よく使われているワード(クリックで追加)

javaandroidc++linuxc#windowsobjective-ccocoaqtpython誰得phprubygameguibathyscaphec計画中(planning stage)翻訳omegatframeworktwitterdomtestvb.netdirectxゲームエンジンbtronarduinopreviewer

ページ一覧

Wikiガイド(Guide)

サイドバー (Side Bar)

OSDN説明書

Pastebin 説明書

  • "説明" 欄は Plane textのみ入力可能。改行は無視される。

作業部屋 説明書

  1. Repository概要ページ 説明文の変更方法
    1. タブメニューから 「作業部屋」 → 「一覧/追加/削除
    2. 「編集」 ボタン押下
  2. Wikiデザインの変更方法
    1. Wikiページ下部のボタンより 「設定▼」 → 「全体」
    2. 「デザイン」押下
    3. 遷移先で、固定デザインの選択と User CSS が入力できる
  3. Wiki上でのHTML tag使用方法
    • ブロックプロセッサで一部の HTMLタグが使用可能
    • style属性も使用可能 (style要素は削除される)
  4. Repository上の readmeについて
    1. Plain textの他に markdown, htmlもサポートしている
    2. Markdownは GitHub formatではない。書式説明ページがないので書き方が不明 (markdownは方言が激しいから…)
    3. Readme.htmlとすれば htmlで表示してくれる (一部のtagは無効)
  5. Wikiページの更新について
    • 拡張文法で repositoryの readme fileを埋め込める
      Project情報は readme.htmlに書いていくようにすれば情報元を1ヵ所にまとめられるかもしれない

Shell サーバー 説明書

ログイン方法

【環境】
OS : Windows 10
コマンドライン : Bash on Ubuntu on Windows
【手順】

  1. ssh-keygenコマンドでの公開鍵作成と登録 の手順で公開鍵を登録
  2. bashから下記のコマンドを入力
    ssh <userid>@shell.osdn.net
  3. passwordを求められるので入力
    • ここで入力する UserID は OSDNへWebからログインするときと同じもの
    • Password は公開鍵作成時に設定したPassword

環境

ssh login したとき .bashrc が読み込まれない

  • 意図的に読みこまない設定になっているっぽい (/etc/profile にて)
  • ssh loginでの default shell は bash になっている (shell command, env command にて)
  • ひとまず Home に .bashrc を作成し、login後に bash を子プロセスで起動すればよい

その他コマンド

  • ll コマンド作成
    alias ll='ls -l'
  • Project directoryへの symblic linkを作成
    ln -s /home/groups/d/dr/dropanddraw/ dropanddraw

Upload / Download

scpコマンドでのアップロード

  1. OSDN shell serverと sshで接続する

File転送

  1. scp ./****.txt takoyaki_umaaaa@shell.osdn.net:/home/users/t/ta/takoyaki_umaaaa/
    scp ./****.txt takoyaki_umaaaa@shell.osdn.net:/home/groups/d/dr/dropanddraw/

Directoryごと転送 (-r option)

  1. scp -r ./***/*** takoyaki_umaaaa@shell.osdn.net:/home/users/t/ta/takoyaki_umaaaa/
    scp -r ./****/*** takoyaki_umaaaa@shell.osdn.net:/home/groups/d/dr/dropanddraw/

scpコマンドでのダウンロード

  1. OSDN shell serverと sshで接続する

File転送

  1. scp takoyaki_umaaaa@shell.osdn.net:/home/users/t/ta/takoyaki_umaaaa/****.txt ./
    scp takoyaki_umaaaa@shell.osdn.net:/home/groups/d/dr/dropanddraw/****.txt ./

オプションについて

  • -p : 更新日時やパーミッションを維持する
  • -C : 転送データを圧縮する
  • -v : 冗長モード

.ssh/config ファイル

  • 接続先の情報を記載し、その接続先情報に名前を付けることができる
  • 今回はOSDNへの接続情報を記載したので
    ssh osdn

    scp ./data.text osdn:/home/users/t/ta/takoyaki_umaaaa/
    と省略して書ける

Memo

  • 頻繁に使用する HTML構文を Pastbinにまとめる (Shellscriptの定型表現もまとめたい)
  • Frontpageの最初に Wiki site mapが欲しい (Smartphoneで表示すると SideBarがページ下部に表示されるため)
  • GitHubと比べて OSDNの方が安心感を感じるのは "follow/follower" 機能が無いからだな。あの機能はそれだけで自分の存在を否定されているように感じるから嫌いだ。Twitterのようにそこに特別な意味を含んでいるなら納得するんだけど。その意味でもFacebookは嫌いだ。Facebookに設定する情報は全てFacebookが儲けることを第一目的として利用されているようにしか感じない。利用者にとって便利ではないものがあまりに多い。利用者のことは二の次だから。だからあんなに不具合だらけなんだろう。