フォーラム: オフトピック (スレッド #6848)

反撃するフィルタ (2005-01-29 12:25 by 匿名 #12676)

作者様、ところで、
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/ffb-j.html
の内容は参考になるでしょうか

メッセージ #12676 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 反撃するフィルタ (2005-01-29 23:56 by amatubu #12680)

Paul Graham 氏の有名な論文の続きですね。

誰にとってどのような点で参考になると書かれているのかがわかりませんが、
spam 送信者がベイジアンフィルタを破ることは非常に難しいのだという
ことがわかり、非常に参考になると思います。

スパムへの対策 ---A Plan for Spam
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/spam-j.html

ベイジアンフィルタの改善 --- Better Bayesian Filtering
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/better-j.html

もベイジアンフィルタの仕組みを知る上で参考になると思います。
#12676 への返信

メッセージ #12680 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 反撃するフィルタ (2005-01-31 10:30 by 匿名 #12700)

中でも注目すべき所は、spamの疑いが強い場合に、urlを調べて、その文章も同様に調べる、という所でしょう
#12676 への返信

メッセージ #12700 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 反撃するフィルタ (2005-01-31 13:01 by amatubu #12701)

その機能については、2003年8月に機能要望がなされていますが、
受け入れられていません。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=787047&group_id=63137&atid=502959

(関連)
http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=916937&forum_id=232988

私も John と同意見です。POPFile は、「spam」と「それ以外」を
判別するためのソフトではなく、人間が作成したバケツの中で
どのバケツに分類するべきかを判断しているのです。
ですから、「spam の疑いが強い」という基準(概念)は、POPFile
には存在しません。

また、Sam も書いていますが、spam の中に *無害な* URL を
含めることも可能ですから、リンク先を調べることが有益か
どうかはなんとも言えないと思います。
#12700 への返信

メッセージ #12701 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする