【EPWING】電子辞書・電子事典【JIS X 4081】
Wikipedias, Wiktionaries, and Uncyclopedias
活発さ: 19
活発さ順位: 150位
登録日: 2010-02-20 02:56
|
関連プロジェクトSAX: Simple API for XML, Boostドキュメント日本語化プロジェクト, JXplorer - A Java Ldap Browser, OpenKM Document Management - DMS, 霞 |
DokuWikiは、あらゆる種類のドキュメントを作成することを目的とした標準に準拠し、容易に使用できるWikiシステムです。開発者チーム、ワークグループ、中小企業等での使用をターゲットとしています。 シンプルではありますが、データファイルがWikiの外でも読むことができる強力な構文を持ち、構造化テキストの作成が容易です。すべてのデータはプレーンテキストファイルで格納され、データベースは必要ありません。
関連プロジェクトXOOPS, TuxGuitar, DeSmuME, iReport-Designer for JasperReports, nkf Network Kanji Filter |
クロスプラットフォームのファイル/アーカイブ(書庫)マネージャ(圧縮・解凍ソフト)です。ファイル分割、圧縮、展開(解凍)、暗号化が行えます。対応フォーマットは、7Z、7-Zip sfx、ACE、ARJ、Brotli, BZ2、CAB、CHM、CPIO、DEB、GZ、ISO、JAR、LHA/LZH、NSIS、OOo、PAQ/LPAQ、PEA、QUAD、RAR、RPM、split、TAR、Z、ZIP, ZIPX. Zstandard などです。
活発さ: 26
活発さ順位: 128位
登録日: 2010-08-16 15:30
|
関連プロジェクトkeka - free Mac OSX archiver, Clonezilla, Meltice Family, Info-ZIP project, プロジェクト・ナニ屋 |
ArchLinux is known for being an fast, powerful, and lightweight distribution that provides the very latest cutting edge software but also for experienced users.
HefftorLinux on the other is a user-friendly spin-off of the distrobution called Arcolinux.
HefftorLinux main goal and mission is made to provide a Pre-Riced but friendly Arch experience to newbies and a ready to go system for experienced users.
Hefftor aims also to break the existing barriers between Tiling Window Manager Environment and full Desktop Environment by bringing a unified concept, theming, keybindings and set of tools.
活発さ: 284
活発さ順位: 40位
登録日: 2020-03-15 03:34
|
関連プロジェクトWepCrackGui, Kroneko, Java-Calculator, Inkscape, KreetingKard |
PostgreSQLは全てのメジャーなオペレーティングシステム上で動作するように積極的に開発されて25年以上になる堅牢なリレーショナルデータベースシステムです。完全にACID準拠であり、多言語環境での外部キー、join、ビュー、トリガ、ストアドプロシージャをフルサポートしています。INTEGER、NUMERIC、BOOLEAN、CHAR、VARCHAR、DATE、INTERVAL、TIMESTAMPを含む、ほとんどのSQL92とSQL99データタイプを組み込んでいます。画像、音声、ビデオを含むバイナリーラージオブジェクトの保存も同様にサポートしています。C/C++、Java、.Net、Perl、Python、Ruby、Tcl、ODBCのネイティブプログラミングインターフェースと、なにより非常に良いドキュメントが付いています。
関連プロジェクトMedia Player Classic - Homecinema, Ludia, Dumpper, blanco Framework, SmillaEnlarger |
Mac OS X の Mail.app を用いたメールの送信時に,Unicode文字のチェックを行い,必要に応じて文字の置換を行うとともに,日本国内で一般にメールのやり取りに用いられている ISO 2022-JP エンコーディングで送信を行うように設定するプラグインです。注:このプラグインには,受け取った文字化けしたメールを閲覧時に修正するための機能はありません。あくまでも,送信メールのテキストエンコーディングをISO 2022-JP に設定するためのプラグインです。
macOS 10.5 - 11.1 に対応
(macOS 10.9 - 10.15.7 に対応のバージョンは,2.9までとなります。また,Mac OS X 10.5 - 10.8.5 に対応のバージョンは,1.4.0までとなります。)
2.6.0までのバージョンは、/Users/(ユーザ名)/Library/Mail/Bundles/ にプラグインのファイルをインストールしています。 「/Users/(ユーザ名)/Library」は,Finderのメニューの「移動」をOptionキーを押しながら開いて,「ライブラリ」を選択するとアクセスが可能です。 2.7.0以降では,/Library/Mail/Bundles/ にプラグインのファイルを作成します。
アンインストールしたい場合は,LetterFix.mailbundle をゴミ箱に移動して,Mail.appを再起動してください。
なお,macOS Mojave以降 では,Mail.appの環境設定内にある,プラグインの管理でチェックボックスを外しMail.appを再起動する必要があります。
標準状態のMail.appでメールを送信する時,次の2つのパターンで受信側で文面が文字化けする場合があります。
Mail.app は,ISO 2022-JP エンコーディングで送られてきたメールに返信する時,標準の UTF-8 + Base64 ではなくISO-2022-JP エンコーディングでメールを送信しようとします。この時に,返信の文面に Unicode 文字が含まれていると,ISO-2022-JP-2 というテキストエンコーディングでメールを送信します。このエンコーディングには,ほとんどのメールソフトが対応していませんので,Unicodeに対応していたとしても,高い確率でメールの文字化けが発生します。これが1つ目の問題です。
もう1つは,Unicodeに対応しない古いメールソフトで受信される場合です。Mail.appは,ASCII文字以外が文面に入っている場合,UTF-8 + Base64 エンコーディングでメールを送信するため,一部の受信メールソフトでは正しく表示が行われない可能性があります。
本プラグインは上記の問題に対して、ISO-2022-JPに変換できないUnicode文字を置き換えることで、ISO-2022-JPでメールを送信可能にします。またダイアログでUnicode文字をそのまま送信する選択をした場合にも,強制的に UTF-8 + Base64 エンコーディングに設定して送信することで問題の発生を防止します。
ファイルを添付したメールでは,件名等のヘッダーは UTF-8 + MIME エンコーディングで送信されます。また、High Sierra以降では,添付がない場合でも,ヘッダーがUTF-8+MIMEエンコーディングになります。
またメール本文の行毎の文字数が一定値を超えるとquoted-printable形式で 送信されることを防ぐことはできません。
このプラグインを作成するにあたり,
を参考にさせていただきました。
活発さ: 23
活発さ順位: 142位
登録日: 2010-03-01 10:17
|
関連プロジェクトDataUnit(データチェック・データ抽出ツール), Zentyal Linux Small Business Server, Live Z, postLDAPadmin, The Lovely Sister Database |
KancolleSnifferは、艦これのサーバーとブラウザの間の通信をキャプチャして、艦娘の状態やタイマーなどを表示するツールです。
活発さ: 302
活発さ順位: 39位
登録日: 2013-12-16 16:54
|
関連プロジェクトVisualBoyAdvance, Mumble, unofficial gpSP kai, MAME32jp, Magic Vision Portal |
和洋を問わずパブリックドメインとなった古い書体や記号などをフォント化したものや、オリジナルでデザインしたフォントを、オープンソースフォントとして公開しています。
登録日: 2007-09-14 18:15
|
関連プロジェクトVLゴシックフォントファミリ, 花園フォント, mixfont-mplus-ipa, HP Linux Imaging and Printing, Magic Set Editor Templates |
cdrtoos(以前はcdrecordという名称でした。)は、CD-R/CD-RW/DVD/ブルーレイレコーダを使用して自分用のCDやDVDを作成します。複数のアプリケーションでは、コピーエンジンとして機能します。また多くのメーカのCD/DVD/BDレコーダに対応しています。SCSI-3/mmc-およびATAPI/mmc準拠しているすべてのドライブでも動作する筈です。対応している機能としては、IDE/ATAPI、パラレルポート、およびSCSIドライバなど。メディアは、音楽用CD、データCD、そして音楽/データ兼用CD。マルチセッションに完全対応。CD-RW、DVD-R/-RW、DVD+R/+RW、BD-R/BD-RE。書き込みモードとしてTAO、DAO、RAWに対応しており、判読可能なエラーメッセージを出力します。cdrtoosは、リモートでのSCSIに対応しており、そしてリモート接続または直接接続したCD/DVD/BD書き込み機にアクセスすることができます。
関連プロジェクトDarik's Boot and Nuke (DBAN), DeSmuME, XOOPS for you, SmillaEnlarger, Berry Linux |
壁カレのサポートメンテナンスと次期バージョン開発。
★v4.100以前のデータから引継ぎの際に古い祝日は自動的に更新されません。
日本の祝日を2019年以降の祝日に修正したい場合は、以下参照下さい。
活発さ: 113
活発さ順位: 70位
登録日: 2010-08-10 06:24
|
関連プロジェクトVtiger CRM, VCS to ICS Calendar Converter, Microsoft Porject Viewer, AJD4JP 日本用カレンダー処理 Javaクラスライブラリ, openCRX - Enterprise Class CRM |
DRBL provides diskless or systemless environment. It uses distributed hardware resources and makes it possible for clients to fully access local hardware. It also includes Clonezilla, a partition and disk cloning utility similar to Ghost.
登録日: 2016-03-20 12:41
|
関連プロジェクトhadoop for windows, wxMaxima, Linux-HA Japan, Talend Open Studio, Moodle |
phpMyAdminはMySQLをWebブラウザ経由で設定するためのツールです。データベースの作成やリネーム、削除、テーブルの作成/削除/変更、フィールドの削除/編集/追加、SQL文の実行、フィールド上のキーの管理、テーブルやデータベースのダンプの作成、CSVデータのインポート/エクスポートといった機能を備えており、単一のデータベースから複数のMySQLサーバーまでを管理できます。
関連プロジェクトblanco Framework, Linux-HA Japan, Media Player Classic - Homecinema, Clonezilla, MPC-BE |
UNetbootinは、CDなしでUSBドライブまたはパーティションへLinux/BSDをインストール/ロードするためのユーティリティです。現存するディスクイメージ、カーネル、initrdファイル、もしくはダウンロードサポートdistro、システムユーティリティ(Ubuntu, Fedora, openSUSE, FreeBSD, PartedMagicのような)を使うことができます。
システムを解析および保護するためのセキュリティモジュール TOMOYO Linux は Linux 向けの強制アクセス制御( MAC )の実装で、システムのセキュリティを高める用途は勿論、システムの解析を行う用途でも使えるツールです。このプロジェクトは2003年3月に始まり、2012年3月までは株式会社NTTデータがスポンサーとなって開発されました。
TOMOYO Linux はシステムの振る舞いに注目します。プロセスは何かの目的を達成するために生成されます。 TOMOYO Linux は(出入国審査官のように)それぞれのプロセスに対して目的を達成するのに必要な振る舞いや資源について報告させることができます。また、保護モードを有効にすることにより、(運用監視人のように)システム管理者により承認された振る舞いと資源へのアクセスのみを許可することもできます。
活発さ: 46
活発さ順位: 107位
登録日: 2005-10-27 20:37
|
関連プロジェクトAKARI, IEEE 802.15.4 stack for Linux, uClinux-H8, ThinkPad ACPI Extras Driver, Linux Kernel State Tracer |
PHPは広く普及している、オープンソースの汎用スクリプト言語です。特にWeb開発者に適しており、HTML中にコードを埋め込むことが可能です。
文法はCやJava、Perl風で、学習が容易です。PHPは様々なプラットフォームで動作し、スタンドアロンの実行形式として、またさまざまなWebサーバーのモジュールとしても動作します。
データベースへのアクセスや、XML、LDAP、IMAP、Java、そのほかさまざまなインターネットプロトコル、一般的なデータ操作などに優れており、パワフルなAPIによって機能を拡張することも可能です。
PHPは有能で力強い、国際的なチームによって開発およびサポートが活発に行われています。多数のPHPベースのオープンソースアプリケーションや商業アプリケーションパッケージが利用可能です。