最近の更新 (Recent Changes)

2022-08-24
2015-11-04
2014-10-14
2014-07-01
2014-06-29

最新リリース情報

isesimutil (r230)2012-01-01 23:07
nbox_util (r247)2012-03-11 22:19
noodlybox (0012)2010-01-01 19:46
TimingChartViewer (r245)2012-02-15 00:10

Wikiガイド(Guide)

サイドバー (Side Bar)

通勤電車で開発作業

↓縦倍角に変換したぱうフォントをjotで使用しているところを、KTCaptでキャプチャした画面 paw2x.png

↓縦倍角に変換したMS明朝をjotで使用しているところを、KTCaptでキャプチャした画面 msmincho2x.png

NOODLYBOXのwikiの原文は、電車の中でW-ZERO3 Advanced ES(以降アドエス)を使って書いています。
80桁表示をしたいのだけれど、字が小さくなりすぎて目が疲れるので、それならフォントを縦倍角にしてしまえ、 ということで縦倍角にしてみました。
2009.11.19追記:半角の'\'と'~'が表示されない(変換後のフォントから欠けてしまう?)、という問題があることがわかりました。原因究明&対策は、気が向いたらやります。

必要なもの

  • MinGW + Msysがインストール済みの、Windows環境が必要です。
  • ぱうフォント公式ミラーサイト --- type:FONTX2 size:16bitと書いてある2つをダウンロードしてください
  • FOADJ --- FONTX2フォント用のフォントサイズ調整ツール
  • Dai chan's software --- fontx2bdfをダウンロードしてください
  • 香り屋 --- bdf2ttf 2.0 リリース版(ソースコード付) をダウンロードしてください
  • WFONTX --- TrueTypeのフォントからFONTX2形式を作成できます
  • tate2x.zip --- makefileとiniファイルの詰め合わせ このページ下部の添付ファイルです

参考

縦倍角のぱうフォントを作る手順

  1. pawfont.lzh paw1604.lzh foadj20a.lzh f2b.tgz bdf2ttf-2.0.tar.bz2 を展開します。(各アーカイブの展開は、ディレクトリ付き(Lhazだと「フォルダ自動作成」)で行ってください)
  2. このページ下部にある添付ファイル tate2x.zipを、ディレクトリなしで展開します。
  3. 下記のような状態になっていることを確認します。
    foobar\
      bdf2ttf-2.0\
      f2b\
      foadj20a\
      paw1604\
      pawfont\
      makefile
      msgotv.ini
      msminv.ini
      pawv.ini
      shg30mv.ini
    
  4. MSYSのプロンプトで、makeを実行します。
  5. pawv.ttfができるので、W-ZERO3のWindowsディレクトリに転送してください。

TrueType Fontから縦倍角のフォントを作る手順(MS明朝)

  1. 「縦倍角のぱうフォントを作る手順」の3までを行います。
  2. WFONTX.EXEを実行し、Font:MS 明朝 Height:18 Width:9 FontX Name:msmina FontX Type:ANK Save Name:msmina.fnt という設定でNonStop!を押し、msmina.fntを作ります。
    msmina.png
  3. FontとHeightとWidthは同じまま、FontX Name:msmink FontX Type:KANJI Save Name:msmink.fntという設定でNonStop!を押し、msmink.fntを作ります。
  4. できたmsmina.fntとmsmink.fntをmsminという名前を付けたディレクトリに入れます。
  5. 下記のような状態になっていることを確認します。
    foobar\
      bdf2ttf-2.0\
      f2b\
      foadj20a\
      msmin\
        msmina.fnt
        msmink.fnt
      paw1604\
      pawfont\
      makefile
      msgotv.ini
      msminv.ini
      pawv.ini
      shg30mv.ini
    
  6. MSYSのプロンプトで、makeを実行します。
  7. msminv.ttfができるので、W-ZERO3のWindowsディレクトリに転送してください。

その他

  • iniファイルを自作すれば、あらゆるTrueTypeフォントを縦倍角にできると思います。
  • ただし、WFONTXのプレビューに、Height:18 Width:9できれいに表示されないものの場合、縦倍角化したフォントもきれいになりません。