• R/O
  • HTTP
  • SSH
  • HTTPS

SeraphyScriptDialog: コミット

SeraphyScriptDialog v2以降のソースコード管理


コミットメタ情報

リビジョン0145586b8f0edf12b2220311ec9e3bf6f07d8e0f (tree)
日時2015-07-19 04:01:37
作者seraphy <seraphy@sera...>
コミッターseraphy

ログメッセージ

release ver2.1用ヘルプ修正等, サンプルのUNICODE化

変更サマリ

差分

--- a/SeraphyScriptDialogSetup.iss
+++ b/SeraphyScriptDialogSetup.iss
@@ -154,6 +154,7 @@ Name: "{group}\Samples\About.wsf"; Filename: "{code:GetTargetDir}\Samples\About.
154154 Name: "{group}\Samples\CalcSample.js"; Filename: "{code:GetTargetDir}\Samples\CalcSample.js"; WorkingDir: "{code:GetTargetDir}\Samples\"; Components: "Samples";
155155 Name: "{group}\Samples\FormSample1.vbs"; Filename: "{code:GetTargetDir}\Samples\FormSample1.vbs"; WorkingDir: "{code:GetTargetDir}\Samples\"; Components: "Samples";
156156 Name: "{group}\Samples\FormSample2.vbs"; Filename: "{code:GetTargetDir}\Samples\FormSample2.vbs"; WorkingDir: "{code:GetTargetDir}\Samples\"; Components: "Samples";
157+Name: "{group}\Samples\FormSample3Modeless.vbs"; Filename: "{code:GetTargetDir}\Samples\FormSample3Modeless.vbs"; WorkingDir: "{code:GetTargetDir}\Samples\"; Components: "Samples";
157158
158159
159160 [CustomMessages]
--- a/help/html/history.html
+++ b/help/html/history.html
@@ -42,6 +42,17 @@
4242 Windows7 x64環境ではインストール作業や利用が煩雑なものでした。</p>
4343 <p>2015/3に、インストーラとHtmlHelp対応を行い、Version2.0として公開しました。</p>
4444 <p>Ver2.0とVer2.0Preは同一のDLLであり、機能的な変更はありません。</p>
45+
46+ <h3>Version2.1 (2015/7)</h3>
47+ <p>Version2.0のヘルプに記載した既知の不具合2点と、UIなどの若干の修正を行っています。</p>
48+ <ol>
49+ <li>OpenFile, SaveFileDialogで初期ディレクトリの引数が無視されている問題の修正</li>
50+ <li>モードレス時にWaitEventでチェックボックス等の変更通知が取れない問題の修正。(およびサンプルの追加)</li>
51+ <li>日本語以外のOS使用時にはシステムフォントを使用するように修正。(ニュートラル言語用リソースの追加)</li>
52+ <li>Aboutでライセンスも表示するように修正</li>
53+ <li>ヘルプ等の記載でsourceforge.jpからosdn.jpへのドメイン名変更に対応</li>
54+ <li>サンプルコードのファイルの文字コードをUNICODE形式に変更。</li>
55+ </ol>
4556 </div>
4657 </div>
4758 </body>
--- a/help/html/howtoinstall.html
+++ b/help/html/howtoinstall.html
@@ -12,14 +12,15 @@
1212 <div id="main">
1313 <div id="autosetup">
1414 <h2>インストーラによるインストールとアンインストール</h2>
15- <p>SeraphyScriptDialog Ver2.0はセットアッププログラムによってセットアップを行うことができます。</p>
15+ <p>SeraphyScriptDialog Ver2.0/2.1はセットアッププログラムによってセットアップを行うことができます。</p>
1616 <p style="margin-top: 1em;">この場合、以下の処理が自動的に行われます。</p>
1717 <ul>
18- <li>DLLはシステム標準の共通プログラムフォルダ(たとえば、<code>C:\Program Files\Common Files\SeraphyScriptDialog\2.0</code>)に<u>暗黙で</u>インストールされます。
18+ <li>DLLはシステム標準の共通プログラムフォルダ(たとえば、<code>C:\Program Files\Common Files\SeraphyScriptDialog\2.1</code>)に<u>暗黙で</u>インストールされます。
1919 <li>ヘルプ、サンプル等のインストールを選択した場合も上記フォルダに格納されます。(64ビット版の場合は64ビット版側のみ保存されます。)
2020 <li>ヘルプまたはサンプルをインストールした場合にはスタートメニューにもショートカットが追加されます。
2121 <li>64ビット版OSでは、64ビット版コンポーネントと32ビット版コンポーネントの両方が暗黙でインストールされます。
2222 <li>旧Version1.0のSeraphyScriptDialogがインストール済みの場合は、"SeraphyScriptDialog.1"というProgIDで旧版が利用できるようにレジストリが補正されます。(アンインストールはしません。)
23+ <li>新しいバージョンをインストールしても古いバージョンは自動的には削除されません。
2324 <li>コントロールパネルのプログラムから、アンインストールを行えるように設定されます。
2425 </ul>
2526 <p><b>基本的には、インストーラによるセットアップがお勧めです。</b></p>
@@ -43,7 +44,7 @@
4344 <li>解除後、SCRDLG.DLLは任意でゴミ箱に入れてください。</li>
4445 </ol>
4546 </li>
46- <li>Ver2.0のレジストリへの登録方法
47+ <li>Ver2.1のレジストリへの登録方法
4748 <ol>
4849 <li>regsvr32.exe SeraphyScriptDialog.dll としてレジストリに登録してください。(パスは配置した場所を適宜に指定してください。)</li>
4950 <li>これによりレジストリにCOMオブジェクトが登録され、スクリプト上から使えるようになります。</li>
@@ -111,6 +112,7 @@
111112 <div id="teqInfo">
112113 <h2>技術情報</h2>
113114 <p>カスタマイズやインストール後のトラブルを解析するために必要となるかもしれない、いくつかの技術情報について記述します。</p>
115+ <p class="warning">※以下はVersion2.0pre/2.0の説明となっています。2.1ではCLSID, PROGID等が変更されています。</p>
114116
115117 <h3>SeraphyScriptDialog.2.reg(Windows7での一例です。)</h3>
116118 <div class="code"><pre><code>Windows Registry Editor Version 5.00
Binary files a/help/html/sample2.png and b/help/html/sample2.png differ
Binary files a/sample/CalcSample.js and b/sample/CalcSample.js differ
Binary files a/sample/FormSample1.vbs and b/sample/FormSample1.vbs differ
Binary files a/sample/FormSample2.vbs and b/sample/FormSample2.vbs differ
Binary files /dev/null and b/sample/FormSample3Modeless.vbs differ
旧リポジトリブラウザで表示