ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
科学/工学
>
電子機器設計自動化/支援(EDA)
>
Ported tools for HDL
>
Wiki
>
BuildIcarusVerilog
Ported tools for HDL
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Subversion
リポジトリ閲覧
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
FrontPageの表示
ページ一覧
最近の更新
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
ヘルプ (2)
開発者 (1)
公開討議 (1)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
編集
|
ページ一覧
|
最近の更新
|
最近の更新 (Recent Changes)
2011-01-11
FrontPage
2010-09-12
UseIcarusVerilog
2010-01-16
BuildIcarusVerilog
BuildGhdl
BuildIcarusVerilogOld
最新リリース情報
GHDL (0.29-r8)
2010-01-30 11:59
Icarus Verilog (0.9.2-r19)
2010-09-03 20:10
Wikiガイド(Guide)
Wikiの文法
リンクの種類と文法
ブロックプロセッサ
拡張文法
サイドバー
プロジェクトWikiでの広告設定
サイドバー (Side Bar)
このサイドバーについて
このサイドバーの編集
Icarus Verilog をビルドする
オフィシャルなMSYS向けの古い解説はこちら
Icarus Verilog(snapshotsのverilog-20090923)をビルドする方法です。trunk rev3以降のPorted tools for HDLのソースが必要です。
工程1 猫科研究所パックa004をインストールする
以下の解説は、オフィシャルなMSYSではなくて、
猫科研究所
さんの猫科研究所パックa004を対象としています。
よって、最初に猫科研究所パックa004のインストール(詳細はmsys_felidlabo_a004.7zに含まれるreadme_felidlabo.txtに記載)を行ってください。
ちなみに、gccバージョンの選択は4.4.1/3.4.5のどちらでもかまいません。両方で、Icarus Verilogがビルドできることを確認済みです。
工程2 makeでいろいろする
(猫科研究所パックの)MSYSのプロンプトを開き、
build_icarus
にカレントディレクトリを移して、あとは
build_icarus/makefile
のコメントに従って作業を行ってください。
なお、プロキシを介してのインターネット接続が必要な場合は、
cp /mingw/etc/wgetrc $HOME/.wgetrc
.wgetrc
の、
http_proxy
と
ftp_proxy
の行を編集し、
use_proxy = on
の#をはずす
という作業を行ってから、上記のmake手順を実行してください。
.wgetrc
の編集の仕方は、
wgetのマニュアル
を見るか、"wget プロキシ"で検索するかして調べてください。
工程3 動かしてみる
(猫科研究所パックの)MSYSのプロンプトを開き、下記のコマンドを打ち込みます。
iverilog
no source files. のあとにUsageが表示されていれば、インストールは成功しています。