フォーラム: 全般 (スレッド #29490)

ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-07 13:45 by tkhiro0712 #57870)

高田です。

ユーザーズマニュアルを作成するための議論の場として新たにスレッドを立てました。

これまでの議論を簡単にまとめると (間違いや抜けは指摘いただければ…)
・動作環境をそろえる必要がある
 現時点でOSはWindows、DBはPostgreSQL、クライアントはJavaUIが提案されています。
 個人的にはこれで問題ないと思ってますが、他にもっと良い方法があれば提案いただきたいです。
・対象業種は卸売業
 最初から領域を広げ過ぎないという意味で賛成です。
・出版をするかしないか
 意見が分かれていますが、結論を保留したまま進めるというのはどうでしょうか?
 正直、執筆を依頼された訳ではないので、出版するかしないかは出版社の判断だと思いますし…。
 もし、「出版するかしないかで書く内容も違う」というご意見などあれば提案いただきたいです。

cozy56さんからは叩き台として目次が提案されています。
http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=57155

まずは、これをベースにどのようなユーザを対象にするかとか、どの程度のボリュームにするかなどの議論(編集会議?)から始めるのはどうでしょうか?

ここでユーザとは業種ではなく、ERPとか業務システムに対する知識レベルのことです。
僕が考えるに、これらに精通された、いわゆる上級ユーザは対象外です。
理由は、そのような方々を満足させる内容を書くのは、いまのコミュニティでは無理ではないかと考えるためです。
少なくとも自身はその能力、つまり知識も経験もないと思ってますので…。

個人的には、ERPという名前は聞いたことがある、会計にあまり詳しくない方々を対象にすべきかなと思っています。
その意味では、ユーザーズマニュアルというよりも、むしろ入門マニュアル的な位置付けになるのでは? (3分間クッキング ⊂ 入門マニュアル ⊂ ユーザーズマニュアル)

すべてのユーザを満足させるユーザーズマニュアルとなると、業種を卸売業に限定するとしても、最低でも下記と同程度の項目、ボリュームが必要な気がします。
http://www.bright-bp.co.jp/400_download_xebec.html

メッセージ #57870 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-07 14:09 by cozy56 #57872)

高田さんに同意です。
入門マニュアルということで、目指すべきは「このドキュメントを読むことで、
初期設定ができ購買管理、受注管理、在庫管理の基本的なところが一通りできる」
というイメージですかね。

>・出版をするかしないか
書く内容は変わらないと思いますが、進捗方法(議論方法)およびドキュメント管理方法が
変わると思います。(議論や草案を公開していくか、否か)
#57870 への返信

メッセージ #57872 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-07 16:10 by tkhiro0712 #57876)

高田です。

コメントありがとうございます。

> 入門マニュアルということで、目指すべきは「このドキュメントを読むことで、
> 初期設定ができ購買管理、受注管理、在庫管理の基本的なところが一通りできる」
> というイメージですかね。

 そのように理解しています。

> >・出版をするかしないか
> 書く内容は変わらないと思いますが、進捗方法(議論方法)およびドキュメント管理方法が
> 変わると思います。(議論や草案を公開していくか、否か)

 出版の有無によらず、内容についての議論や草案などは非公開かな、とも思っています。
 他の方からのフィードバックも大切ですが、議論が発散してしまう可能性もありますので…。

 それよりも、メンバーに作成者とは逆の立場の方、読者(ユーザ)に参加いただきたいのですが、どう思われますか?
 候補として考えているのは、前回の勉強会に参加された、自社でADempiereを検討、あるいは評価されている方です。(1社は既に評価中ですので、もう1社のインストールに悩んでいた方?)

 他のスレッドにも書きましたが、個人で作成したWindowsインストーラ、バグ回避、日本語化をまとめたURL(非公開)をメールしましたが、その後の反応がありません。
 インストールはできても、業務のための操作で悩まれているかもしれません。
#57872 への返信

メッセージ #57876 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-07 16:52 by cozy56 #57880)

>それよりも、メンバーに作成者とは逆の立場の方、読者(ユーザ)に参加いただきたいのですが、どう思われますか?
私、ユーザサイドですよ(笑)

冗談はさておき、読者(ユーザ)に参加していただくのは大賛成です。
くぼっちさんがThinkITで公募かければいいかと思いますが、いかがでしょうか?
(候補者の中から選択する形で2,3人いた方が保険になるかと思います。)

条件としては、
・関東近辺
・ユーザサイドであること(ベンダではない)
・ITにある程度詳しい
・責任を持ってドキュメントレビュー・検証をやってくださる方
・ドキュメント作成討論会(たぶん勉強会?)に参加できる方
こんなところでしょうか。
#57870 への返信

メッセージ #57880 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-07 23:30 by tkhiro0712 #57887)

> くぼっちさんがThinkITで公募かければいいかと思いますが、いかがでしょうか?

 公募ですか、面白そうですね。
 出版の件も含め、次の勉強会(飲み会?)の時にでも相談しましょうか?

話は変わりますが、目次の叩き台で経理とか決算の章がないのは、「仕入、販売、在庫」を中心に説明するためとの理解でよろしいですね?

ただし、基本はERPなので会計が絡む部分も多くあると思われるため、全体的にどうバランスが取れるのか悩ましいところです。
何か腹案の類いはお持ちですか?

個人的には、仕訳ボタンを押さずに処理できる内容で論理的に分離できれば、と思っているのですが…。(まったく見当違いな考えでしたら済みません)
#57880 への返信

メッセージ #57887 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 08:43 by cozy56 #57896)

>話は変わりますが、目次の叩き台で経理とか決算の章がないのは、「仕入、販売、在庫」を中心に説明するためとの理解でよろしいですね?
ADempiereで決算を行うことは中小企業では難しいのでは?と思っています。
理由としては、法律が変わると決算の方法も変わるわけで、それに伴いADempeireの仕様を変更する必要があり、
それを中小企業で実現するのはとても無理があると思っております。
(コミュニティでもサポートできなと思っております)

今のイメージでは、販売購買管理をADemで行い、月締めを行って、そのデータを弥生会計なり勘定奉行なりに
CSV等でデータ転送する、という方法です。

ただ私自身決算についてどのような処理があるのかあまり理解していないため、
「案ずるより産むが易し」かもしれません。
この辺はドキュメント作成時に会計士さんに意見を伺えればよいと思っています。
#57887 への返信

メッセージ #57896 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 09:09 by kpuichi #57898)

高橋です。

ユーザーマニュアルは、業務機能毎にばらして構成するのがよいのではないかと思っています。
「販売管理」(見積、受注、出荷、請求、請求統計、販売統計) 
「購買管理」(見積依頼、購買依頼、発注、仕入請求)
「在庫管理」(ロット管理含む製品属性管理、在庫移動、棚卸、補充、在庫評価)
「債権債務管理」(支払、入金、...)
「一般会計」)(仕訳帳、財務諸表)
「原価」
「統合ソリューション」(自動仕訳設定、各種連携)

さらに余裕があればリベロ系(人事、固定資産、生産管理)に手をつけるって感じかと思います。

ばらばらにする理由は、一般の中小企業にとってERP(統合ソリューション)はまだ敷居が高いイメージがあります。
ERPであることを全面に出すことによって、却って惹かれている面があるような気がします。

なので もっと手軽に使える印象を市場にもっていただける方向でマニュアルを構成するのがいいのではと思います。
#57896 への返信

メッセージ #57898 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 09:41 by cozy56 #57900)

>ユーザーマニュアルは、業務機能毎にばらして構成するのがよいのではないかと思っています。
それがこれになるかと思います。
http://www.bright-bp.co.jp/400_download_xebec.html

もっと詳細なマニュアルはこれです。
http://www.compiere-japan.jp/jAlmas/public/item/compiere/item011-0001.html

私(高田さんもそうだと思いますが)が想定しているのは「上記マニュアルと3分クッキングの間になるような
マニュアルであり、我々が作成するユーザマニュアルを読むことによって、発注、受注、在庫が一通りできる
ようになり、上記マニュアルが読めるようになる」というものだと思います。

「機能ごとというより業務イベントごとに」(業務視点の方がユーザサイドは理解しやすいし、機能視点は
どっちかというとベンダサイドになるかと思います。)になるかと思います。
(八塚さんが書かれた業務フローはおそらく「この業務イベントではADempiereではこのウィンドをこのように
 利用しますよ。」というドキュメントを想定して書かれたものかと思っていますが、違いますか?)

なので、『「債権債務管理」(支払、入金、...)』は締め作業に入るかと思います。
また『「一般会計」(仕訳帳、財務諸表)』は固定資産が使用出来れば意味があるかと思いますが、
現時点でわからないし、現段階で範囲を広げるとデメリットの方が大きいので「仕訳帳」ぐらいでいいかな~
と思っています。

「原価」については、一応卸業を想定しているので、どうなんでしょう?
#57898 への返信

メッセージ #57900 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 10:02 by kpuichi #57903)

高橋です。

マニュアルを業務視点で作成するのはいいことだと思います。
業務視点のマニュアルなERP導入プロセスの仲で作りこんでいくものになります。
ほとんどのベンダーはこの業務マニュアルのテンプレートを持っていて、これをユーザーに合わせてカスタマイズしていく方法で作成されます。
(これがえらく工数がかかるんですね。)

日本で売られている業務向けパッケージのマニュアルは殆どの場合、画面操作まわりのことだけが書かれています。
(これはボリュームの割には工数がかからない。なぜならコピペだけだから)

いずれにしてもユーザーに「簡単に使える」という印象を持ってもらう方向がいいと思います。

「原価管理」ですが製造業でなくても原価計算は一応ありますね。
販売業の場合は製造原価報告書を申告しなくてもよいので大掛かりな仕掛けは必要ないので、普通のパッケージ製品だと「在庫管理」か「会計」に包含されている場合が多いです。
#57900 への返信

メッセージ #57903 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 10:07 by cozy56 #57905)

>「原価管理」ですが製造業でなくても原価計算は一応ありますね。
ここについてですが私の知識が不足していて申し訳ないのですが、どういうものなのか
なるべく具体的に書いていただけないでしょうか?
#57903 への返信

メッセージ #57905 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 11:21 by kpuichi #57906)

流通業、販売業の場合、原価として計上できるのは販売品目の仕入原価になります。
したがって原価構成要素はいたってシンプルなので別段、プログラム機能がなくても把握することが可能です。
原価を把握する目的は儲けを把握することにあります。

システム機能として必要となるのは「棚卸資産」の明細と合計が把握できるもの
「売上原価」の明細と合計が把握できるもの

内部機能としては標準原価計算、移動平均原価計算、月次総平均計算(海外製パッケージではほとんどサポートされない)、先入れ先出し
が備わっていればいいと思います。

では、製造業ではどうなのか...となると 
これだけで ご飯3杯はいけます(^^;

ちなみにサービス業の場合、財務申告上は原価という科目の使用は認められていない?ようですが
ITベンダーとかは、プロジェクト原価を把握する取り組みを実施されている会社あるようです。
#57905 への返信

メッセージ #57906 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 22:33 by tkhiro0712 #57911)

高田です。

高橋さんとcozy56さんの項目を章レベルで見比べると、名前の違いはありますが共通するのは購買、販売、在庫、債権債務の4つだと思います。
あとはインストールと初期設定、帳票を加えれば、ERPを知らなくても会計が苦手でも、基本的なところは一通り説明できそうですがどうでしょう?

他に原価とかセキュリティ、カスタマイズなどは、全体のボリュームや進行状況に応じて臨機応変に。(基本的なところだけでも結構なボリューム?)

問題は、実際の業務と各章をどのように関連づけるかです。
例えば、販売は受注〜出荷〜請求〜入金の流れの中で、請求〜入金が債権になります。(かなり大ざっぱな分類)
同様に、購入は発注〜入荷〜請求照合〜支払の流れの中で、請求照合~支払が債務になります。

これらを販売、購入の章ですべて説明するか、あるいは債権債務は別の章で説明するかで構成も変わると思います。

個人的には販売、購入の章で一連の流れを説明、債権債務の章でさらに詳しく説明する方法が良いと思っていますが。(入門書ではよくあるパターン)

もうひとつの問題は、会計の取り扱いをどうするかです。
極端な話、ADempiereで決算をしないのなら仕訳も必要なく、したがって会計なしで説明できるはずです。(間違ってたらごめんなさい)

注) ここで会計とは仕訳から決算をするための設定とか処理という意味です。

ただし、これによってADempiereは販売とか在庫を管理するだけのシステム、という誤ったメッセージになってしまわないか心配もあります。
先に「悩ましい」と書いたのはこの点で、ADempiereの機能、というか可能性を示しつつ、基本的なところだけを説明するシナリオが必要ではないかと。

まぁ、概要の一部で取引と仕訳が連動したり、決算処理ができる画面を示して、こんなこともできますよ的な説明で良いかもしれません。
ERPとか業務システムに精通する上級ユーザなら即座に理解するでしょうし、会計が苦手なユーザなら読み飛ばすでしょうから。
#57898 への返信

メッセージ #57911 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 23:10 by cozy56 #57913)

>あとはインストールと初期設定、帳票を加えれば、ERPを知らなくても会計が苦手でも、
>基本的なところは一通り説明できそうですがどうでしょう?
あとは締め請求のカスタマイズ方法。
締め請求のアドインを開発してそれをSorceForgeで公開するより、カスタマイズ方法を
記載して各自自分の手で行ってもらった方がADempiereの発展につながるので、
そっちの方がいいかな~と思っています。

>ERPとか業務システムに精通する上級ユーザなら即座に理解するでしょうし、
>会計が苦手なユーザなら読み飛ばすでしょうから。
確かにそうなのですがエンドユーザからすると「会社の利益がみたい」という要望が
100%あると思います。(ここ、重要かと思っています)
粗利は出せますが、営業利益が出せないので、どうしたらよいかと、、、

ここらへんは自分の中で矛盾を抱えてますが、経費精算であれば結構簡単にADempiereで
実現できますが(購買手順に毛が生えた程度)、でも減価償却(固定資産管理)とかは
ADempiereでは現状難しいので、手を出したくないし、、、

質問なのですが『「(粗利)-(経費)」なら出せますよ』的なものでも経営的に
需要がありますでしょうか?
(私個人としては意味があると思っていますが、なんせ経営者じゃないので、わかりません)
#57911 への返信

メッセージ #57913 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-09 11:09 by kpuichi #57925)

高橋です。

あらゆる業務処理の会計イベントを会計システムと連携させるのはERPの最大の強みだと..そう思っていた時期もありました。
冗談はさておき
すべての業務データが他の業務に連携できる仕組みは情報システム慣れしていないユーザーにとってはとてるもなく敷居の高いもののようです。
これが中小へのERP導入を阻んでいるひとつの理由になっている気がします。

とはいえ、自社の業績を把握するのに原価とか経費とか正確に記録(できれば製品紐付きでとか)する必要があります。
これを簡単に実現できる方法を提供できれば中小でも導入できるかなぁと
(表向きは販売管理だけの機能だけど裏側で会計の基本設定をしておいて、あとは支払いを誰かが簡単に入れられるようになっていれば?)

固定資産の減価償却費はBS、PLともに関わってきますので機能としては欲しいかもしれません。
(不動産業とか工場とか倉庫とか大規模な固定資産を保有している会社は)
この問題は一度、HOOPと連携させることを考えたのですが、今は頓挫しています。
#57913 への返信

メッセージ #57925 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-09 15:59 by tkhiro0712 #57934)

高田です。

> 確かにそうなのですがエンドユーザからすると「会社の利益がみたい」という要望が
> 100%あると思います。(ここ、重要かと思っています)
> 粗利は出せますが、営業利益が出せないので、どうしたらよいかと、、、

 ここで「会社の利益が見たい」のは決算後ではなく、期中の話だと思いますが、月次決算されている会社なら翌月の10日くらいで見られますよね。(実際に見たことはありませんが…)

 高橋さんも述べているように、これがほぼリアルタイムで把握できるのがERPの特徴のひとつだと思っています。
 ただし、そのためには会計まで取り込む、実際には会計が中心のシステムとして考える必要があり、そこまでカバーするのは現在の我々の会計知識では難しいかと。

> 質問なのですが『「(粗利)-(経費)」なら出せますよ』的なものでも経営的に
> 需要がありますでしょうか?
> (私個人としては意味があると思っていますが、なんせ経営者じゃないので、わかりません)

 たぶん営業利益の近似になるか、という主旨だと理解しましたが、個人的にはあまり意味がないと思います。

 経費に何を含めるかにもよりますが、一般論として交際費、旅費交通費、通信費だとすると、「販売費および一般管理費」の中では、かなり小さな割合にしかならないかと。(人件費とか減価償却費が相手ですので)

ここで逆質問ですが、粗利の計算は購入価格とか販売価格とは別に、どのような設定が必要ですか? (メニューを見ると、業績分析->原価計算?)
この設定が複雑ではなく、会計との絡みも少なければ、原価計算(販売業)という章もアリかなと。(ADempiereの操作を知らないのを暴露しているようで恥ずかしいのですが…)
#57913 への返信

メッセージ #57934 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-09 16:27 by kpuichi #57935)

高橋です。

ADempiereが売上統計上の利益は(売上高 ー 原価)で計算しているようです。
原価は製品ウィンドウの原価タブから手入力することもできますし、計算させることもできるようです。
(移動平均は試していません。また標準原価を使用したときの価格差異とかを考慮しているかも試してないです。)

また、「原価」の章は製造がなければ別立てにする必要はないでしょう。

あと、制度会計(財務報告、あるいは株主向け報告書)と業績分析(管理会計)は分けて考えたほうがよいと思います。
#57934 への返信

メッセージ #57935 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-09 16:43 by cozy56 #57937)

>ADempiereが売上統計上の利益
それ、どこで見れますか?
#57935 への返信

メッセージ #57937 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-09 16:59 by kpuichi #57939)

高橋です。

「販売管理」→「請求書照会」→「請求明細とマージン」...
と、今 確認したらこの帳票では原価は使用していないですね。
勘違いしていました。価格リストだけで計算しているっぽいです。

なので粗利を表現するには「業績分析」でキューブ作って見るか
トランザクションを直接参照してoffice製品で分析するのが早そうです。
#57937 への返信

メッセージ #57939 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-09 16:33 by cozy56 #57936)

製品ウィンドの"コスト"タブで原価を設定して、「業績分析⇒財務報告⇒財務諸表」で粗利表示に
なるかと思います。

やったことないので、出来るかどうかわかりません。
間違ってたらごめんなさい。
#57934 への返信

メッセージ #57936 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-11 22:27 by tomand #57969)

安藤です。

> ADempiereで決算を行うことは中小企業では難しいのでは?と思っています。
> 理由としては、法律が変わると決算の方法も変わるわけで、それに伴いADempeireの仕様を変更する必要があり、それを中小企業で実現するのはとても無理があると思っております。

決算は、多分、商業高校の1年生、簿記3級でやります。そう難しい事ではないはずです。
しかし、このレベルの事こそ、企業経営に非常に役に立つし、大変重要な事です。通常の中小企業はこの範囲の中で納まってしまう様にも思います。
また、企業は、自立経営体です。企業会計原則も在りますが、自社の経営理念、理想の元に、自社のルールでも、世界標準でも、決算できます。
その企業が日本に存在すれば、納税の義務が有ります。故に申告、納税しますが、申告書に決算書と別表を添付します。
この別表の中で、別表4、別表5にて、日本の税制に合う様、修正し、所得金額を出し、税率を掛け、納税金額をだします。
依って、決算書の中の税金に関する項目、法人税充当額、法人税充当金と、実際の納税金額は、違っていても問題ありません。

erpSoft に、会計決算が抜けたら、寂しいですね。日本税制の変化も、大切でない訳ではありませんが、Adempiere を使った場合、いくらでも、修正できませんかね。--------------- 自己責任にて、読んで下さい。
#57887 への返信

メッセージ #57969 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-12 01:12 by yonezawa #57970)

 米澤です。

> 決算は、多分、商業高校の1年生、簿記3級でやります。そう難しい事ではないはずです。
> しかし、このレベルの事こそ、企業経営に非常に役に立つし、大変重要な事です。通常の中小企業はこの範囲の中で納まってしまう様にも思います。
> また、企業は、自立経営体です。企業会計原則も在りますが、自社の経営理念、理想の元に、自社のルールでも、世界標準でも、決算できます。
> その企業が日本に存在すれば、納税の義務が有ります。故に申告、納税しますが、申告書に決算書と別表を添付します。
> この別表の中で、別表4、別表5にて、日本の税制に合う様、修正し、所得金額を出し、税率を掛け、納税金額をだします。
> 依って、決算書の中の税金に関する項目、法人税充当額、法人税充当金と、実際の納税金額は、違っていても問題ありません。
>
> erpSoft に、会計決算が抜けたら、寂しいですね。日本税制の変化も、大切でない訳ではありませんが、Adempiere を使った場合、いくらでも、修正できませんかね。--------------- 自己責任にて、読んで下さい。

同感です。
ADempiereで、決算を行うのは決して難しくありません。デフォルトの勘定科目を日本会計基準用に設定すれば、ロジスティクス関連の仕訳はそのままB/S,P/Lに反映されます。
特別な事象が発生した場合のみ、GL仕訳帳ウインドで手動でいれるだけです。
現に、うちの会社はADempiereの出力したB/S,P/Lのデータを決算書として税務署に提出しました。
(株主資本等変動計算書についても、ADempiereのB/S,P/Lのデータを元に作成しました。フォーマットは別ですが、発生する経済事象は、中小企業だと、「内部留保」か「剰余金の配当」位のはずなので、全然手間ではありません。)
確定申告書の別表も、ADempiereの決算データを元に作成しました。
#57969 への返信

メッセージ #57970 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-12 15:40 by tkhiro0712 #57973)

安藤様、米澤様

高田です。
有益なコメント、ありがとうございます。

一点だけ補足すると、「ADempiereで決算を行なうことは中小企業では難しい」のではなく、自前で決算までしない中小企業もある、というのが少なくとも個人的な認識です。(例えば、会計事務所とか税理士事務所に一任されている企業など)

実際に、お二人は自前で決算までされるため、これに当てはまらないのは当然です。

ある意味で、お二人はパワーユーザだと思っています。
安藤様はDBを使って自前で販売と在庫の管理をされているようですし、米澤様のように自前でオープンソースERPを導入する企業なんて、あまりないですよね。

したがって、お二人が中小企業の代表的な姿ではなく、やはり会計を分離した入門マニュアルは必要だと、いまでも思っています。

ただし、お二人の知識と経験に基づいた協力が得られるとすれば、会計が苦手なユーザも考慮しつつ、企業活動に即した、つまり会計を含めた入門マニュアルを作成することは可能だと思います。

入門マニュアル作成にご協力いただけないでしょうか?

執筆に参加いただければベストですが、執筆はされなくても大歓迎で、まずは「編集会議」のメンバとしてどうでしょうか。
#57969 への返信

メッセージ #57973 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 09:16 by kpuichi #57899)

高橋です。

連投かつスレ違いで申し訳ないですが...

インストールと初期設定って、一般の人にはハードル高いですよね。
なので、ハードウェアにADeempiereをプリロードしたパッケージを安価で提供するモデルをちょいと考えています。

買って、電源入れたらすぐに使えるって感じで...
販売管理単機能でいくらで売れますかね?

もちろん、月次請求機能はアドオン別売りって感じです。
#57870 への返信

メッセージ #57899 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-08 22:59 by tkhiro0712 #57912)

高田です。

プリインストールマシンということですか。

確かにインストールは、コンピュータの知識がないとトラブルには対処できませんね。

ただ、初期設定はどうなんでしょうか。
顧客ごとに設定を行なうという意味でしょうか?

もし、その後のサポートで利益が見込めるなら、タダ同然で良い気もしますが…。

話は変わりますが、入門マニュアルでは会計を絡めないとしても、やはり会計の知識は必要ですよね。
高橋さんは会計に詳しいようですが、簡単なレクチャーというか会計についてのスレッドを立てていただくことは可能でしょうか?
#57899 への返信

メッセージ #57912 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-09 10:51 by kpuichi #57924)

高橋です。

ハードにバンドルして販売するモデルは今、作戦を考えている最中です。
とりあえずの目標地点はamazonで販売してもらえる形かなーと..
想定敵国は歌舞伎のCMのあそこです。(敵、でかすぎ!)

会計ですが...
はっきり言ってど素人ですorz
なのでレクチャーはとてもとても
他のERPベンダーの会計システムの仕組みとかならある程度は侯爵できますが
酒飲みながらするレベルの正確性しか担保できないです。
#57912 への返信

メッセージ #57924 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 23:04 by syatsuzuka #58066)

どうもです。

> ハードにバンドルして販売するモデルは今、作戦を考えている最中です。
> とりあえずの目標地点はamazonで販売してもらえる形かなーと..
> 想定敵国は歌舞伎のCMのあそこです。(敵、でかすぎ!)

そのアイディア、実は私も考えていました。
自作PCであれば3万もかければそれなりのスペックのものが作れますし、どれか一つのLinuxディストリビューションできちんと動確して、そのセットをいれて、

・ライブラリ、パッケージの追加インストール、アップデートはしない
・インターネットに公開しない(セキュリティパッチの更新で動かなくなっても嫌なので)
・外付けHDDに日時でDBバックアップ

といった条件が認められれば、総額3万円でそれなりのERPシステムを安定稼働できるのではないか、という気がします。
そのためには障害対応であたふたしないように事前の品質チェックが肝になってくるとは思いますが。

実は、ベンチャーをはじめとする中小企業のITインフラ構築として、ERPを中心としたツール群れをツールキット化する、というのが、個人的な野望だったりします。いつになるかわかりませんが(笑)。
#57924 への返信

メッセージ #58066 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 10:17 by kpuichi #58080)

amazonなら今すぐにでも売れそうな気がしてきました。
ちょっと体裁のいいパンフレットと初心者向けマニュアルを添えて
初期セットアップ(OS+java+Postgresql+ADempiereのインストール)
してあげて即、使えるようにして。

ただ、いきなりERP全機能を開放するときっとどん引きされるので
小出しに販売管理あたりだけのシステムに見せかければ、欲しがるお客はいるような気がします。
#58066 への返信

メッセージ #58080 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-13 10:10 by tomand #57981)

安藤です。

> インストールと初期設定って、一般の人にはハードル高いですよね。

私、昨日、ようやくinstall 出来ました。私の machine は、FedoraCore13 です。


これは、install が出来てから考えると解るんですが、一般人から見ると、
技術屋さんの文章は、平板的でメリハリが無く、重要な所を見落としてしまい、install が出来ない様に思いました。
http://www.obenri.com/ などは、良く見てくれるんでしょう。広告収入もそれなりに有るでしょうね。


adenpiere のinstall で重要な事は、jboss と postgresDB を繋ぐ事。

local 内であれば、
psql ---- 接続 ---- postgresDB
oooBase oooCalc ----- odbc接続 ----- postgresDB
oooBase oooCalc ----- odbc接続 ----- MySql
以上三つの接続なら、default で繋がちゃいます。(unix-socket を使っているからでしょうか?)

local 内であっても、
jboss と postgresDB を繋ぐには
gedit /var/lib/pgsql/data/postgresql.conf
59: listen_addresses = '*'
63: port = 5432
83: password_encryption = on
gedit /var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf
76: host all all 192.168.0.0/24 trust
をしなければ繋がりません。(tcp-socket を使うから)

それと、
Linux とjavaは、あまり仲が良くないのでしょうか。
各種 Linux の中に、java 用の font が入ってないんですね。これ何故なんでしょう。??
fallback directory を作り、Link を張ってでもしなければ成りません。

以上の事で20日も費やして仕舞いました。

Linux にはpython program が沢山入っています。
adempiere の directory size は 700MB 。
adempiere の program size は 200MB? も有るように思います。
openerp の program size は 80MB? 。

jboss 使って、"Hello World" だすだけでも大変な作業と思いますが。
"Hello World" だすのに、python だと、django か何か使ったとしても、簡単に行ってしまうと思います。
apache postgres samba など、5MB 程度でしょ。
これから先も、java はやっていけるんですかね。?
#57899 への返信

メッセージ #57981 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 23:32 by syatsuzuka #58067)

ご無沙汰してます。

> > インストールと初期設定って、一般の人にはハードル高いですよね。
>
> 私、昨日、ようやくinstall 出来ました。私の machine は、FedoraCore13 です。
>
> adenpiere のinstall で重要な事は、jboss と postgresDB を繋ぐ事。
>

Fedoraですか。安藤さんやりますね!
Linuxユーザにとっては、こういう情報、とても重要なので、近いうちにインストールマニュアルに、Linuxの方のことも追記していきたいと思っています。

ご報告の通り、世の中のJava系Webシステムは、Webサーバ、APサーバ、DBサーバの3層アーキになっているので、たとえオールインワンで同一筺体内にセットアップしたとしても、ソフトのアーキテクチャはソケット通信するようになっているので、ODBC関連のセットアップが必要になるのが、一般的だと思います。
そこのドライバのセットアップ周りが、Linuxでのインストールの一つの壁で、ディストリビューションによって、あのライブラリのバージョンが古いとか、、アプリはアプリでconfファイルのパラメータがバージョンによって違ったりと、ネットの情報を探しても結構苦労しますよね。
なので、とりあえず、まずはFedora13でも、動くところまでセットアップできたというのは、意義深いと思います。

どちらにしても、悲しいかな、インストールはWinの方が圧倒的に楽だと思います。

> それと、
> Linux とjavaは、あまり仲が良くないのでしょうか。
> 各種 Linux の中に、java 用の font が入ってないんですね。これ何故なんでしょう。??
> fallback directory を作り、Link を張ってでもしなければ成りません。

私も以前Javaアプリを作っていた頃、RHELではうまくいくのですが、Fedoraに移植すると文字化け(豆腐)なんてことがありました。

FedoraのFontファイル管理が少しくせがあるんですよね。微妙にRedhatと違っていて、すぐに豆腐状態になってしまいます。
詳細はわすれましたが、以前私が対応していたときは、シンボリックリンクで豆腐できましたが、ネットに落ちている情報は結構バージョン依存の話が多いので、トライアンドエラーを繰り返した記憶があります。

そういう意味でも、ディストリビューションの問題であり、Linuxカーネルの問題ではないと思います。

> 以上の事で20日も費やして仕舞いました。
>
> Linux にはpython program が沢山入っています。
> adempiere の directory size は 700MB 。
> adempiere の program size は 200MB? も有るように思います。
> openerp の program size は 80MB? 。

きっと、アプリよりも、WebサーバやWebコンテナといったミドル系が重いのではないか、という気がします。
インフラ周りはあまり詳しくないのですが、Apacheからうまく連携できたりすると、アプリ自体のリソース消費はもう少し減らせるのではないという気がします。

先日、カンさんも少し話されていましたが、利用状況によってはJavaのヒープメモリを増やすという処置が必要になってくると思います。Javaはデフォルト512Mしかメモリ領域を確保しないので。
そういう意味では、Webサーバ、APサーバ、DBサーバをオールインワンで運用する、というのに限界があるのかもしれませんね。
DBサーバだけでも外出しにするところの手順を確立できるといいかもしれません。

私も時間をみて、我が家の自宅サーバで試してみたいと思います。
会計周りもふくめて、以後の勉強会のときにでも、色々とお話をきかせてください。
#57981 への返信

メッセージ #58067 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 23:42 by syatsuzuka #58101)

過去、私が対応した、Fedora5での豆腐問題の解消は下記でした。
プライベートで使っているWikiのメモ書きに残っていました。

#cd /usr/java/xxx/jre/lib/fonts/fallback
#ln -s /usr/share/fonts/japanese/TrueType/sazanami-* .

それにしても、Fedoraも気付けば13とは、リリースのペースが速いですね。
ご参考まで。
#58067 への返信

メッセージ #58101 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-13 12:17 by tkhiro0712 #57984)

高田です。

インストールについて別スレッドを立てました。

http://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=29543&forum_id=26215

引き続き議論いただければと…。
#57899 への返信

メッセージ #57984 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-13 12:35 by 匿名 #57985)

掲示板形式だと分かりにくいので、今までの内容をまとめたものを下記Wikiに掲載しました。
http://www.adempiere.com/Ja/document

この掲示板で決定した内容を上記Wikiに掲載していきます。

私としては、
・目次
・初期設定
を今月中に決め、ドキュメント作成分担、割り振り、ドキュメント作成に
取りかかりたいと思っています。

Wikiについてはアカウントを取得すればだれでも編集できますので、勝手に編集してもかまいません。
#57870 への返信

メッセージ #57985 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-13 12:36 by cozy56 #57986)

すいません。上記は私が書きました。
#57985 への返信

メッセージ #57986 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 10:42 by tkhiro0712 #58009)

高田です。

> 掲示板形式だと分かりにくいので、今までの内容をまとめたものを下記Wikiに掲載しました。
> http://www.adempiere.com/Ja/document

 内容を拝見しました。
 購買(仕入)と受注(販売)の章に支払、入金がありませんが、月末処理で説明という意味でしょうか?

 支払と入金は月末に発生するとは限らないため(取引条件で決まる?)、仕入や販売の流れの中か、債権債務という章でまとめて説明した方が良いのではないかと…。(前に書いたように、両方で説明するのも一案です)

 また、棚卸も月次とは限らないため(決算月には必要?)、在庫管理に含めた方が良いと思いますがいかがでしょうか?
#57985 への返信

メッセージ #58009 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 11:52 by cozy56 #58011)

イメージとしては「毎日やる作業」と「月一で行う作業」という具合に分けました。

・毎日やる作業・・・受注、購買、在庫管理
・月一・・・入金消し込み、支払い手続き、棚卸
  (入金消し込みは月一で行う作業ではないかも)

(イベント毎ということで、このようにしました)

私としてはどっちでもいいと思っていますが「どちらがいいか」の判断は私や高田さんが
するのではなく、エンドユーザさんに判断していただきたいと思っているのですが、
誰か意見を書いてくれることを希望。
#58009 への返信

メッセージ #58011 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 12:17 by tkhiro0712 #58044)

高田です。

> 私としてはどっちでもいいと思っていますが「どちらがいいか」の判断は私や高田さんが
> するのではなく、エンドユーザさんに判断していただきたいと思っているのですが、
> 誰か意見を書いてくれることを希望。

 これは根本的なことなので、あえて苦言を述べます。

 「どちらがいいか」の判断は、ユーザではなくマニュアル作成者がすべきではないでしょうか?

 確かに、会計や業務の知識不足から間違った構成、内容となってしまう可能性は十分にあります。
 したがって、ユーザの指摘で正しい内容に書き直すこともあるかもしれません。

 ただし、作成する時点で「少なくとも自分たちはこう考える、だからこのような構成、内容にした」といった明確な方針がなければ、書く内容はバラバラで読者にとっても迷惑では。
 また、フォーラムでの議論は、それを決めるための「編集会議」では。

 どうでしょうか?
#58011 への返信

メッセージ #58044 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 12:35 by cozy56 #58045)

これは内容の議論ではなく「見せ方」の議論だと思っています。
(受注の章(毎日やるイベントの章)に請求・入金を書くか、締めの章(月に一回やる
イベントの章)に請求・入金を書くか、という議論)

※ 書く内容の話であればこちらサイドで決めないといけませんが、見せ方については
 あくまで読み手にわかりやすい形で書くのが筋であり、ならば複数の候補があれば
 読み手に問うのも一つの方法かと思っています。
#58044 への返信

メッセージ #58045 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 14:17 by tkhiro0712 #58047)

> これは内容の議論ではなく「見せ方」の議論だと思っています。

 少し違うと思います。例えば
 > ・毎日やる作業・・・受注、購買、在庫管理
 > ・月一・・・入金消し込み、支払い手続き、棚卸
 とありますが、棚卸は在庫管理の一分野(?)だと理解しています。
 では、在庫管理の章では何を説明するのでしょうか?

 いま議論してるのは「見せ方」ではなく、構成(目次?、章立て?)であって、これを決めなければ内容も決まらない(決められない?)と思っています。
 これを決めずに、いきなり書き始めるのでしょうか?

 本の執筆とか編集の経験がないため、この方法が良いかどうか自信はありません。
 ただし、方針を決めないで書き始めるのは、これまでの経験から良くないパターンだと確信しています。

> ※ 書く内容の話であればこちらサイドで決めないといけませんが、見せ方については
>  あくまで読み手にわかりやすい形で書くのが筋であり、ならば複数の候補があれば
>  読み手に問うのも一つの方法かと思っています。

 その「読み手にわかりやすい形で書く」というのがどのようなものか、いま議論しているのではないでしょうか?
 複数の候補を書いたら、読み手は混乱するだけでは。(実際、複数の候補をどのように書く…)
#58045 への返信

メッセージ #58047 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 11:56 by tkhiro0712 #58013)

高田です。

月末処理で章立てされていますが、締め請求で具体的な処理方法の案はお持ちでしょうか?

以前にも別スレッドで議論させていただきましたが、カスタマイズで対応というのが、なかなかイメージできなくて…。
#57985 への返信

メッセージ #58013 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 12:33 by cozy56 #58014)

前々回の勉強会で仕様は固まったはずです。

CustomerタブのPayment Term欄の値で都度の請求書をグルーピングしてやれば
OKという風に。
#58013 への返信

メッセージ #58014 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 16:43 by tkhiro0712 #58019)

> 前々回の勉強会で仕様は固まったはずです。

 第7回勉強会の後、久保田さんが書かれた議事録(メモ?)で「請求書をまとめる処理」について再確認しています。
 http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=56612

 改めて読み直しましたが、確認するとなっていて、まだ結論が出ていないような気がします。
#58014 への返信

メッセージ #58019 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 16:48 by cozy56 #58020)

>確認するとなっていて、まだ結論が出ていないような気がします。
結論はいつ出るのでしょうか?誰も結論を出さないと思いますよ。
正直、上記仕様で何が問題なのか私にはわかりません。
(単に締め請求なんて、その月の売掛をマージして請求書を発行すればいいだけですから、、、)
#58019 への返信

メッセージ #58020 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 01:06 by kubotti #58027)

>  第7回勉強会の後、久保田さんが書かれた議事録(メモ?)で「請求書をまとめる処理」について再確認しています。
>  http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=56612

販売管理 > 販売請求 > 請求を生成
を使えば、受注の請求をまとめられるけど、
それをやると個々の請求(出荷)ごとに売上を仕訳できなくなる、
っていうやつですよね。

cozyさんの案では完了させた個々の請求を仕訳した後、
完了状態を元に戻して請求をまとめれば
なんとかなるっているかんじでしたっけ?

一度完了させたドキュメント(伝票)を元に戻すという作業を
通常の処理として組み込むのはよくないんじゃないか、というのが高田さんとかの意見だったと思います。

使う人が、それでいい、と言ってくれればcozyさんの案でいいんでしょうけど、どうなんですかね?
(本当は締め日請求処理を作ってしまえばいいんですけど)

#58019 への返信

メッセージ #58027 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 08:24 by cozy56 #58030)

>cozyさんの案では完了させた個々の請求を仕訳した後、
>完了状態を元に戻して請求をまとめれば
>なんとかなるっているかんじでしたっけ?
完了状態のものを戻すのではなく、完了状態のものを顧客ごとの
paymentTermでまとめて新しいウィンドに表示するというものです。

カスタマイズ項目なので、締め請求が出来ればいいだけで、
顧客毎にどうこうしたいのであれば、ドキュメントに書いた
カスタマイズ方法で各々勝手にカスタマイズすればいいだけかと
思います。
(そのために書こうとしているわけですし、、、)
#58019 への返信

メッセージ #58030 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 09:47 by tkhiro0712 #58033)

高田です。

> 前々回の勉強会で仕様は固まったはずです。
>
> CustomerタブのPayment Term欄の値で都度の請求書をグルーピングしてやれば
> OKという風に。

 これは支払期間の設定であって、たぶん違うと思いますよ。
 勉強会でも、この点を指摘したのは覚えています。

 勉強会の後のフォーラムで、請求書をまとめる処理として次の方法が提案されています。
 http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=56625

 ただし、請求する対象が出荷日ではなく注文日、末日の設定をどうするか、が課題とされています。
 これらの点は問題とはなりませんか?
#58014 への返信

メッセージ #58033 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 09:57 by cozy56 #58034)

すいません。間違ってました。ご指摘の通り、
取引先関連→取引先ルール→請求スケジュール
ですね。

>ただし、請求する対象が出荷日ではなく注文日、末日の設定をどうするか、が課題とされています。
ここがよくわかないのですが、具体的に説明できないでしょうか?

例えば請求スケジュールを31日に設定し、注文日30日、出荷日1日の場合、
請求書に含めるか?ということでしょうか?
#58033 への返信

メッセージ #58034 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 10:11 by tkhiro0712 #58036)

> >ただし、請求する対象が出荷日ではなく注文日、末日の設定をどうするか、が課題とされています。
> ここがよくわかないのですが、具体的に説明できないでしょうか?
>
> 例えば請求スケジュールを31日に設定し、注文日30日、出荷日1日の場合、
> 請求書に含めるか?ということでしょうか?

 書き込みによれば、ソースコードを確認した結果、注文日が適用されるようです。(僕も確認した気がします…)

 いずれにせよ、動作としての確認は必要だと思います。
 ただし、注文日が適用されるとなると、カスタマイズでは難しいのでは?
#58034 への返信

メッセージ #58036 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 11:10 by cozy56 #58038)

前々回の勉強会での内容でおそらく織田さんもこういう風に認識されたと思っています。
(違った?もしかして俺だけ?)

受注

出荷

請求を生成(手動)・・・実質売上計上

「締め請求」プロセスを実行

「締め請求」ウィンドにレコード追加

で、カスタマイズ方法は
1.「締め請求」のウィンドとプロセスを作成
2.「締め請求」のプロセスでは"請求(得意先へ)"のレコードを「請求スケジュール」でマージし、
 「締め請求」のウィンドにそれを書き込む

ここで問題となるのは『"請求(得意先へ)"のレコードを「請求スケジュール」でマージ』となっているが何をキーにしてマージする
かですが、必然的に出荷日になると思います。
請求明細タブに"出荷/受入れ明細"があるので、請求レコードから出荷日は取れるのではないかと思っています。

>書き込みによれば、ソースコードを確認した結果、注文日が適用されるようです。(僕も確認した気がします…)
これは、「請求を生成」プロセスを使用すると注文日が適応される、ということだと思います。
(invoiceGenerateの217行目)
invoiceGenerateを使用する方向ではないので、問題にならなかと思います。

あとこの議論が長くなりそうなのであれば、締め処理の別スレッドを立ち上げてください。
#58036 への返信

メッセージ #58038 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 11:37 by tkhiro0712 #58039)

高田です。

> あとこの議論が長くなりそうなのであれば、締め処理の別スレッドを立ち上げてください。

 久保田さんが「締め日請求処理の開発」というスレッドを立てました。
 http://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=29559&forum_id=26214

 マニュアルでも必須の項目になると思うので、引き続き議論できればと…。
#58038 への返信

メッセージ #58039 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 10:33 by tkhiro0712 #58081)

高田です。

> 掲示板形式だと分かりにくいので、今までの内容をまとめたものを下記Wikiに掲載しました。
> http://www.adempiere.com/Ja/document

 3〜5章(仕入購買管理、販売管理、在庫管理)の節レベルを見直しました。
 また、3〜4章は名前も変更しました。(悪しからず…)

 6章は月末とは限らないため、月末処理から月次処理に変更しました。
 また、棚卸は在庫管理の一分野(?)のため移動しました。

月次処理の項目で質問があります。
・出金
 これを月次処理で説明する意味は?
 たぶん、現金仕入なんかを意図されていると思いますが…。
・入金消し込み
 処理としては債権債務管理メニュー、支払いと受取りウィンドウ、割当タブでしょうか?
 となると、章としては販売管理、あるいは債権債務管理かと…。
#57985 への返信

メッセージ #58081 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 10:54 by cozy56 #58082)

「6.月次処理」をなくして、内容を4章、5章にマージしたほうが
すっきりとすると思いますが、どうでしょうか?

3.仕入購買管理-請求書照合
⇒これはAdem上で具体的に何をするのでしょうか?

5.在庫管理-入出荷
⇒「入荷」「出荷」になるのでは?
 (内容の重複?)

5.在庫管理-在庫補充
⇒これはAdem上で具体的に何をするのでしょうか?
#58081 への返信

メッセージ #58082 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 10:58 by cozy56 #58083)

わかりにくかったので、追記。

5.在庫管理-入出荷
⇒「仕入の入荷」「受注の出荷」になるのでは?
#58082 への返信

メッセージ #58083 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 12:31 by tkhiro0712 #58090)

高田です。

> 「6.月次処理」をなくして、内容を4章、5章にマージしたほうが
> すっきりとすると思いますが、どうでしょうか?

 となると、締め請求はどうなるんでしょう?
 これは仕入、販売に関係なく、締め日に発生すると思いますよ。

> 3.仕入購買管理-請求書照合
> ⇒これはAdem上で具体的に何をするのでしょうか?

 仕入先から請求書が届いたときの処理で、購買管理メニュー、請求(仕入先から)ウィンドウでは?

> 5.在庫管理-入出荷
> ⇒「入荷」「出荷」になるのでは?
>  (内容の重複?)

 これは、仕入や販売で説明した内容の補足、あるいは共通する処理のため入れました。
 例えば、製品管理メニュー、出荷/受入確認ウィンドウなど…。

> 5.在庫管理-在庫補充
> ⇒これはAdem上で具体的に何をするのでしょうか?

 例えば、品切れによる機会損失を防ぐため、最小在庫レベルを下回ると再注文したりします。
 製品管理-製品管理ルールmenu、倉庫と位置情報window、補充tabで設定すると思います。
#58082 への返信

メッセージ #58090 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 13:03 by cozy56 #58091)

>となると、締め請求はどうなるんでしょう?
>これは仕入、販売に関係なく、締め日に発生すると思いますよ。
締め請求については、カスタマイズで説明せざるおえない、と思っています。

というのは、締め請求のウィンドおよびプロセスがこのドキュメント時点では
作成されていないので、説明のしようがないのでは?と思っています。

「6章、月次処理」をなくすのであれば、カスタマイズを6章に持ってきた方が
いいかもしれません。
#58090 への返信

メッセージ #58091 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 14:24 by tkhiro0712 #58092)

高田です。

> >となると、締め請求はどうなるんでしょう?
> >これは仕入、販売に関係なく、締め日に発生すると思いますよ。
> 締め請求については、カスタマイズで説明せざるおえない、と思っています。

 月次処理をやめて、販売管理か債権債務管理で説明する方法もありますね。

 いずれにしても、カスタマイズはないと思います。

> というのは、締め請求のウィンドおよびプロセスがこのドキュメント時点では
> 作成されていないので、説明のしようがないのでは?と思っています。

 締め請求処理は単なる機能であって、それがカスタマイズなのか標準装備なのかユーザにとっては関係のない話です。

 だから、業務の中のしかるべきところで説明すべきだと思います。
#58091 への返信

メッセージ #58092 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 14:32 by cozy56 #58093)

>締め請求処理は単なる機能であって、それがカスタマイズなのか標準装備なのかユーザにとっては関係のない話です。
>だから、業務の中のしかるべきところで説明すべきだと思います。
締め請求機能がない段階でどうやって説明するのでしょうか?
説明のしようが無いと思いますが、、、

運用回避方法を記述するということ?
#58092 への返信

メッセージ #58093 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 15:03 by tkhiro0712 #58094)

> 締め請求機能がない段階でどうやって説明するのでしょうか?
> 説明のしようが無いと思いますが、、、

 機能がないと説明できない?
 マニュアルの構成とは関係ない気がしますが…。
#58093 への返信

メッセージ #58094 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 15:13 by cozy56 #58095)

>機能がないと説明できない?
>マニュアルの構成とは関係ない気がしますが…。
読者は一章から順に読んでいきますよね。
で、締め請求の機能が実装されていないのに、締め請求の機能説明をされると、
読者は「?」って思いませんか?
#58094 への返信

メッセージ #58095 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 15:40 by tkhiro0712 #58096)

> 読者は一章から順に読んでいきますよね。
> で、締め請求の機能が実装されていないのに、締め請求の機能説明をされると、
> 読者は「?」って思いませんか?

え?
機能って自分で実装するんですか?
他に方法ないんですか?

だったら、始めの章(例えばインストール)で説明すべきでは。
コンピュータに詳しい方以外、インストールもカスタマイズもおまじないみたいで一緒だと思うのです。

業務の説明に入ってからカスタマイズを説明するのはどうかと…。
#58095 への返信

メッセージ #58096 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-21 20:05 by cozy56 #58163)

takadaさんとユーザマニュアル作成について議論した結果、
私としてはマニュアル作成の前に締め請求処理機能の開発が
必要不可欠と感じました。

そのため私は締め請求処理機能の開発を優先します。
(できるかどうかわかりませんが(^^;))
#58096 への返信

メッセージ #58163 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-25 10:37 by rowoon520 #58200)

カンです。
月次締請求の開発はうちの会社でやっており、
現在最終テスト中です。近々クラウドサービスの方にリリースしたいと思います。
請求書サンプルをお見せしたかったんですが、この掲示板ではファイル添付ができないですね。
そのうち会社のブログでご紹介するかもしれません。
お知らせが遅くなりすみません。
#58163 への返信

メッセージ #58200 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-25 10:46 by tkhiro0712 #58201)

高田です。

> 月次締請求の開発はうちの会社でやっており、
> 現在最終テスト中です。近々クラウドサービスの方にリリースしたいと思います。

 情報ありがとうございます。

> そのうち会社のブログでご紹介するかもしれません。

 よろしくお願いします。
#58200 への返信

メッセージ #58201 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-25 11:25 by kpuichi #58202)

高橋です。

月次締め請求書!
欲しいですね。
販売できたらどのくらいマージンお支払いすればよろしいですか(笑)

それはさておき
帳票のイメージと(あれば)画面のイメージはPDFに落とせばここの文書管理にアップできると思います。
是非、帳票イメージだけでもアップお願いします。
#58200 への返信

メッセージ #58202 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-25 17:28 by rowoon520 #58211)

カンです。
以下の場所にサンプルPDFをアップロードしました。
http://sourceforge.jp/projects/adempiere/docs/?category_id=1080
アップした文書が表示されないのは承認されていないからですかね。
#58202 への返信

メッセージ #58211 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-25 17:36 by kpuichi #58212)

高橋です。

請求書のPDF アップロードされていないように見えます。
メールに添付していただければ こちらからアップロード試みてみます。
s1@kpuichi.ecweb.jp
#58211 への返信

メッセージ #58212 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-25 18:48 by rowoon520 #58213)

文書をアップし直しました。
ご参考まで。
http://sourceforge.jp/projects/adempiere/docs/tips4/ja/1/tips4.pdf
#58212 への返信

メッセージ #58213 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-25 21:15 by kpuichi #58215)

これはすばらしい!
是非、完成させて下さい。
#58213 への返信

メッセージ #58215 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-28 09:56 by cozy56 #58244)

資料、ありがとうございます。

早速、参考にさせていただきます。
#58213 への返信

メッセージ #58244 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-13 19:58 by cozy56 #57993)

想定する企業ですが、

企業名:Yamadaパソコンショップ
組織:2組織
    ・パソコン本体を売る"パソコン部門"(倉庫は一つ)
    ・メモリ、プリンタ等の周辺機器を売る"パーツ部門"(倉庫は二つ)

というのはどうでしょうか?
   
#57870 への返信

メッセージ #57993 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 02:15 by kubotti #58001)

パソコンを売っているヤマダっていうお店だと、
ヤマダ電機 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9831.T
みたいだから、SuzukiとかTanakaとかの方がいいんじゃないですか?
#57993 への返信

メッセージ #58001 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 08:02 by tkhiro0712 #58004)

高田です。

あと、商品ごとに部門(倉庫?)というのは、少し不自然な気がしますがどうですか?
例えば、チエーン店にして店舗ごとに倉庫を持つとか…。

組織として本部があれば仕入の際に入荷先を指定できますし、物流センタがあれば倉庫間の移動も…。(入門マニュアルとしては少しやり過ぎですか?)

それから、小売りだと基本的に現金取引になってしまいますが、卸の方はどうしましょうか?
#57993 への返信

メッセージ #58004 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 08:37 by cozy56 #58005)

>みたいだから、SuzukiとかTanakaとかの方がいいんじゃないですか?
じゃ、Suzukiパソコンショップで。

>あと、商品ごとに部門(倉庫?)というのは、少し不自然な気がしますがどうですか?
組織をひとつにして倉庫を二つにしましょう。
    ・組織:パソコン
    ・倉庫:パソコン、周辺機器
(部署間取引も考慮して複数組織を考えましたが、P/L, B/Sを考慮しないのであれば
複数組織にしてもあまり面白みがないので、やめたほうがいいかと思いました)

>例えば、チエーン店にして店舗ごとに倉庫を持つとか…。
それやるとたぶんドキュメント書くの、死ねます(^^;)

>それから、小売りだと基本的に現金取引になってしまいますが、卸の方はどうしましょうか?
⇒売りについては、小売による現金取引と、企業からの取引による掛け取引を想定しています。
 卸については、業者からの取引オンリーで。
#57993 への返信

メッセージ #58005 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 09:46 by tkhiro0712 #58006)

高田です。

> >例えば、チエーン店にして店舗ごとに倉庫を持つとか…。
> それやるとたぶんドキュメント書くの、死ねます(^^;)

 店舗ごとに倉庫を持ちたい理由は、在庫管理のスートリーで必要かなと思ったからです。
 例えば、A店舗が販売好調で在庫切れのためB店舗から商品を送ってもらうとか、店舗間で在庫を移動するケースは実際にもあるはずです。(たぶん…)

 その場合、商品ごとの倉庫だと、これができない気がします。
 どうでしょうか?

> ⇒売りについては、小売による現金取引と、企業からの取引による掛け取引を想定しています。
>  卸については、業者からの取引オンリーで。

 そうですね、企業からの購入もありましたね。
 パソコンショップは個人顧客、という誤ったイメージを持ってしまいました。
#58005 への返信

メッセージ #58006 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 10:13 by cozy56 #58007)

>店舗ごとに倉庫を持ちたい理由は、在庫管理のスートリーで必要かなと思ったからです。
>例えば、A店舗が販売好調で在庫切れのためB店舗から商品を送ってもらうとか、店舗間で在庫を移動するケースは実際にもあるはずです。(たぶん…)

じゃ、

・神奈川本店(倉庫在り。業務は他社からの仕入、企業への販売。)
・東京店舗(店舗。小売のみ。仕入は神奈川本店から。)

という形はどうですか?
#58006 への返信

メッセージ #58007 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 11:46 by tkhiro0712 #58010)

> ・神奈川本店(倉庫在り。業務は他社からの仕入、企業への販売。)
> ・東京店舗(店舗。小売のみ。仕入は神奈川本店から。)

 この場合でも、東京店舗(支店?)に倉庫は必要だと思います。
 基本的に入荷とか出荷は、倉庫ベースになると思いますので…。(間違ってたら済みません)

 チェーン店に拘っている訳ではないので、本店・支店でも問題ないです。

 ちなみに、本店から支店に仕入をするというのは、どうでしょうか?
 在庫の移動として、在庫管理で説明した方が自然な気もするのですが…。

 コンビニや外食チェーンなどフランチャイズだと、本店(本部?)から支店(加盟店?)に仕入をしますし、店舗ごとの損益をハッキリさせるため、店舗間の移動を仕入で処理する会社もあるとは思います。
 が、個人的には業務に対する知識不足のため、説明するのが難しくなってしまうのではないかと…。

 話は変わりますが、パソコンショップというより、パソコンも販売する家電店というのはどうでしょうか?(○○デンキや△△カメラとか…)

 例えば、ヘアドライヤとかアイロンを買う時、希望の色が在庫になくて、別店舗(量販店の場合は配送センタ?)から取り寄せというケースは、よくあると思います。
 また、冷蔵庫とか洗濯機の場合、希望のサイズ(容量)がなくて、直送なんてケースもありますよね。

 パソコンでも考えられなくはないですが、メモリ増設なんかは少しマニアックな気がして…。
#58007 への返信

メッセージ #58010 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 12:41 by cozy56 #58015)

>この場合でも、東京店舗(支店?)に倉庫は必要だと思います
はい、そうでした。東京店舗でも倉庫設定は必要です。

>ちなみに、本店から支店に仕入をするというのは、どうでしょうか?
>在庫の移動として、在庫管理で説明した方が自然な気もするのですが…
そういう風に書いたつもりです。
(わかりにくかったですね、すいません)

>話は変わりますが、パソコンショップというより、パソコンも販売する家電店というのはどうでしょうか?(○○デンキや△△カメラとか…)
BOM(部品構築によるショップブランドPCとか)や、修理サービスが描きやすいということでそうしました。
(BOMや、修理サービスをドキュメントに書くつもりは今のところありませんが、将来的になくなない、と思っています。)
あと、ロット番号とか製品属性をPCパーツにつけやすい、ということもあります。
#58010 への返信

メッセージ #58015 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 16:35 by tkhiro0712 #58018)

高田です。

> >話は変わりますが、パソコンショップというより、パソコンも販売する家電店というのはどうでしょうか?(○○デンキや△△カメラとか…)
> BOM(部品構築によるショップブランドPCとか)や、修理サービスが描きやすいということでそうしました。
> (BOMや、修理サービスをドキュメントに書くつもりは今のところありませんが、将来的になくなない、と思っています。)
> あと、ロット番号とか製品属性をPCパーツにつけやすい、ということもあります。

 パソコンショップと言っても、BTOであれば製造業に近いイメージですね。(DELLとかHPのような…)

 ただし、これを盛り込まないとなると、どうなんでしょうか?
 家電店であれば
 ・企業向けにパソコンを掛けで販売
 ・個人向けにエアコン(設置費用はサービス料金)を現金で販売
 など、色々なバリエーションがありそうですが…。
#58015 への返信

メッセージ #58018 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-14 16:50 by cozy56 #58021)

家電ではロット番号もしくはシリアル番号については、どうなりますか?
(これがクリアーできれば家電にしましょう)
#58018 への返信

メッセージ #58021 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 11:44 by tkhiro0712 #58040)

高田です。

> 家電ではロット番号もしくはシリアル番号については、どうなりますか?
> (これがクリアーできれば家電にしましょう)

 ロット管理、シリアル管理ができるか、という意味でしょうか?

 在庫管理の話題だと思いますが、どのようなシナリオを想定されていますか?
#58021 への返信

メッセージ #58040 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 14:04 by cozy56 #58046)

「仕入にロット番号を付与して、受注時ロット引当する」、というシナリオです。
#58040 への返信

メッセージ #58046 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 17:01 by tkhiro0712 #58048)

高田です。

勉強不足で恥ずかしいのですが、パソコンや家電の仕入、販売でロット管理する必要性が理解できていません。

ただし、パソコン(メモリ?、周辺機器?)も家電も商品(完成品)ですので、取り扱いに違いはないと思うのですが…。

どうでしょうか?
#58046 への返信

メッセージ #58048 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 17:48 by kpuichi #58050)

高橋です。

横から失礼します。
ロット、シリアル管理ですが、amazon(典型的な流通業)はパソコンであってもシリアル番号は管理していなさそうですね。
シリアル番号はメーカーへの当合わせ番号になるので、少なくともメーカーは管理しなければならないですが、中間の販売業者には
別段、管理義務はないと思われます。(ただし保証書はメーカからのものをしっかりと同梱する必要があります)

医療器具など特殊な製品の場合は、伝票にロット番号を記載の上、出荷検品を行わなければならないルールがあるため、ロット番号管理は必須となります。
ただ、この場合も現実には受入商品のロット番号を記載するのではなく、
出荷時に自社でロット番号を発番して記載する方法でもOKとされています。(なんつーさるルール!)

食品は、厳密なロットトレース機能が要求され...おっと これ以上は書けないな。
#58048 への返信

メッセージ #58050 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 18:03 by tkhiro0712 #58051)

高橋様、高田です。

食品の場合、賞味期限の管理で使われているみたいですね。
参考になりました。
#58050 への返信

メッセージ #58051 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 18:15 by kpuichi #58053)

食品の賞味期限管理はコンピュータはほぼ使われていないのが実情のようです。
一部、加工食品のメーカーでは実施されているようですが、流通経路が複雑なため
途中で管理できなくなってしまうようです。
某ERPベンダーが無謀にもこの課題に突撃してあえなく撃沈
...
って こりゃ 雑談だな、
#58051 への返信

メッセージ #58053 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-15 19:06 by cozy56 #58054)

仕入れた商品にトラブルがあった場合、ロット番号単位で
出荷停止を行う?

あと、品質保証書とか付与して納品する場合、やはりロット管理は
必要です。

あと、弥生販売とか勘定奉行ではロット管理はできません。
(工夫すれば勘定奉行では可能らしいですが、、、)

なので、他社製品と差別化を図るために書きたいな~、と思ったまでです。
#58048 への返信

メッセージ #58054 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: ユーザーズマニュアルの作成について (2011-06-16 23:39 by tkhiro0712 #58099)

高田です。

書き込み件数も増えたので、新しいスレッドを立てました。
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=29575&forum_id=26184

題名を「入門マニュアルの作成について」に変更しました。
理由はスレッド内の議論にもある通り、対象とする読者層を入門向けとしたためです。

引き続き議論いただけると嬉しいです。
#57870 への返信

メッセージ #58099 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする