は、本活動のやり取り用にoss-erp.jpのメールアドレスもご提供いたしますので、ご連絡くださいませ。 > > 今後ともよろしくお願いします。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: 今後の特別編 (2013-02-04 16:09 by
syatsuzuka
#67246)
返信
チケットに引用
勉強会のフリーディスカッションの際に、User Interfaceの変更に興味があり、何かしら勉強会ネタのご提供頂けそうな方がいらっしゃいましたが、お名前を失念してしまいました。どちらさんだったでしょうか。
問題なければ、7月か9月の勉強会の特別編の1枠をお願いできればと考えています。
(私宛にこっそりと、でもかまいませんのでご連絡頂けると幸いです)
20分(スライド20枚程度)程度を目安とみて頂ければと思いますが、5分~1時間まで、時間は状況に合わせて、ご自由に設定頂いて結構です。
よろしくお願いします。
#67245
への返信
メッセージ #67246 への返信
×
題名
本文
メッセージ #67246 への返信 > 勉強会のフリーディスカッションの際に、User Interfaceの変更に興味があり、何かしら勉強会ネタのご提供頂けそうな方がいらっしゃいましたが、お名前を失念してしまいました。どちらさんだったでしょうか。 > > 問題なければ、7月か9月の勉強会の特別編の1枠をお願いできればと考えています。 > (私宛にこっそりと、でもかまいませんのでご連絡頂けると幸いです) > > 20分(スライド20枚程度)程度を目安とみて頂ければと思いますが、5分~1時間まで、時間は状況に合わせて、ご自由に設定頂いて結構です。 > > よろしくお願いします。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル