[Vmaid-devel] Re: Native Codec について。

アーカイブの一覧に戻る

Kazuki IWAMOTO iwm****@maid*****
2005年 11月 23日 (水) 17:15:02 JST


岩本一樹です。おひさしぶりです。
パッチへの感想です。

1)NATIVE_CODECは不要
 codec無しではAVIの編集は成り立たないと思います。ゆえにOSがWindows
ではないときには、常にNativeのcodecを使いようにしたいです。
(OSがWindowsならば常にNativeのcodecは使わない)

2)DriverProc
 Windowsのcodecの仕様を踏襲する形でVideo maidのNativeなcodecを
実装するのはマズイと思います。
 DriverProcはlParam1とlParam2がポインタになることがありますが、
そういう仕様は問題があると私は思います。DriverProcという1つの関数を
エクスポートしてmsgで使い分けるのではなく、Nativeのcodecでは
機能に対応した各々の関数を用意した方が良いと思います。
 Win32ならばlParam1にポインタを設定できるけど、環境によっては
ポインタがLONG(32ビット)よりも大きい場合もありえると思います。

3)Nativeのcodecの読み込み方法
 Profileは廃止予定です。ProfileからNativeのcodecを読み込むのではなく、
どこかのディレクトリを検索するような方法にしたいと考えています。
 Win32エミュレーションの方はdllloaderを破棄して新たにw32loaderを作り、
それでOpenDriverなどの関数を実装する予定です。それによりicm.cの
ソースレベルではOSがWindowsの時と、w32loaderによるエミュレーションの
差がなくなるようにします。
 codecの登録は例えば.w32loaderみたいなファイルに
[registry]
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32\VIDC.hfyu=huffyuv2.dll
という記述をしておくことにします。そしてそれをRegOpenKeyExで開いて
値を取得するみたいな...

 パッチの方法はWindowsのcodecを少ない労力で移植するには適していると思います。
私が考えている方法だと、移植の手間は多くなると思います。

 あとhuffyuvですが、Nativeのcodecを実装するときには、私も始めに
huffyuv 2.1.1を作る予定でした。huffyuvは現在、誰も開発を行っていないようです。
ゆえに我々でhuffyuvの後継を宣言して、Windows版も含めて開発を行うことを
考えています。


岩本一樹
iwm****@maid*****



Vmaid-devel メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る