• ページの履歴を表示しています #44699

potm_50x50.gif今月のプロジェクト(Project of the Month)

このコーナーでは、SourceForge.JPで開発を行っているオープンソース・プロジェクトを毎月1つ取り上げ、その開発者へのインタビューを掲載します。

2009年8月 - M+ FONTS

「M+ FONTS」(エムプラス フォント)は日本語ゴシック体を含むFreeなフォントセットです。ビットマップフォントおよびTrueTypeフォントが用意されており、またウェイト(太さ)ごとにフォントファイルが用意されてます。単体で利用されるほか、VLゴシックなどほかのフォントと組み合わされての利用も盛んです。今回はM+ FONTSのメイン開発者でありプロジェクト管理者のcozさんこと森下浩司さんから、現在も拡張を続けるM+ OUTLINE FONTSのお話を中心に伺いました。

2009年7月 - Karesansui

「Karesansui」は、WebインターフェイスによってWebブラウザ経由で仮想化されたサーバーを管理できるサーバー仮想化ソフトウェアです。KaresansuiはLinux向けの商用ソフトウェアベンダーであるHDEがOSSとして公開したソフトウェアであり、HDEが支援するKaresansui Projectが中心に開発を行うという形が取られています。

2009年6月 - Berry Linux

Berry Linuxは使いやすさ、またデザインを重視して開発されています。Berry LinuxはLinuxの中で一般に有名なFedoraをベースに独自の機能を付け加え、使う人の視点に立ったOSです。

2009年5月 - デカルト言語

デカルト言語は、論理的な推論を中心とした人工知能プログラムのためのI/Fとして設計しました。しかし、文章やデータを処理する、柔軟なスクリプトとしても役立つことでしょう。名前は有名な数学者・哲学者であるデカルトに因んで名づけています。

2009年4月 - えこでこツール

音声ファイル・動画ファイル・音楽CDからwav、aac、mp3、ogg等に変換するツールです。動画ファイルから音声部分をそのまま抜き出す事もできます。

2009年3月 - WordPress Plugins/JSeries

ブログシステム WordPress (GPL) 用のプラグインの作成を行うプロジェクトです。 主に海外では作られない日本特有の文化 (Webサービス) に沿ったものや、マルチバイト圏に対応したプラグインの作成を行っています。

2009年2月 - Mysaifu JVM

Mysaifu JVM は Windows Mobile上で動作するJava仮想マシンです。クラスライブラリとしてGNU Classpathを使用しています。

2009年1月 - Azuki

Azuki は .NET Framework と .NET Compact Frameworkの両方で動作するテキストエディタエンジンです。 zlibライセンスで開発しています。

2008年12月 - SIE

SIEとはハイパーテキスト形式の画像をブラウザに表示させるのに便利なJavaScriptライブラリ(Webページ製作者向け)。オープンソースで開発されています。

2008年11月 - AquaSKK

AquaSKKはMac OS X用のかな漢字変換プログラムです。多機能エディタGNU Emacsで動作する「SKK」の長所を継承し、シンプルで快適な日本語入力環境の提供を目指します。

2008年10月 - Acerola3D

モーションとジオメトリを含む3Dオブジェクトのフォーマットを提案し、これを用いて手軽に3Dプログラミングを可能にするライブラリを提供します。また、このフォーマットのファイルを作成するためのユーティリティとビュアも作成します。

2008年8月 - CLX C++ Libraries

CLX C++ライブラリは、文字列処理やネットワークプログラミングの補助などを行うための、ヘッダファイルのみで構成されたC++ライブラリです。CLXは、他のライブラリを必要とすることなく単体で利用することができます。また、システム(WindowsまたはLinux)に関わらず、同じインターフェースで利用することができます。動作確認は、gcc 4.1.2およびVisual Studio 2005で行っています。

2008年7月 - BathyScaphe

BathyScapheは、Mac OS X専用2ちゃんねるブラウザ"CocoMonar"から派生したソフトウェアであり、CocoMonarの長所を継承しつつ、より新鮮で洗練された機能と使い勝手を提供することを目指します。

2008年6月 - MobaSiF

DeNAのケータイ向けサービス「モバオク」「ポケットアフィリエイト」「モバゲータウン」などで利用されているケータイ向けウェブアプリケーションフレームワークをオープンソース化したものです。

2008年5月 - BrailleConverter

Common Lispで記述された日本語、英語、その他の外国語の点字・墨字テキストの相互変換プログラム。

2008年4月 - mod_chxj

国内の主要携帯(3キャリア)向けコンテンツ変換ミドルウェアをApache2.x用のモジュールとして作成します。CHTMLや通常のHTMLで作成したコンテンツを出力時にUserAgentを見てそれぞれの端末用に変換します(画像はJPG、GIF、PNGからJPG、GIF、PNG、BMPへ)。 QRコード生成機能付。

2008年3月 - blanco Framework

blanco Framework は オープンソースのJava、C#.NET、JavaScript、VB.NET、PHP、Ruby、Python言語用開発フレームワークです。Excelブック様式の設計書を入力してソースコードを自動生成します。各ツールは疎結合で部分利用が可能。 EclipseプラグインまたはAntTaskで提供。

2008年2月 - PositLog

PositLog (ポジログ)は、手づくり感あふれるWeb構築システムです。電子地図のようにズーム/スクロールできるページの上に、直接文字や絵を書き込んだり、写真や動画を貼り付けることができます。また、動的な情報取得プラグインとRSS配信機能、グループでの共有、permalinkやタグ/注釈を用いた情報整理手段をWeb標準の技術で提供します。

2008年1月 - MergeDoc

Eclipseの日本語化関連ツール、プラグインを配布。現在は、Javaソースと日本語APIドキュメントをマージするツール「MergeDoc(マージドック)」、Eclipseのエディタで全角空白、半角空白、タブ、改行(LF、CRLF、CR)を表示可能にするプラグイン「JStyle」、 Eclipseプラグインを日本語化するプラグイン「Pleiades(プレアデス)」の3つを開発しています。

2007年12月 - yamibou

yamibouは、Web上で不特定多数から寄せられる質問・要望とそれに対する回答を受理・追跡・保存・検索するシステムです。

2007年11月 - ギコナビ

Windowsで動作する2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」を作成するプロジェクト。ギコナビはread.cgiを経由せずにdatファイルを読み込むので、"人大杉"でも閲覧できます。その他、2ちゃんねるの閲覧が快適になる種々の機能(NGワード、レスポップアップ、画像プレビュー、etc...)を備えています。

2007年10月 - シイラ

シイラは、Mac OS X上の、Web KitをベースとしたWebブラウザを作るプロジェクトです。Mac OS Xの標準ブラウザである、Safariと同程度か、それ以上の機能を目指します。

2007年9月 - 風博士

風博士は、レイアウトエンジンを取り換えることのできる、UNIX互換OS上で利用できるブラウザです。

2007年8月 - GLOBALBASE

GLOBALBASEは完全自律分散型のGIS。そこに溜め込まれる個々人の地理情報が次第に、無数につながりあい、最後には地球そのもの(Parallel World)になっていくことを目指します。

2007年7月 - TOMOYO Linux

TOMOYOは、Linuxに対する強制アクセス制御(MAC)の実装で、「使いこなせて安全」なLinuxの実現を目指すプロジェクトです。version 1.0は株式会社NTTデータにより開発され、2005年11月11日にGPLライセンスのオープンソースとして公開されました。