ログインしていません。このフォーラムはログインユーザのみに投稿が許可されています。投稿する場合はログインしてください。
ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
インターネット
>
WWW/HTTP
>
動的コンテンツ
>
CMS(コンテンツ管理システム)
>
ぺったんR
>
フォーラム
>
開発者
>
雑談系
ぺったんR
Fork
pettanr
clientJs
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
検索キーワード
プロジェクトレビュー
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Git
pettanr
clientJs
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
FrontPageの表示
ページ一覧
最近の更新
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
開発者 (1347)
ヘルプ (1)
公開討議 (1)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
フォーラム:
開発者
(スレッド #31207)
話題(スレッド)一覧に戻る
RSS
雑談系 (2011-12-22 18:17 by
yasushiito
#61231)
チケットに引用
とりとめのない話はここで
RE: 雑談系 (2011-12-23 09:06 by
yasushiito
#61237)
チケットに引用
プロジェクトにyujiさんを迎えました。
http://sourceforge.jp/users/yuji01/
よろしくお願いします>yujiさん
開発系のメンバーとして割り振りましたが、できること・やりたいことございましたらアピールください。まだソースコードが手に入らないでしょうから動きづらいでしょうが、しばしご辛抱くださいまし。
yujiさんの環境ってMacでしたっけ?
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-23 10:03 by
itozyun
#61240)
チケットに引用
yas さんお疲れ様です.yuji さん よろしくお願いします.
開発中のエディターを公開していたジオシティーズですが、
・Firefox3.6 で画面が表示されない
・IE6 で help ドキュメントが読み込まれず、Help window がずっとロード中になる.
という状況に.Chrome(Iron5) では問題なし.
おそらく、$.ajax で動的に読み込んでいる help/jp.html にジオシティーズ側で勝手に追加される html タグのせいと思われます.
この html タグは、アクセス解析用の 1js や 1x1 サイズの img なのですが.
なので、こちらの環境に移れてよかったなぁ、と.
#61237
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-23 21:40 by
yuji01
#61252)
チケットに引用
yasさん、いとうさんよろしくお願いします。
僕の環境はmacですがいとうさんかから前にもらったソースコードはvirtual boxにdebianを入れてそこで試しに動かしていました。
ソースコードがもう手に入れられるようなので落としてみます。
#61240
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-24 07:38 by
yasushiito
#61256)
チケットに引用
Unix系はありがたい。
Windowsではできないことが多すぎて…
パッケージでインストールできないと何かとハマるんですよ。
#61252
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-23 10:05 by
yasushiito
#61241)
チケットに引用
ソースコード入れたよ
git clone git://git.sourceforge.jp/gitroot/pettanr/pettanr.git
で入手できる。
なぜこんなに仕事が早かったかといえば…
・年賀状作成がイヤで逃避
・寒いから早く冬眠したい
よろ。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-24 17:19 by
itozyun
#61265)
チケットに引用
冬眠の間はがっちり保守してますんで!
#61241
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-25 09:07 by
yasushiito
#61277)
チケットに引用
お願いしますね。
#61265
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-24 22:21 by
itozyun
#61271)
チケットに引用
jsコードはgitのどこに置きましょう??
#61241
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-25 09:06 by
yasushiito
#61276)
チケットに引用
リポジトリは複数作成できるっぽいのでjs用のgitを作成してはいかが?
クライアントは必ずしもrails製ぺったんRに依存するわけじゃないから、混ぜない方がいい。
#61271
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-25 17:36 by
itozyun
#61297)
チケットに引用
了解です。
#61276
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-23 10:07 by
yasushiito
#61242)
チケットに引用
返信ボタン押さないとツリーが掘り下げられるのか・・・
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-24 07:51 by
yasushiito
#61257)
チケットに引用
kabuさんが参加しました。
幅広い分野で活躍してくださるかと思います。
特に英訳あたりはまるでダメなんで間違ってるのを見たら早めに突っ込んでください。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-24 15:25 by
yasushiito
#61264)
チケットに引用
いま、フキダシテンプレートの作り方について書いてるけど、面倒すぎて虚しくなってきた…。こんなんドキュメントがあったところで誰が作るんだ?プログラマですら作れんわw
何かが間違ってる気がしてきたのでフキダシエディタを作るのが正解かと。説明書書く手間でプログラム書けるっしょ。
ぺったんのエディタで作成して、投稿されたコマからゴニョってテンプレート吐き出すとか、どうさ?
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-24 17:20 by
itozyun
#61266)
チケットに引用
> ぺったんのエディタで作成して、投稿されたコマからゴニョってテンプレート吐き出すとか、どうさ?
これは僕の担当かな??
#61264
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-25 08:58 by
yasushiito
#61275)
チケットに引用
>これは僕の担当かな??
半々ですね。
面倒なのは座標の調整なんで、Gridモードでぺたぺたしていけばできるイメージですが。
#61266
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-25 17:36 by
itozyun
#61296)
チケットに引用
吹きだし画像は、僕が制作します.最終的に 透過 gifで出す必要があるので、pngが使えない分、品質に差が出るように思います。
#61275
への返信
RE: 雑談系 (2011-12-25 01:23 by
itozyun
#61272)
チケットに引用
書き換えの文章が操作ミスで消えてしまった(><
メモ帳に書いてコピペするのがいいです、、、
#61231
への返信
縦横比維持のリサイズ (2011-12-31 02:49 by
itozyun
#61393)
チケットに引用
shift キーを押しながらリサイズした場合、縦横比を維持したままにリサイズするようになった.このあたりは数日嵌った.
このためにイベント周り、マンガ要素の操作周りをずいぶん書き換えた.幸いにコードはすっきりできた.
このほかに、ctrl キーを押したリサイズは画像の中心を基準にして拡大縮小する、shift キーを押しながらの移動は、水平・垂直しか動けない.ctrlキーを押しながらのドラッグは、新しい場所に要素をコピーする、なんてのが、デザイン系ソフトでは一般的な操作としてある.
コードの書き換えが功を奏して見通しはついたので、以上はしばらく置いておいて、サーバとの連携周りに着手しなくては.早く json で読み込んだサーバ側データをバリバリと探索、サーバに post したい.
#61231
への返信
RE: 縦横比維持のリサイズ (2011-12-31 18:05 by
yasushiito
#61405)
チケットに引用
>サーバとの連携周りに着手しなくては.
サーバ側も名前の変更があるなら、早めに対応する必要ありますね…。
#61393
への返信
RE: 縦横比維持のリサイズ (2011-12-31 22:08 by
itozyun
#61409)
チケットに引用
名前の変更には対処しやすいつくりにしておきます.
#61405
への返信
あけおめです (2012-01-01 01:53 by
itozyun
#61413)
チケットに引用
本年もよろしくお願いいたします。
#61231
への返信
RE: あけおめです (2012-01-01 10:37 by
yasushiito
#61415)
チケットに引用
ことよろです。
#61413
への返信
RE: 雑談系 (2012-01-02 14:25 by
yasushiito
#61438)
チケットに引用
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/wiki/ChangeDoc
さり気なくpanelにxyz追加。
これが何を目論んでいるかというと、コマを素材感覚で移動させて自由な位置に表示させるというもの。
これで何ができるかというと、本物の漫画のようなコマ割りと、レイヤー的な重ね合わせでコマからはみ出すコマ絵が(少しだけ)できる…はず。
もしかしたらプラグインみたいなブログ埋め込み系でハマるかもしれんけど。
#61231
への返信
画像文字 (2012-01-04 16:32 by
yasushiito
#61476)
チケットに引用
効果音なんかに使われる画像でできた文字を素材とは別に扱いたい。
なぜなら、本家で素材をアップロードする順序間違えて五十音順にならなくてショボーンしたから。
仕様は未定。
#61231
への返信
Wikiのバックアップ (2012-01-07 08:37 by
yasushiito
#61532)
チケットに引用
ネットのないとこに持っていきたい。そして、過去の苦い反省から。
いい方法ないかな。
#61231
への返信
RE: Wikiのバックアップ (2012-01-07 08:47 by
itozyun
#61533)
チケットに引用
公開フィード一覧にある、
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/feeds/
wiki 全文 をDLしてください.
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/wiki/!feeds/list
整形用の .xsl は、一時間以内に書きます.
#61532
への返信
RE: Wikiのバックアップ (2012-01-07 10:08 by
itozyun
#61535)
チケットに引用
wiki.xml + wiki.xsl をメールで送りました.まだ全然クオリティが低いですが、、、
#61533
への返信
RE: Wikiのバックアップ (2012-01-10 17:39 by
yasushiito
#61575)
チケットに引用
なるほど。フィードを読むのは盲点だった。
で、どうやって使えばいいんでしょう?
すんません。まるでわかってません。
#61533
への返信
RE: Wikiのバックアップ (2012-01-10 21:29 by
itozyun
#61580)
チケットに引用
最初はややこしいので、こちらでセッティングしたものを、zip で送りますね.ブラウザは、ie か firefox でしか動かないので、(rsd 関連の宣言を外せば他のブラウザでもいけると思いますが、それを毎回やるのはめんどう)済ませんがどちらかを用意して置いてください.
#61575
への返信
RE: Wikiのバックアップ (2012-01-11 07:37 by
yasushiito
#61605)
チケットに引用
ありがとうございます。お手間取らせます。
#61580
への返信
機能案 (2012-01-13 13:30 by
itozyun
#61666)
チケットに引用
AAキャラクタ素材投稿機能
画像を転送しなくていいので楽
#61231
への返信
RE: 機能案 (2012-01-13 16:34 by
yasushiito
#61668)
チケットに引用
プレーンフキダシで投稿しといてコマのコピペでどうですか?
エディタがコピペをどう実装するかはあずかり知らないですけど。
#61666
への返信
機能 (2012-01-15 19:40 by
yasushiito
#61714)
チケットに引用
railsでは機能はコントローラに現れます。コントローラを見ればurlもわかります。たぶん。
XXXXXControllerってやつがそれです。XXXXXの部分が機能名です。でも、ちょっと小文字に変える必要があります。
例えば、XXXXXがAuthorsならauthorsに、XXXXXがCommonLisencesのときはcommon_lisencesと_つなぎに変換してやってください。
そうすると
/authors
/common_lisences
ってurlがでます。
逆に言うとurlを見れば、どのコントローラのWikiを見ればいいかがわかります。
authorsにhogeって機能があれば、urlは
/authors/hoge
です。…でも、肝心なCRUD、つまり、show create update destroyはちょっと違います。
show create update destroyは、それぞれhttpGET,PUT,UPDATE,DELETEにつながっているので、http呼び出しのメソッドを変えてください。
例えば、
http Get /authors/1 でshow、idが1の作家表示
http DELETE /authors/1 でdestroy、idが1の作家削除
です。
そういう前提でWiki書いていいかな?
#61231
への返信
RE: 機能 (2012-01-16 07:11 by
itozyun
#61728)
チケットに引用
了解です!
#61714
への返信
GET, POST (2012-01-16 13:41 by
itozyun
#61733)
チケットに引用
クライアントからは、GET, POST 以外は難しかった気がします.
#61714
への返信
RE: GET, POST (2012-01-16 13:43 by
itozyun
#61734)
チケットに引用
[JavaScript]XMLHttpRequestでHTTP DELETE/PUT
http://d.hatena.ne.jp/perezvon/20061004/1159974352
#61733
への返信
RE: GET, POST (2012-01-16 16:05 by
yasushiito
#61735)
チケットに引用
そりゃ困った
#61733
への返信
RE: GET, POST (2012-01-17 12:40 by
itozyun
#61751)
チケットに引用
delete は get で、転送データの多い update は post で代用する感じかなと.
#61735
への返信
RE: GET, POST (2012-01-19 08:26 by
yasushiito
#61766)
チケットに引用
技術的にはどちらもPOSTで可能です。rails1.3時代はそうでしたから。
ただ、それを受け入れられるかっていうと微妙です。
正規なぺったんの規格として「万人が必然的にそうでなければならないと認められる」状態でなければならない。
「jsではRESTが使えないので抜け道作ってください。」
「はい、裏口開けときました。」
というやり取りでは公平感がなく、後々まずい。多くの言語がREST使えないとか、Object-CがRESTダメでスマホが云々で大きなシェアが~とか、納得できる理由が欲しいですね。APIを増やすと名前に困るし、最悪穴が開くことも。
jsクライアントがどうしても独立していなければならない理由、API利用者がいくつもあるAPIで混乱するデメリットを超えるメリット、あるいはRESTのダメ具合を何点か挙げてもらえれば対応します。
代替案として、
・更新系のフォームはサーバが出す(jsと密結合・疎結合はビュワーのみ)
・ぺったんRをフォークさせて、jsクライアント無双版も作る
くらいを提案してみます。
#61751
への返信
RE: GET, POST (2012-01-19 22:23 by
itozyun
#61779)
チケットに引用
・更新系のフォームはサーバが出す
はい、クライアントは pettanr のドメインにあるもの、まずはそこだけ進めましょう.
早く最低限の流れまでこぎつけたいところです.
#61766
への返信
素材の反転 (2012-01-18 17:00 by
yasushiito
#61762)
チケットに引用
長らく保留してましたw、hが負のときに反転する仕様ですが、採用しようかと思います。その場合、flipvとfliphのカラムは削除となり、描画側が自分の責任で判定し、座標を算出しなければなりません。
サーバは渡された値をそのまま保存して返します。ただし、反転禁止のときは負だとエラーとなります。
ところでサイズが0でも大丈夫ですか?
#61231
への返信
RE: 素材の反転 (2012-01-19 10:06 by
itozyun
#61770)
チケットに引用
了解です.
単純なところでは、0 だと、リサイズのマークが表示できなくなります.
なにか 0 の使いどころありますかね??
#61762
への返信
RE: 素材の反転 (2012-01-19 16:55 by
yasushiito
#61777)
チケットに引用
>なにか 0 の使いどころありますかね??
ないですね。
#61770
への返信
サイズ 0 の画像 (2012-01-22 20:07 by
itozyun
#61823)
チケットに引用
0サイズの要素で検索エンジンにスパム扱いされるとか、聞いたような聞かないような、、、
一定のサイズ以下は禁止したほうがいい気がします.
#61777
への返信
RE: サイズ 0 の画像 (2012-01-23 16:53 by
yasushiito
#61857)
チケットに引用
じゃ、サーバはゼロだけ禁止で。
クライアントがわは必要があれば、それ以上に余分をとって禁止してもいいことにします。
#61823
への返信
Wikiのテーマ (2012-01-22 21:07 by
itozyun
#61829)
チケットに引用
Wikiのテーマを変えてみました.気に入らなかったら変えちゃってください.僕はローカルwikiがレスポンスが早いのでお気に入りです.
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-01-22 21:14 by
(del#73702)
#61830)
チケットに引用
wikiのペン次郎が龍の頭に載ってる絵すごい迫力ですね。
気合の入りようがすごいです。
wktk
#61231
への返信
ドメイン (2012-01-25 19:02 by
yasushiito
#61916)
チケットに引用
今年に入って、やたらとお名前ドットコムがセールをやってますね。なんかヤバイのかな?
先日まで980円だった.com.netドメインが480円になってます。洒落でpettanr.net取っても悪くはないか?
#61231
への返信
RE: ドメイン (2012-01-26 19:03 by
itozyun
#61934)
チケットに引用
いくんでしたら、僕も半分持ちますので。Amazonのサーバ代も同様です。
#61916
への返信
コマのズーム (2012-02-17 18:50 by
yasushiito
#62267)
チケットに引用
コマのズームができるってマジっすか?
ズームインができるなら、ズームアウトもできますよね?実用性はどの程度なんでしょ。
コマの一覧とか、コミックの表紙とか、できちゃうんで超ウレシイんですけどん。
リサイズ禁止を含めたライセンスに抵触する画像や、小さくなりすぎる画像、それとフキダシを除去した状態で、一定サイズに縮小してリストしたいです。
#61231
への返信
RE: コマのズーム (2012-02-18 20:56 by
itozyun
#62284)
チケットに引用
やることは単純で、表示エリアの width を調べて、コマの width より狭ければ、コマからコマの要素まで全てズーム率をかけた値で描画します.Blogはスクリプトでコマを描画するので可能な芸当です.これでBlogのデザイン変更や表示エリアのリサイズにも追従できます.
top ページのコマ一覧についても、同じ要領で コマにズームをかけて、サイズを揃えることは可能です.
若干懸案は、テキストのズームが狙ったとおりにいくか? という点です.元のサイズがでかい場合、文字がゴマ粒のようになってしまったり.でもコマの雰囲気を伝えるだけなら十分かな、と.
#62267
への返信
RE: コマのズーム (2012-02-19 09:50 by
yasushiito
#62298)
チケットに引用
>小さくなりすぎる画像、それとフキダシを除去した状態で
なので、心配御無用。
率から実際の値を求める必要はありますね。
#62284
への返信
RE: コマのズーム (2012-07-02 13:46 by
itozyun
#64440)
チケットに引用
zoom.js のソースを見たら、html要素のズームを transform(css3) でやっている.
css3 画像反転で調べて以来、実はほとんどチェックしてないという、、、
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/js-zoom.html
#62284
への返信
RE: 雑談系 (2012-03-06 18:04 by
yasushiito
#62623)
チケットに引用
啓蟄ですね。
冬眠していたペンギンも顔を出すころでしょう。
#61231
への返信
啓蟄 (2012-03-07 13:26 by
itozyun
#62637)
チケットに引用
いつの間にか暖かくなってきていますね~
#62623
への返信
RE: 雑談系 (2012-04-18 17:59 by
yasushiito
#63310)
チケットに引用
コマ投稿のテスト完了させるには、すべてのモデルをテストしなきゃならんことに気付く。まぁ、最終的な目標はコマ投稿なんだから、当たり前っていえば当たり前なんだけど。
もういいや。来るなら来い!(投げやり)
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-04-18 22:04 by
itozyun
#63314)
チケットに引用
コマは、ぱねぇっすね(><
#63310
への返信
RE: 雑談系 (2012-04-28 06:58 by
itozyun
#63458)
チケットに引用
本日は移動日っす.
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-04-28 09:52 by
yasushiito
#63463)
チケットに引用
移動日を挟んで明日からホームでの三連戦…じゃないですよね?
恒久的移動ですか?
#63458
への返信
RE: 雑談系 (2012-04-28 12:35 by
itozyun
#63469)
チケットに引用
いえ、行ってまた戻ります.
#63463
への返信
RE: 雑談系 (2012-04-29 21:39 by
itozyun
#63492)
チケットに引用
本日は PC モニタを買いに行ってました.4店舗めぐって結局最初の店舗で買いました(><
それと少し前に Wii も中古で買いましたw Wii に入ってる Opera8 相当のブラウザのチェック用途です.あとマリオカートw
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-03 15:10 by
itozyun
#63548)
チケットに引用
Webブラウザの年表のまとめは、wikipedia からポチポチとデータを移していく単調でめんどくさい作業でした.おかげで様々なブラウザの流れが掴めてきたので必要な作業でした.ようやく ぺったんR マンガコンテンツとってあるべきタグ構造を決めていく入り口に立てました.
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/wiki/StudyOfWebBrowser
#61231
への返信
wii (2012-05-08 10:48 by
itozyun
#63687)
チケットに引用
wii で結構動いているというw
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/wiki/StudyOfWebBrowser
クラブニンテンドーにも入りますた.
#61231
への返信
RE: wii (2012-05-08 16:56 by
yasushiito
#63693)
チケットに引用
ほう
#63687
への返信
RE: wii (2012-05-08 21:03 by
itozyun
#63695)
チケットに引用
今朝は編集を保存し忘れてました、、、wii の件を追記しました.
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/wiki/StudyOfWebBrowser
懸案だった反転画像は SVG + DATAスキーム でいけました.
#63693
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-15 18:16 by
yasushiito
#63800)
チケットに引用
フキダシの整理が止まってるね。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-17 23:55 by
itozyun
#63846)
チケットに引用
ようやくですが、吹き出し部分を直していきます.
かなり厄介な部分になりそう(><
#63800
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-17 16:32 by
yasushiito
#63839)
チケットに引用
ちょっと話が膨れてきたのでコミットした上PUSHしちゃいました。
半端な状態なんで、おかしかったら教えて下さい。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-17 16:43 by
yasushiito
#63840)
チケットに引用
ライセンス関係のカラムに変化があったのでdbの再構築が要るかも。
#63839
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-17 23:42 by
itozyun
#63845)
チケットに引用
bundle install があり Zenホニャララってライブラリを追加しました.
さらっと触ってみてみましたが、Ajaxのやり取りでは不具合なさそうです.
大分コードが追加されてますが、新たにクライアントと接続できそうなとこあれば仰ってください.
#63840
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-18 07:56 by
yasushiito
#63850)
チケットに引用
ほとんどがテストを通すための修正なんで、クライアントにうれしいことはありませんね。新しいパッケージもテストツールです。
test_layoutってファイルくらいかな。このファイルが有るとhtmlのレイアウトはテスト用に切り替えられます。今はまだ一部だけだけど、いずれ全部変えます。目視テストしたいとき、jsクライアントじゃ難しいんで。
今はapplication.html.erbを直接いじってますが、本当はマズイ。状況に応じてレイアウトを切り替えないと、誰でも見れるヘルプやサイトマップなんかもjsをロードしちゃうし。
#63845
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-25 08:04 by
yasushiito
#64013)
チケットに引用
wikiのSpeachをSpeechにすっか
λ...トボトボ
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-05-31 06:57 by
itozyun
#64088)
チケットに引用
手元の ぺったんR で時事ネタの 4 コママンガを作ろうとするも、ライセンスの表示機能が未実装なので クリコモ 画像が使えない、、、
しゃーない、久々に 絵師になるか.
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-06-02 16:21 by
yasushiito
#64126)
チケットに引用
フキダシ周りは割とすんなり言ったみたいなので、いよいよコマ投稿のテストかな。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-06-03 15:14 by
yasushiito
#64142)
チケットに引用
マシンを買い換えて以来、コミット用メールアドレスが入ってなかったみたい。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-06-04 07:52 by
yasushiito
#64151)
チケットに引用
今年も半分消化する時節ですし、賀正だけは取った方が良さそうな
#61231
への返信
賀正 (2012-06-04 17:37 by
itozyun
#64160)
チケットに引用
取っておきました.
#64151
への返信
RE: 雑談系 (2012-06-04 17:06 by
yasushiito
#64156)
チケットに引用
gemを追加したので
bundle install --without production
よろ。
#61231
への返信
version 0.5 (2012-06-04 17:37 by
itozyun
#64161)
チケットに引用
激しくリライト中です、、、
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-06-16 13:13 by
yasushiito
#64263)
チケットに引用
長らく開発の脚が止まってたサーバサイドですが、やっと一通りのテストが書けました。
まだまだ書けてないトコロ、文書と一致してないトコロ、ありますが、一度ケリをつけてVer0.4に上げます。
ところでテストで使うデータ書けてますか?今回、だいぶ検証をキツくしたのでエラーでハネられるとわけわからんかも。
とりあえずウチのデータ置いておきます。
rails g migration
rails r "Admin.start('
admin@mail.adr.ess
', 'admin_password')"
rails r "CommonLicense.import_file('C:\Sites\sf2\db\common_licenses.json')"
rails r "SpeechBalloonTemplate.import_file('C:\Sites\sf2\db\speech_balloon_templates.json')"
コマは素材を三つ投稿してから
{
"comic_id": 1,
"width": 400,
"height": 200,
"border": 1,
"x": 0,
"y": 0,
"z": 1,
"t": 0,
"panel_pictures_attributes": {
"new1": {
"resource_picture_id": 3,
"x": 10,
"y": 135,
"z": 3,
"t": 0,
"width": 100,
"height": 103
},
"new2": {
"resource_picture_id": 2,
"x": 20,
"y": 275,
"z": 4,
"t": 1,
"width": 150,
"height": 233
}
},
"speech_balloons_attributes": {
"newsb1": {
"speech_balloon_template_id": 1,
"classname": "Square",
"z": 5,
"t": 2,
"settings": "{}",
"balloons_attributes": {
"newb1": {
"system_picture_id": 2,
"x": 35,
"y": 120,
"width": 81,
"height": 63,
"caption": "test"
}
},
"speeches_attributes": {
"news1": {
"content": "test",
"x": 10,
"y": 10,
"width": 61,
"height": 43
}
}
}
}
}
#61231
への返信
コマ投稿 (2012-08-06 06:51 by
itozyun
#64960)
チケットに引用
ようやく、コマ投稿に取り組める.
#64263
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-07 21:56 by
itozyun
#64987)
チケットに引用
schema.rb 見つつ以下でパネルの投稿が通りました.
Panel.comic_id: -> 削除
Panel.t -> 削除
resource_picture_id -> picture_id
{ "width": 400, "height": 200, "border": 1, "x": 0, "y": 0, "z": 1, "panel_pictures_attributes": { "new1": { "picture_id": 3, "x": 10, "y": 135, "z": 3, "t": 0, "width": 100, "height": 103 }, "new2": { "picture_id": 2, "x": 20, "y": 275, "z": 4, "t": 1, "width": 150, "height": 233 } }, "speech_balloons_attributes": { "newsb1": { "speech_balloon_template_id": 1, "classname": "Square", "z": 5, "t": 2, "settings": "{}", "balloons_attributes": { "newb1": { "system_picture_id": 2, "x": 35, "y": 120, "width": 81, "height": 63, "caption": "test" } }, "speeches_attributes": { "news1": { "content": "test", "x": 10, "y": 10, "width": 61, "height": 43 } } } } }
#64960
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-08 08:11 by
yasushiito
#64993)
チケットに引用
[メッセージ#64987 へのフォロー]
> resource_picture_id -> picture_id
ってことはライセンス付き実素材で動いてますね。
こっちも\(^o^)/キターーーッ
#64987
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-09 07:10 by
itozyun
#65002)
チケットに引用
パネルエディタの quit > save からパネルにPOSTできるようにしました.ただしパネルエディタで生成したデータでは、パネルの追加にこけてしまっています.
パネルの新規フォームが post 後に帰ってきます.
こけるデータ
{"width": 400,"height": 300,"border": 2,"x": 0,"y": 0,"z": 0,"panel_pictures_attributes": {"new2": {"picture_id": 3,"x": 150,"y": 100,"z": 0,"t": 2,"width": 100,"height": 100}},"speech_balloons_attributes": {}}
-------------------------------------------------------
こけないデータ
{ "width": 400, "height": 200, "border": 1, "x": 0, "y": 0, "z": 1, "panel_pictures_attributes": { "new1": { "picture_id": 3, "x": 10, "y": 135, "z": 3, "t": 0, "width": 100, "height": 103 }, "new2": { "picture_id": 2, "x": 20, "y": 275, "z": 4, "t": 1, "width": 150, "height": 233 } }, "speech_balloons_attributes": { "newsb1": { "speech_balloon_template_id": 1, "classname": "Square", "z": 5, "t": 2, "settings": "{}", "balloons_attributes": { "newb1": { "system_picture_id": 2, "x": 35, "y": 120, "width": 81, "height": 63, "caption": "test" } }, "speeches_attributes": { "news1": { "content": "test", "x": 10, "y": 10, "width": 61, "height": 43 } } } } }
パネルの情報ページが帰ってくる.
#64993
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-09 07:35 by
yasushiito
#65003)
チケットに引用
ざっと見た限り、t の連番が崩れてますね。
tは0、1、2のように連番でなければなりません。
#65002
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-09 11:55 by
itozyun
#65013)
チケットに引用
t の値どこで狂ってるん、、、?
#65003
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-09 16:12 by
yasushiito
#65018)
チケットに引用
[メッセージ#65013 へのフォロー]
> t の値どこで狂ってるん、、、?
こけるデータ
{"width": 400,"height": 300,"border": 2,"x": 0,"y": 0,"z": 0,"panel_pictures_attributes": {"new2": {"picture_id": 3,"x": 150,"y": 100,"z": 0,
"t": 2,
"width": 100,"height": 100}},"speech_balloons_attributes": {}}
コマエディタの性質上、無頓着には部品をaddできませんよね?削除されたら前に詰めるとか普通に要ると思いますよ。
#65013
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-09 20:29 by
itozyun
#65022)
チケットに引用
パネルエレメントをドラッグドロップで並び替えできしてタイミングを更新できるインターフェイスを作る、それまではだましだましになんですが.
それでも以前はちゃんと動いてた気がしてたんですが、、、
#65018
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-09 21:12 by
itozyun
#65023)
チケットに引用
おかげさまで、次の修正でパネルの新規作成が通りました.
・PanelEleemnt.t を連続する数字にする.( t は 0 から)
・Panel.z は 1 から
・PanelElement.z も 1 から.(現在は 1 からはじめる連続した整数でなくてもとおるっぽい)
#65022
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-10 06:21 by
itozyun
#65034)
チケットに引用
t を振っていく処理が酷くいい加減だった、、、orz
#65023
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-20 19:21 by
yasushiito
#65151)
チケットに引用
みました。ワッショイ。
公開フラグが寝ているので、リストに上がってきませんね。
フキダシテンプレートの仕様が古くてコケてます。
#65023
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-20 21:36 by
itozyun
#65162)
チケットに引用
公開フラグ了解です.フキダシテンプレートは時間がかかりそう、、、
#65151
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-27 23:18 by
itozyun
#65302)
チケットに引用
Panel に publish という公開フラグがあって、値は Comic の visible と同じですか?
可視範囲 0:本人のみ 1:友人まで 2:ユーザまで 3:誰でも
#65162
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-28 07:39 by
yasushiito
#65309)
チケットに引用
いえ、公開(Publish)と非公開(Private)だけにしようかと。
コミックも同様に。必要ならSharedComicって機能で拡張すればいいし。
#65302
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-28 08:21 by
itozyun
#65310)
チケットに引用
賛成です.
#65309
への返信
RE: コマ投稿 (2012-08-30 19:32 by
yasushiito
#65364)
チケットに引用
0:Private
1:Publish
に変わります。
#65310
への返信
RE: 雑談系 (2012-06-17 20:01 by
itozyun
#64274)
チケットに引用
あざーす、今は 0.5.x のために大きく書き換えている最中です.
#61231
への返信
0.5.x (2012-07-02 12:38 by
itozyun
#64439)
チケットに引用
ようやく、0.5.x で finder が動作.
しかし、json 取得によるフォルダーの書き換え周りが動いていない、、、
これまでは window.setInterval( _handler, _time ) などネイティブな機能を呼び出していたタイマー周りを、SystemTimer.add( _apiuser, _handler, _time, _once ) みたいにして current な Application の変化に対応してタイマーを切ったりできるようにした.どうもこの辺りでこけてるみたい、、、
#61231
への返信
RE: 0.5.x (2012-07-03 08:42 by
itozyun
#64449)
チケットに引用
SystemTimer の問題を特定して修正.finder から イメージエクスプローラ のオーバーレイは動作.
次はいよいよ コマエディターの書き換え.
#64439
への返信
RE: 0.5.x (2012-07-26 23:18 by
itozyun
#64771)
チケットに引用
一通り書き換えた終わり!
#64449
への返信
RE: 0.5.x (2012-07-27 07:49 by
yasushiito
#64772)
チケットに引用
ワッショイワッショイ
#64771
への返信
RE: 0.5.x (2012-07-27 08:33 by
itozyun
#64773)
チケットに引用
一応一通り動いたので、clientJs にあげました.
最新のサーバとの結合・最新の機能のクライアント部分作成はこれから.
動的に追加した要素に対してうまく css が適用されない、というバグが IE にあるみたいで、IEにはまたこれから対処が必要です(><
#64772
への返信
RE: 雑談系 (2012-07-21 08:09 by
yasushiito
#64687)
チケットに引用
v04licenseにv04をマージして進行中。
ざっくりだけど、クレジット表示できるようになった。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-07-21 11:17 by
itozyun
#64692)
チケットに引用
サーセン、副業(世間的には本業)が本日まで詰まりまくってました.あすから本業(ここ)に戻れます(><
#64687
への返信
RE: 雑談系 (2012-07-21 12:20 by
yasushiito
#64693)
チケットに引用
こっちが副業でいいですよ~(笑)
#64692
への返信
RE: 雑談系 (2012-07-23 11:46 by
itozyun
#64723)
チケットに引用
単に僕がやばい人なんですね.
#64693
への返信
RE: 雑談系 (2012-07-22 10:41 by
yasushiito
#64706)
チケットに引用
v04licenseは来月初頭にv04にマージ予定。
クライアントが対応できるのを待ってv05へと移行します。
実は来月10~20日の10日間、世間とは隔絶された別荘に泊まる予定です。音信不通になりますがPCはありますから作業は進みます。それまでにコマ投稿できる形になれば大掛かりな作業も可能と狙ってますが…。
v05では他のサーバと連携する処理かな。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-07-23 11:49 by
itozyun
#64724)
チケットに引用
10日了解です.
暑いさなかなので、どこか涼しいところならよいですが.
昨日でようやく system.js 上でパネルエディタが動き出しました.まだ以前の水準には追い付きませんが.
#64706
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-09 07:40 by
yasushiito
#65004)
チケットに引用
明朝7時までのコードを持って出かけます。
PUSHがあるなら是非。
#64706
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-09 11:46 by
itozyun
#65011)
チケットに引用
(`д´ )ゞラジャ
#65004
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-09 19:08 by
yasushiito
#65021)
チケットに引用
こっちもPUSHしているので、一度PullしてからPUSHしてください。
#65011
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-09 21:36 by
itozyun
#65025)
チケットに引用
pull して パネルの post がなんとか通ったものを push しました.
吹き出しを追加するとパネルの POST がとおらないので、今は画像のみで、、、
#65021
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-09 22:16 by
itozyun
#65029)
チケットに引用
_standard.html.elb を ぺったんR html 実証サンプル
http://pettanr.sourceforge.jp/test/html2comic_0.1.html
に合わせて書き換えておきました.スピーチ周り以外は、きちんと表示してくれると思います.
#65025
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-20 19:24 by
yasushiito
#65153)
チケットに引用
あざっす
#65029
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-20 19:14 by
yasushiito
#65149)
チケットに引用
これから成果をPUSHします。
#64706
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-05 15:17 by
yasushiito
#64936)
チケットに引用
当たり前のことを当たり前にやるだけなのに結果大変。
当たり前に感謝しなくちゃ。
とライセンス付き素材が並ぶ様を見て思う
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-05 18:01 by
itozyun
#64947)
チケットに引用
ほんと大変、、、
#64936
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-10 08:13 by
yasushiito
#65039)
チケットに引用
詳しく調べる時間がない…
まともに返信できないけど、行ってきます。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-10 08:21 by
itozyun
#65042)
チケットに引用
気になさらず! Enjoy!
#65039
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-20 17:10 by
yasushiito
#65145)
チケットに引用
帰宅った
#65039
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-20 17:29 by
itozyun
#65147)
チケットに引用
おつぁ~す
#65145
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-24 17:03 by
yasushiito
#65242)
チケットに引用
今週は土日で泊まりっす。
作業はしばらくドキュメントとテストの調整です。終わればv05だぁ。ここまでくれば、かなり「遊べる」はず。その余波もあって、これからはクライアントへの注文が増える傾向が予想され、既に出始めています。
余談ですが、ぺったんRプロジェクトのページビューが半年かけてジリジリ上がってますね。ほとんどがクローラーの仕業ですが、それだけ巡回すべきページが増えたのだと思うと励みになります。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-08-24 18:40 by
itozyun
#65245)
チケットに引用
> これからはクライアントへの注文が増える傾向が予想され、既に出始めています。
(>Д<)ゝ
> 余談ですが、ぺったんRプロジェクトのページビューが半年かけてジリジリ上がってますね。
きっと、ぺったんR を心待ちにしているギャルからのアクセスが大半、、、つもりで励んでいこうと思います.
#65242
への返信
RE: 雑談系 (2012-09-11 07:52 by
yasushiito
#65463)
チケットに引用
今、リファクタリング…と言っていいのかわかりませんけど、調整作業してます。これが案外やっかいで苦戦中。テスト書けてない処理が予想以上に多い。しばらく掛かりそう。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-09-17 14:33 by
yasushiito
#65539)
チケットに引用
コマとストーリーを残すのみって段階だけど、ドキュメントがまったく書けてないのが発覚して、グワッってなってる。
渋々書き出しても量が膨大でグワッってなってる。
現実頭皮 ←今ココ
#65463
への返信
RE: 雑談系 (2012-09-17 14:36 by
yasushiito
#65540)
チケットに引用
テストは書いた記憶あるから今日中に終わる予定だったのになぁ。
#65539
への返信
FileAPI (2012-09-19 22:25 by
itozyun
#65553)
チケットに引用
ブラウザにファイルをドロップしてファイルの内容を js で取得できる FileAPI.のサンプルを触り中.
ローカル画像ファイルとぺったんRサーバ上の素材画像を同時にうまく扱う、をテーマに模索中.
IE 10以降?
Firefox 3.5
Chrome 6
Safari 5
Opera 11.1
http://ktyr.net/?p=257
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/introhtml5_06/introhtml5_06_01.html
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-09-26 08:32 by
yasushiito
#65630)
チケットに引用
ごめんなさいごめんなさい。
いくつかの機能が壊れていると知りつつもPushします。
かれこれ一ヶ月はチマチマやってるから我慢きかなくなってきた…
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-09-26 19:26 by
yasushiito
#65642)
チケットに引用
確実に壊れているフキダシテンプレートのインポートは治しました。
#65630
への返信
html イベント伝播 (2012-09-30 20:40 by
itozyun
#65679)
チケットに引用
全てのhtml要素を 画面全体を覆うマウスイベント取得専用の要素の裏に置く実装の途中.
(今は一部でズルをしている、、、)
これをすると(マウス)操作がグイグイ快適になる反面、要素へのイベントの追加がめんどくさいことに、、、
なんとか、楽に書けるラッパーができないものかと、ずっとウンウンしている、、、
土日を粘っていくらも進まないけど、
以下を見て、html要素の位置取得をきちんと押さえなくちゃいけないことに気付く.
[CSS][DOM][Javascript] HTML要素の位置取得
http://d.hatena.ne.jp/elm200/20080203/1202009300
[prototype.js]Positionオブジェクトの枠線幅問題対策
http://d.hatena.ne.jp/susie-t/20070218/1171760841
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-10-04 17:00 by
yasushiito
#65725)
チケットに引用
あーライセンスのチケットがたまってきたから次はこいつらか。マンドクセー。7つもあるとなぁ。
ライセンス決定みたいな複数工程の「戻る」ボタンってどう実装するんだろう。調べてもベストアンサーまでたどりつけない…。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-10-07 07:17 by
itozyun
#65751)
チケットに引用
僕も 戻る のあたりのことさっぱり分からないです、、、
ブラウザは、ページ遷移以前の状態を保持してたり、戻るにはフォームを再送信と言われたり、このあたりのことサッパリです(><
#65725
への返信
RE: 雑談系 (2012-10-05 08:38 by
yasushiito
#65735)
チケットに引用
githubは、とっくにgemのホスティングを辞めている…だと?
うわっ…私の情報、古過ぎ…?
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-10-08 14:22 by
yasushiito
#65774)
チケットに引用
ライセンスをgithubに移した。rubygems.orgで配布するようにもした。
面倒な作業ではあったが、後は楽出来そうだ。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-10-08 21:41 by
itozyun
#65788)
チケットに引用
おつです、僕も github にアカウント作っておこうかな.
#65774
への返信
立方体に貼り付けた画像の回転 (2012-10-08 21:57 by
itozyun
#65790)
チケットに引用
短冊状に切った img 要素の サイズを変えることで擬似的に遠近をつけている.
こんなことを 2006 年にやっている.canvas いらないんだw
http://www.kawa.net/works/js/animation/cube.html
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-10-11 19:13 by
yasushiito
#65831)
チケットに引用
多少はそれらしくなってきたか?
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/images?id=3428
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2012-10-11 21:05 by
itozyun
#65832)
チケットに引用
おおっ!
#65831
への返信
二回目冬眠 (2012-10-30 08:29 by
yasushiito
#66027)
チケットに引用
寒くなってきたか?そろそろ準備を。
今回の冬眠期間中はユーザとしてぺったんRを使いたい。
herokuのデモサイトを二個(絵師サーバと座)起動して素材を融通しながら運用する。そこで簡単でもいいから漫画を作成する。
年内中に素材提供までいけるかなぁ。野心的すぎるか。無理ぽいが。
クライアントについてですが、フキダシが投稿できるようになるのは時間かかりますか?
こればっかりはサーバがいくらがんばってもできないものだから、枠なしでいいので対応していただきたいトコロ。年内中に動くとうれしい。
#61231
への返信
RE: 二回目冬眠 (2012-10-30 09:11 by
itozyun
#66028)
チケットに引用
> 今回の冬眠期間中はユーザとしてぺったんRを使いたい。
> herokuのデモサイトを二個(絵師サーバと座)起動して素材を融通しながら運用する。そこで簡単でもいいから漫画を作成する。
> クライアントについてですが、フキダシが投稿できるようになるのは時間かかりますか?
了解しました.そこを目標にしましょう.
"簡単でもいいから漫画を作成" を達成するために足りない部分をリストアップしてみます.フキダシの投稿については、そのリストアップ後にお答えできると思います.
リストアップ を今週末までの目標にします.
#66027
への返信
RE: 二回目冬眠 (2012-11-10 07:12 by
itozyun
#66205)
チケットに引用
年内までに、吹き出し投稿までを目標にします.
#66028
への返信
イベント参加 (2012-11-10 00:03 by
itozyun
#66200)
チケットに引用
突然ですが、数時間前に以下のイベント会場でぺったんR OSS について 5分間ほど お話させていただけることになりました.
関西オープンフォーラム2012 11・10(土) 17:00~17:05 特設ステージ
http://2012.k-of.jp/
これは言っとけ!、ってことありましたらお願いします.
当日の模様は、余裕があればビデオをまわしておきますので、お楽しみに!
#61231
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 09:01 by
yasushiito
#66207)
チケットに引用
[メッセージ#66200 へのフォロー]
> 突然ですが、数時間前に以下のイベント会場でぺったんR OSS について 5分間ほど お話させていただけることになりました.
あら、凄い(攻)。何もサポートできないですが、お願いしますね。資料集め、要りますか?
> これは言っとけ!、ってことありましたらお願いします.
「わっしょい」
Rがどうこうよりも、ぺったんについての話が中心ですかね。
#66200
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 09:30 by
itozyun
#66208)
チケットに引用
> Rがどうこうよりも、ぺったんについての話が中心ですかね。
なるほど.
では、 html4 で漫画状の表現ができるよ、って辺りの話になりますね.
5分なので、ほんとにそのくらいしかできなさそう、、、
あとは、コミュニティメンバーの勧誘もしてみます.
> 資料集め、要りますか?
飛び入りで入れてもらったので、今回の発表はパンフレットには記載されていません.
なのでこれから集客のためのチラシを制作しようと思います.
・タイトル「ぺったんR プロジェクト」
・キャプチャの絵
・発表時間、場所(大きめに)
・ここの url
なんか、抜けたらまずいことありますかね、、、?
> 「わっしょい」
了解w
#66207
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 09:47 by
yasushiito
#66209)
チケットに引用
[メッセージ#66208 へのフォロー]
> > Rがどうこうよりも、ぺったんについての話が中心ですかね。
> なるほど.
> では、 html4 で漫画状の表現ができるよ、って辺りの話になりますね.
> 5分なので、ほんとにそのくらいしかできなさそう、、、
そうですね。Rはクレジットがつくことに触れれば十分かと。
> あとは、コミュニティメンバーの勧誘もしてみます.
> 飛び入りで入れてもらったので、今回の発表はパンフレットには記載されていません.
> なのでこれから集客のためのチラシを制作しようと思います.
>
> ・タイトル「ぺったんR プロジェクト」
> ・キャプチャの絵
> ・発表時間、場所(大きめに)
> ・ここの url
>
> なんか、抜けたらまずいことありますかね、、、?
一枚のスペースなら、これでおkでしょう。これをぺったんRで描けたら最高なんですが。
簡単なのでいいから漫画状にならないかなぁ。
#66208
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 09:56 by
yasushiito
#66210)
チケットに引用
あ、クレジット表示のために独自にライセンスを規格しようとしていることも。
クレジットの話は割りと重要です。
五分じゃ、きついかな
#66208
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 10:14 by
itozyun
#66213)
チケットに引用
> あ、クレジット表示のために独自にライセンスを規格しようとしていることも。
> クレジットの話は割りと重要です。
ラジャ.
発表時間 15 分でした.
#66210
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 11:07 by
yasushiito
#66214)
チケットに引用
挨拶勧誘を除くと正味十分?割りとありますね。
前半ぺったん、後半ぺったんRとして五分ずつですかね。
#66208
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 11:19 by
itozyun
#66215)
チケットに引用
> 前半ぺったん、後半ぺったんRとして五分ずつですかね。
そんな感じですね.発表については17時まで詰められますが、
チラシは、そろそろ締め切りです.
以下になりましたが、どうでしょう??
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/wiki/FrontPage/attach/kof2012_pettanR.jpg
#66214
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 11:32 by
yasushiito
#66216)
チケットに引用
いいですね。GJ
#66215
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 11:33 by
itozyun
#66217)
チケットに引用
アザース! では会場に向います.
#66216
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 15:59 by
yasushiito
#66219)
チケットに引用
ファイトォ
#66217
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-11 15:29 by
itozyun
#66230)
チケットに引用
チラシを作った辺りで力尽きてしまい、、、しゃべることを整理して発表に望めませんでした(><
当日の視聴者さんは、10 人前後、というところでした.
http://www.youtube.com/watch?v=3E4RKJfdr44&feature=youtu.be
#66219
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-11 15:34 by
itozyun
#66231)
チケットに引用
ということで、yas さん、撮影の yuji さん ご協力ありがとうございました.
この次は、もう少し落ち着いてしゃべれるようにします(><
#66230
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-11 16:53 by
yasushiito
#66233)
チケットに引用
乙です。
飯食ったら見まする。
まずは一歩前進ですね。
#66230
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-11 18:44 by
yasushiito
#66234)
チケットに引用
見れない…
#66233
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-11 19:55 by
itozyun
#66235)
チケットに引用
設定を変えてみました.もう一度試してみてください.
http://youtu.be/3E4RKJfdr44
#66234
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-12 07:26 by
yasushiito
#66245)
チケットに引用
あざっす。見れました。
ぺったんRがどんな物か、基本的なツボは押さえられた内容でしたよ。
apiで外部から操作できることとか、今さら思い出したりしましたが…
もうちょいぺったんRの完成度が上がればもっと掴める話ができるはず。来年に向けての励みになります。
#66235
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-12 08:57 by
itozyun
#66247)
チケットに引用
アザース.
自分のほうで反省点としては、
・アドリブができない.しっかり準備をする.前日は寝ておく.
・上がらないように人という字を三回書いて飲む.
・ワッショイ を言い忘れるのでこれは一番最初に言う.
・結構多面的なサービスなので、説明がぶれたり、忘れたり、間違ったりしてしまう.ので複数の切り口を用意して会場の客層で切り替えるか、事前に決めておく.
#66245
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-12 11:34 by
yasushiito
#66251)
チケットに引用
イベントは急にやって来るってのが反省ですかね。そのためにwikiに力を入れていたはずなのに役に立つ説明が書けてなかったってことですから。こちらも時間を見つけて動きます。
※その辺の解説はぺったんRで作りたいからコマ投稿が動いてから…なんて欲張りすぎた報いですね。筋書きがないのに漫画にできるわけないじゃん。
#66247
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-12 18:04 by
itozyun
#66254)
チケットに引用
> ※その辺の解説はぺったんRで作りたいからコマ投稿が動いてから…なんて欲張りすぎた報いですね。
ああw僕もです.
#66251
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 10:03 by
yuji01
#66211)
チケットに引用
KOFの発表の時間は5分では無いです。
17:05から17:20の15分でお願いしますというメールが来てます
http://2012.k-of.jp/project_list_stage
#66200
への返信
RE: イベント参加 (2012-11-10 10:09 by
itozyun
#66212)
チケットに引用
アザース!
チラシ書き直し(><
#66211
への返信
RE: 雑談系 (2012-11-29 19:01 by
yasushiito
#66499)
チケットに引用
仕様が未確定・技術的に調査不十分な分野に突入…。
チケットが増える一方で収集つかず。
ヘクショイ!
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-01-07 16:39 by
yasushiito
#66893)
チケットに引用
正常系が動いて見ると異常系処理の雑さが目立つ。
まだまだ眠るには早いか。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-01-22 08:48 by
yasushiito
#67064)
チケットに引用
v05の範囲、9割くらいは完了。ま、残りの1割がデカいのだけど。いわゆる甘い見積もりって奴?
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-02-05 18:46 by
yasushiito
#67258)
チケットに引用
どうでもいいことなんですが音声認識入力を導入したらぶっ飛ぶほど入力が楽になりました。
これまでだるくて黙っていたことも、何の躊躇もなく入力できるようになったので、すごい勢いで失言しまくると思います (汗) +急にハイテンションになったかのように見えるかもしれませんが生暖かかくスルーしておいてください。
失言はともかく,ある程度丁寧な説明をできるんじゃないでしょうか。wikiなんかも見直したいと思います
マイクも手に入ったのでボイスチャットのようなこともできるかと思います。その他動画などによる説明もできるかな。普段どうやってデバッグをしているか、なんて実際の操作を見てみないとわからないと思いますので。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-02-05 22:09 by
itozyun
#67259)
チケットに引用
yas さんが便利な道具と出会えたことは、まずは今年一番の報せです!
そして、今年はさらにいいことがもっともっと起こるよう、強く願います。
僕もヘッドセットを新調して、Web カメラも用意しておきます。
それでは最初のボイスチャットを今月中にも行いましょう。
#67258
への返信
RE: 雑談系 (2013-02-06 18:22 by
yasushiito
#67271)
チケットに引用
ビデオ会議をするなら週末が良いかと思います。まとまった時間が取れるし騒がしくないので。まだノートマシンの環境が整ってませんけど近いうちに整備します。
口頭で情報伝達するのはとても速いけれどもテキストになってないと当事者だけにしか伝わらないと言う問題があるような気がします。そこがちょっと気になるので、なんとかしたいなぁ。
#67259
への返信
ビデオ会議 (2013-02-08 22:02 by
itozyun
#67304)
チケットに引用
さきほど知ったのですが今週は 3 連休なんですね。土日で機材を確認して月曜はいかがでしょう?都合が合わなければそのあとでも。
なんにしろ、いろいろ準備する時間が持てるので助かった。
#67271
への返信
RE: ビデオ会議 (2013-02-09 10:13 by
yasushiito
#67313)
チケットに引用
今ちょっとマイクの調子が悪くてすぐに接続が切れてしまったりしています。
いろいろいじって原因を調べていますが、もしかするとセットアップが間に合わないかも。
ところでビデオ会議には何かのソフトが要りますか?手持ちのノートマシンにはそれっぽいソフトも入っていますが、 (サイバーリンクYouCam)多分同じソフトでないと通信できませんよね。
#67304
への返信
RE: ビデオ会議 (2013-02-09 15:04 by
itozyun
#67316)
チケットに引用
ビデオ会議にはポピュラーなところで Skype を考えていました。
ビデオ会議はしたことがないので、実はよく分からないんですよね。
Web カメラもまだないのですが、最近買った Android 機にたまたま付いてるので、そいつにソフトをインストールしてみます。
#67313
への返信
RE: ビデオ会議 (2013-02-09 16:30 by
yasushiito
#67317)
チケットに引用
そういえばスカイプなんていうものがありましたね。全くそういう文化がないのですっかり忘れていました。早速ダウンロードしてインストールしました。
そういえば4 ,5年前にアカウントを取ったような記憶があるのですが、アカウント名を全く忘れてしまった…多分いつものIDだと思うんだけれども… 。家に帰ればメールボックスに何かメールが残ってるかもしれないが、月曜日ではちょっと間に合わないね。
#67316
への返信
RE: ビデオ会議 (2013-02-09 16:51 by
yasushiito
#67318)
チケットに引用
マイクの調子は大丈夫みたい。
これだけを共有しておきたいという情報は何かありますか?文章では伝わりにくいことについてターゲットを絞って情報交換したいと思います。その前に何か用意できることがあればしておきますね。
お互いがどういう具合でデバッグしているのか、その様子を見られれば効率よく操作ができそうな気がしますが、どうかな?
スカイプでブラウザの表示を共有できればいいのですが、どうだったっけ?
これ、というのがなければソースレビューになるのかな?
#67313
への返信
RE: ビデオ会議 (2013-02-09 17:15 by
itozyun
#67319)
チケットに引用
> お互いがどういう具合でデバッグしているのか、その様子を見られれば効率よく操作ができそうな気がしますが、どうかな?
いいですね。
> スカイプでブラウザの表示を共有できればいいのですが、どうだったっけ?
PCの画面を共有するようなことは、スカイプではできなかったような、、、
なにか適当な手段はあると思いますが。
Android 端末のカメラをモニタに向ければ、ニュアンスくらいはお見せできますが、これじゃぁなぁ、、、
> これ、というのがなければソースレビューになるのかな?
お互いにソースの構造とかを解説しあう感じで、これはビデオで残して資料にしたいですね。
#67318
への返信
画面共有 (2013-02-09 17:23 by
itozyun
#67320)
チケットに引用
skype にありました!
http://www.skype.com/ja/features/screen-sharing/
コンピュータの画面を共有すれば、お友達や仕事仲間と簡単にコラボレーションができます。
#67319
への返信
RE: 画面共有 (2013-02-09 18:18 by
yasushiito
#67321)
チケットに引用
さんくすこ
調査させてしまってすみません
#67320
への返信
RE: 画面共有 (2013-02-10 14:43 by
yasushiito
#67327)
チケットに引用
画面共有は1対1での会話なら無料でできるようです。
スカイプアカウント作成しました。アカウントはyasusiitoです。hはありませんので、間違い電話にご注意を。
時間の都合ですが、こちらは午前であれば9時から11時半まで、午後なら2時から4時半までですね。
最初はスカイプの使い方で右往左往すると思われますので、それだけで終わってしまうかも。
会話はもちろん、できることなら画像のほうも残したいですよねそこら辺の確認をしてから本題に入った方がいいですよね。
マイクがどうのこうのとツイッターでぶつぶつ言っていますが、 Skypeをやる限りは問題ないと思います
#67320
への返信
RE: 画面共有 (2013-02-10 15:47 by
itozyun
#67329)
チケットに引用
それでは、午後 2 時からよろしくお願いします。
最初はいろいろつまずくものなので、正常な通信を確認できたら御の字かも。
僕は Android 機の OS が 1.6 のため skype アプリがないことが判明したので、Web カメラを仕入れにいってきます。
#67327
への返信
RE: ビデオ会議 (2013-02-09 18:33 by
yasushiito
#67322)
チケットに引用
一応こんなのものもありますが…
http://www.youtube.com/watch?v=5MHfTB48ncE
やってみて案外難しいので懲りました。質疑応答形式の方がずっと簡単だと思いましたね。誰かが相槌を打ってくれるだけでも全然ペースが掴めやすい。
#67304
への返信
RE: ビデオ会議 (2013-02-24 18:25 by
itozyun
#67477)
チケットに引用
ひとりでしゃべるとテンパリマスね、、、第二回会議もお疲れ様でした。
#67322
への返信
WebStorm (2013-02-06 22:37 by
itozyun
#67275)
チケットに引用
WebStorm という js IDE がかなり賢いので、オープンソースライセンスで無料で使わせてもらえるので応募しておきました。
#61231
への返信
RE: WebStorm (2013-02-08 22:03 by
itozyun
#67305)
チケットに引用
ライセンスが来ましたのでメンバーのみなさんにIDを転送しておきますね。
#67275
への返信
RE: 雑談系 (2013-04-22 17:25 by
yasushiito
#68461)
チケットに引用
Node.jsすごい。
腰抜かした
http://gihyo.jp/dev/serial/01/meteor/0012
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-04-22 23:06 by
itozyun
#68473)
チケットに引用
あら、すごい。
シングルページ・アプリケーション はずっと考えていたことでなかなか刺激的。
Meteor フレームワークの対応ブラウザに問答無用で揃えることになってしまうので、横目に見るだけですが。
#68461
への返信
RE: 雑談系 (2013-04-22 18:00 by
yasushiito
#68463)
チケットに引用
絡みたい…。
http://togetter.com/li/491524
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-04-22 23:07 by
itozyun
#68474)
チケットに引用
話題がちょくちょく被りますねw
#68463
への返信
マンガの文法 (2013-05-11 19:24 by
itozyun
#68715)
チケットに引用
竹熊健太郎氏 『業界関係者が横書きに反対する理由』 日本漫画の海外普及について を、ざっと読んでみて。
マンガには文法がありますが、これはやんわりとしていて、全ての作家がそれに厳密に倣っているわけではないです。
例えば吹き出しの尻尾はその発言者を指すが、尻尾のないフキダシもある。
内容などから発言者は容易に特定できるので、これまで問題にならなかった。
このような、文法の破りというか独自文法というか、は無数にあると思う。
ぺったんR はこれをどう扱いましょう?
作家ごとに違う独自文法は作品の一部で、これを損なうと魅力を損なうかもしれない。
でも、これまでマンガに親しんでいないユーザーにとって、独自文法が複数あることは、負担で魅力を損なうかもしれない。
ぺったんR は厳密にあらゆる表現が可能なマンガではなく、html の上に乗っかるマンガ風の表現なので、html のように、ある意図に対しては概ねひとつの表現が対応する、というのが正しい気がします。
ここをつつくなら、大学の漫画学部のテキストが必要だw
#68474
への返信
RE: 雑談系 (2013-04-27 18:32 by
yasushiito
#68515)
チケットに引用
画像ギャラリーにスクリーンショットを投稿してみました。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-04-29 15:27 by
itozyun
#68544)
チケットに引用
いい感じです、キャラとテキストを配置するだけでもいろいろできるものですね~
#68515
への返信
図説 (2013-04-29 18:14 by
itozyun
#68545)
チケットに引用
吹き出しの UI について、図説で残しておきたいと思い、これまでの間に cacoo というサービスを試したりしたけど、目的の画像の制作に挫折、、、
この cacoo というサービスはブラウザ上で様々な図形がかけるサービス。かなり作りこまれていて flash で実装されている。
ぺったんR とパネルエディタと被るところがあるので、参考にもなって一石二鳥と勇んで取り組んでみたのだけど、、、
結局手書きしました。テキストが画像になってしまうと、検索に引っかからないのでよくないですね、、、
かすかに記憶に残る単語で wiki を全文検索してもヒットしないという。
http://sourceforge.jp/projects/pettanr/wiki/ClientBalloonEditor
#61231
への返信
RE: 図説 (2013-04-30 07:44 by
yasushiito
#68547)
チケットに引用
よく似たサービスを昔使っていたのを思い出しました。
確かによく似ているので参考にはなるかもしれませんね。
#68545
への返信
RE: 雑談系 (2013-04-30 08:08 by
yasushiito
#68548)
チケットに引用
コマエディタを使っていて見つけたバグ、改善して欲しいところ、あったらいいなと思ったこと…等々を忘れないうちにチケットにしたいと思います。覚書がメインなのでスルーしておいてください。優先順位を下げておきます。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-05-01 10:50 by
itozyun
#68563)
チケットに引用
GW ですがこちらは暦通りでして。金曜から着手いたします。
#68548
への返信
RE: 雑談系 (2013-05-02 07:36 by
yasushiito
#68577)
チケットに引用
急に頭の中を切り替えるのも大変ですから、区切りがついたとき、あるいはこちらに気分が向いたら気にでもお願いします。
#68563
への返信
マンガ作成Webアプリ「箱人形マンガ(Box Comic)」 (2013-05-22 19:12 by
itozyun
#68859)
チケットに引用
コミックは最終的に画像になって保存ということで、方向性は違うけど、似たアプリということで。
クロノス・クラウン、HTML5利用のマンガ作成Webアプリ「箱人形マンガ(Box Comic)」を公開
http://codezine.jp/article/detail/7153
#61231
への返信
RE: マンガ作成Webアプリ「箱人形マンガ(Box Comic)」 (2013-05-23 07:32 by
yasushiito
#68862)
チケットに引用
見た感じはすごく似ているけど、結局は似ていないという… 。
#68859
への返信
RE: 雑談系 (2013-05-23 08:03 by
yasushiito
#68863)
チケットに引用
gOSのソースコードを再び追い掛け回しています。必要な機能のほとんどをカバーしていますね。これなら余所のフレームワークを使う必要はなさそう… 。
一つのプロジェクトとしてやっていけるだけの十分な魅力を備えているので、ドキュメントがないのがあまりにも惜しい。ドキュメントとサンプルがあれば、ユーザがつきそうなんですけど。
もうちょっとクラスに分けて、 switch文を追い出してしまえば完璧ですね。
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-05-23 08:56 by
itozyun
#68865)
チケットに引用
あざーす!現状は宣言してあっても、動いてない・使ってない な誇大妄想的なところもありますので話半分で(汗
一緒に育てて生きましょう!
#68863
への返信
node.js と r.js (2013-06-09 20:13 by
itozyun
#69045)
チケットに引用
node.js をインストールして r.js の実行まで確認できた。
r.js は はじめ関連付けが Aptana Studio になっていて コマンドラインツールから実行しても Aptana で開かれるので困った、、、
ファイルの関連付けを node.js をインストールすると登場する Evented I/O for V8 javascript にすると解決。
#61231
への返信
RE: node.js と r.js (2013-06-19 22:46 by
itozyun
#69189)
チケットに引用
r.js 動かない、、、
なんか 以下のコードの 2 行目で落ちてるみたいなのだけど、、、
wsh?わからない、、、
-----------------------------------
#!/bin/sh
basedir=`dirname "$0"`
case `uname` in
*CYGWIN*) basedir=`cygpath -w "$basedir"`;;
esac
if [ -x "$basedir/node" ]; then
"$basedir/node" "$basedir/node_modules/requirejs/bin/r.js" "$@"
ret=$?
else
node "$basedir/node_modules/requirejs/bin/r.js" "$@"
ret=$?
fi
exit $ret
-----------------------------------
C:\Program Files\nodejs\r.js:2
basedir=`dirname "$0"`
^
SyntaxError: Unexpected token ILLEGAL
at Module._compile (module.js:437:25)
at Object.Module._extensions..js (module.js:467:10)
at Module.load (module.js:356:32)
at Function.Module._load (module.js:312:12)
at Module.runMain (module.js:492:10)
at process.startup.processNextTick.process._tickCallback (node.js:245:9)
#69045
への返信
RE: node.js と r.js (2013-06-20 08:37 by
yasushiito
#69194)
チケットに引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%B3_%28Unix%29
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bourne_shell
#69189
への返信
RE: node.js と r.js (2013-06-20 18:44 by
yasushiito
#69197)
チケットに引用
お待たせいたしました。
Unix系のOSは拡張子を判断して実行することはありません。テキストファイルの時は先頭に記述されるshebangを見て判断します。今回の場合、 Unix系のOSでファイルを実行すると、binディレクトリにあるshを使ってこのファイルを実行することになります。ところが、 Windows環境では拡張子がJavaScriptであるため、 JavaScriptとして実行しようとします。当然、このテキストファイルはシェルスクリプトなのでJavaScriptとして実行しようとしてもエラーとなります。このスクリプトを実行するには、 Windowsにbashを用意しなければなりません。スクリプトは簡単なものであれば手動で実行するかバッチファイルに書き換えてもいいかもしれませんね。
#69189
への返信
RE: node.js と r.js (2013-06-20 22:29 by
itozyun
#69198)
チケットに引用
ありがとうございます。なんとなく少し分かってきた、、、
> r.js は はじめ関連付けが Aptana Studio になっていて コマンドラインツールから実行しても Aptana で開かれるので困った、、、
> ファイルの関連付けを node.js をインストールすると登場する Evented I/O for V8 javascript にすると解決。
ということは以上もまずそうですね、、、解決してねぇ、、、
bash をインストールして 関連付けは切っとくのがいいのかな、、、
#69197
への返信
RE: node.js と r.js (2013-06-21 07:32 by
yasushiito
#69204)
チケットに引用
JavaScriptの関連付けはaptanaにしておいていじらない方がいいですよ。
bashは拡張子を見ないので関連付けとかは関係なく起動されるので。通常、このような問題が発生した場合はおとなしくUnix系のOSを使うか、 cygwinなどをインストールしますね。これらの環境を準備するのは手間がかかりますが、そのスクリプトが通っても他のところで問題が出ることがあるので… 。
#69198
への返信
Closure Compiler (2013-10-31 23:21 by
itozyun
#70639)
チケットに引用
いろいろアドバイスいただきましたが、結局 node.js を動かすことができず、google の Closure Compiler を java で使い始めました。
jsファイルをひとつに纏めて圧縮、まではできました。圧縮オプションや、圧縮率を最大化するコードの書き方、はこれから取り組んでいきます。
こんな bat を書いてます。
@echo off
echo --------------------------------------------------------
echo 1. js/ フォルダ以下に移動。
echo 2. core/ フォルダに移動
echo 3. dom/ フォルダに移動
echo --------------------------------------------------------
echo ----- ファイルを連結して、tmp.txtにまとめますか? -----
rem tmp.txt という作業用ファイルを作る
type null > tmp.txt
rem
CD js\core
FOR %%B IN (*.js) DO copy /A ..\..\tmp.txt + %%B ..\..\tmp.txt
CD ..\dom
FOR %%B IN (*.js) DO copy /A ..\..\tmp.txt + %%B ..\..\tmp.txt
CD ..\ui
FOR %%B IN (*.js) DO copy /A ..\..\tmp.txt + %%B ..\..\tmp.txt
CD ..\..\
REM
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6757512.html
REM - tmp.txt の内容を COUNT 変数に代入
For /F "usebackq" %%i In (tmp.txt) Do Set COUNT=%%i
REM - 先頭の一文字を削除
REM Set COUNT=%COUNT:~1%
REM - 最後の一文字を削除
Set COUNT=%COUNT:~0,-1%
REM - 結果を tmp.txt へ書込
Echo.%COUNT%>tmp.txt
REM tmp.txt を full.js にリネームして tmp.txt を削除
REN tmp.txt full.js
DEL tmp.txt
java -jar F:\ClosureCompiler\compiler.jar --js full.js --js_output_file full.min.js
PAUSE
#69204
への返信
RE: 雑談系 (2013-07-02 07:39 by
yasushiito
#69361)
チケットに引用
開発ダッシュボードのリポジトリの最新状況が更新されなくなっているんだけど…
ビデオ会議はどうします?
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-07-02 22:24 by
itozyun
#69370)
チケットに引用
ここのところ暑さで手が止ってました(><
yas さんから議題はございますか?
今月の後半に引越しが入ったので、前半のうちにやっておきたいです。
#69361
への返信
RE: 雑談系 (2013-07-04 07:20 by
yasushiito
#69382)
チケットに引用
緊急性のある議題はありません。近況報告くらいでしょうか… 。後半は忙しいとなると、ここでスルーすると来月ということになりますので、可能であればやった方がいい感じでしょうか。
サーバ側のパネルエディタもギリギリ動くくらいになってきまして。デモサイトにデプロイするところまで来ました。
http://pettan.herokuapp.com/stories/1/comic
この辺の話はフォーラムでもできるので議題にまではならないかな…
#69370
への返信
RE: 雑談系 (2013-07-04 19:50 by
itozyun
#69387)
チケットに引用
では、やっておきましょう。
#69382
への返信
RE: 雑談系 (2013-07-23 19:27 by
yasushiito
#69572)
チケットに引用
ものすごくどうでもいいことですが、開発ダッシュボードのリポジトリ更新リストがちっとも更新されていません。
なんで動かなくなったんだろう?
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-07-23 19:32 by
yasushiito
#69573)
チケットに引用
勝手ながらデモサイトに惜井先生の素材を投稿しちゃっています
事後報告すぎてすみません
http://pettan.herokuapp.com/artists/2/resource_pictures
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-07-25 18:42 by
itozyun
#69608)
チケットに引用
了解っす。
そうそう、テレトピアの事務所風の背景画像ですが、横に長い一枚ものがあるんですけど。
へだちんのサイトでは、画像のサイズに制限があって左右で2枚に分割したんですけど。
#61231
への返信
沈黙気味なのは (2013-08-16 15:33 by
yasushiito
#69972)
チケットに引用
近頃寡黙に作業しておりますが、これにはしょうもない理由がありまして…入力用マイクがエアコンの風を拾ってまともに音声入力できないんですよね…暑さに耐えて音声入力をとるか、涼しい環境で黙って作業するか、二者択一を迫られるとどうしても後者になるんですね。涼しくなればもうちょっとマシになるかと思います。行く
#61231
への返信
耐え難い暑さ (2013-08-17 23:43 by
itozyun
#69998)
チケットに引用
僕は溶けそうになってます、、、ちょっと緩くなってますが、酷い熱帯夜、、、
#61231
への返信
RE: 雑談系 (2013-12-01 07:32 by
yasushiito
#70954)
チケットに引用
時間が溶けております。
現在はサーバとクライアントの動作を共通させるための設定ファイルの仕様を固めています。
#61231
への返信
Re: 雑談系 (2013-12-29 16:25 by
yasushiito
#71155)
チケットに引用
漫画は「スクロール」だけあれば良い。
そんな話を聞いて「まさか」と思って「用紙」の概念を追加しましたが、先日のビデオ会議でケータイ漫画のお話を伺ったところ、すっかり納得してしまいまして、なるほど、紙の媒体のイメージに引っ張られ過ぎていることを痛感しました。確かにおっしゃる通り、スクロールだけあればいいですね。でも実装しちゃった… 。
この概念を取り込むだけで六つのモデルを追加したんですよね。これのメンテが案外シャレにならない負担なので、いっそ取り下げてしまおうか、と思わないでもないですが、インパクトだけならやっぱり用紙の方がでかいですよね。上級者向けとかプロフェッショナル版だけの追加的高級機能という位置づけにしておいて、デフォルトでは使わない方向にしようかな。
#61231
への返信
Re: 雑談系 (2014-01-01 03:12 by
itozyun
#71174)
チケットに引用
> 上級者向けとかプロフェッショナル版だけの追加的高級機能という位置づけにしておいて、デフォルトでは使わない方向にしようかな。
はい、紙のサイズを決めて印刷データに使うとか、決まった縦横比の電子看板に配信するとか、特定用途ってことになりそう。
僕は、先の会議で触れた、リフローについて考え続けています。
ちょっと答え出なさそうですが、、、
かつて Flash が Web の異物と呼ばれて批判されました。
Flash 内のデータが検索できないし、アクセサビリティも難しいし、プラグインも必要だし。
いま僕は、レスポンシブ(スマホ対応)でないページに異物感を感じます。
(デスクトップで観ないと快適じゃないよ、という点で)
また、レスポンシブ(スマホ対応)でレイアウトを維持することを重視した結果、フォントサイズの変更をブロックしているページにも異物感を感じます。
(年配の方にページを観てもらうとき困った経験から)
現状のぺったんの html 仕様にも、僕の力及ばずのせいなのですが、異物感は拭えません、、、コマは幅と高さを持つので、コマ以上の画面サイズでないとスクロールが発生して快適に閲覧できなくなる点です。単純にズームすると、噴出し・テキストが小さくなってしまって解決しませんし、、、
これを解決できれば、最強なのですが、、、
幸いそのためのピースの半分は、脚本情報として揃っています、、、
とはいえ、いろんな人が取り組んでいることのはずなので、現状解決されてないって事は、僕に解決できるわけないのですが
(紙雑誌の紙面レイアウトと Web のリフローの長所をどうやってミックスさせるか?という需要があるんですね)
あと、早めに、フォントサイズベースでコマ要素のサイズ・位置を指定する、html サンプルをあげます。さぼっていてすいません。
#71155
への返信
あけおめ (2014-01-01 11:21 by
yasushiito
#71176)
チケットに引用
今年もうまくいくといいですね。
初仕事として、トップページの蛇さんには退場していただきました。
#61231
への返信
セレクタ (2014-02-12 07:50 by
itozyun
#71871)
チケットに引用
kQuery(~2010?) という国産の jQuery ライクなライブラリの成果を取り入れた、セレクタAPI が動き始めました。
kQuery は例えばここ
http://d.hatena.ne.jp/ofk/20091120/1258679885
既存の web ページにちょっと機能を追加したい、という場合に、jQuery はとても便利。
$('#main a>img.thumb').lightbox() みたい書けて、サムネイルの拡大表示機能を追加できたりする。
一方で Web アプリケーションでセレクタ API を多用しだすと、、、これは警告信号。富豪な書き方は、簡単にモバイルブラウザを止めるから。
大きめな Webアプリを作るためのフレームワークにセレクタ API は必要ないと思っている。
でも、セレクタ API が無いと、ちょっとしたテストをするのも手数が増えてしまう。それに、web ページでも使えるものにしておいた方が、フレームワークが検証される機会も増える。
~ということで、セレクタ API がようやく少し動き始めました。
#61231
への返信
Re: 雑談系 (2014-03-07 08:27 by
yasushiito
#72070)
チケットに引用
冬休みしているわけでもないのに、全然作業が進みません。想像していたよりも、ずっと複雑で… 。
予定よりも軽く一ヶ月は遅れているかな。希望的観測よりも数カ月遅れているし。 「見てもらえる段階」には、今月中にはならないでしょう。
とは言え、今月中のどこかで会議を開きませんか?お互い目には見えないけど何かしらの進捗はあるはずですから、情報交換をしたいところです。モチベーションの維持にもつながると思うし。
ちなみにこちらの消化した作業は次の通り。
・マニフェストを構築
・マニフェストからページを生成する仕組みの構築
・パネルエディタの移植の準備
見た目は全く変わらないけど、足回りは全く別物に変わってますよ。
#61231
への返信
3月会議 (2014-03-08 17:44 by
itozyun
#72084)
チケットに引用
乙です。
こちらは、
・コアライブラリは大体固まった(ブラウザ判定、コールバック、クラス、タイマー、イベントディスパッチャー)
・セレクターAPI が動いて、jQuery ライクな DOM 抽象化ライブラリがそこそこ動く
・その上に構築する UI フレームワークに着手
になります。
おかげさまで、懸案だった セレクター API がとりあえず動いて
ペースが上がってきているので、
今月の後のほうなら、UI フレームワークの基礎が動いていそう。
願望では今週末で動いているんですが、、、
遅々としてますが、js 書きとしては、ようやく手戻りの少ないものを
書いていけそうな自信が出てきています。
僕はとりあえず、どの週末でも空いております。
yas さんのほうでご希望を仰ってください。
#72070
への返信
Re: 3月会議 (2014-03-11 07:27 by
yasushiito
#72109)
チケットに引用
それでは今週日曜日でどうでしょうか?
マニフェストというのがどういうものか、ざっくりと行きたいと思います。できれば、ファイラーやプロファイラーなど、動くものを見ながら出力するタグやdom周りの問題についてやりとりしたいと思います。
#72084
への返信
Re: 3月会議 (2014-03-11 11:17 by
itozyun
#72110)
チケットに引用
はい、よろしくお願いいたします。
時間は14時半で大丈夫ですか?
#72109
への返信
Re: 3月会議 (2014-03-11 16:24 by
yasushiito
#72117)
チケットに引用
14時でどうでしょうか?
#72110
への返信
Re: 3月会議 (2014-03-11 21:44 by
itozyun
#72119)
チケットに引用
okです.
#72117
への返信
スマートフォンに特化した完全無料電子コミックサイト 「ComiC Smart」を開設 (2014-09-28 10:54 by
itozyun
#74468)
チケットに引用
ちょくちょく、ネット上の公告で見かけていたので、気にしていたので、情報共有。
http://www.atpress.ne.jp/view/32623
> 「横幅固定」「スクロール形式」の電子コミックのみを集め、スマートフォン「だから」読みやすい電子コミックサイトを実現しました。
初めから漫画の原稿(こまわりを)をスマホに最適化したもので制作して、快適にスマホで閲覧しましょう、って漫画手法とサービスです。
-----------------------------------------------------
携帯コミック等での漫画の原稿は主に、印刷用原稿をスキャンして、ひとコマづつ切り出したりして、まかなっていました。(しかし、携帯コミック市場の成長で、携帯コミックに書き下ろされた原稿も登場します)
漫画のコマワリは、コマ内の構図はもとより、コマそれ自体の大小を自由にコントロールすることで、時間やリズムを演出するように発展してきました。このようにしてできる大きすぎるコマや小さすぎるコマ、縦や横に長すぎるコマ、は携帯デバイスと相性が悪いです。
しかし漫画家の側では、馴れ親しんだ漫画表現への愛着があり、携帯コミックに最適化した原稿を描くことに抵抗があったと思います。
しかし一方で、漫画家自信もまたスマホの所有者として、オレの作品がオレのスマホで見づらいじゃん、コレ!となると、また意識も変わるかもしれません。(僕は kobo touch を買ってみて、そんな意識が芽生えました。)
------------------------------------------------------------------------
とはいってもですね、これを見ていただくと、自由なコマワリを単にスマホで見辛いから、、、って非常に言い辛くなります。
参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/hobby/hyoryu/hyocoma3.htm
ストーリー漫画描く人には、こういった天才達と格闘したり、継承していってほしい、って思います。
------------------------------------------------------------------------
仮にですね、ぺったんを漫画家さんが利用するケースでは、数日程度で素材を用意してもらったら、あとは何日かに一度くらい、息抜き程度にコマを作ってプロモーション・ファンサービスができて(リツイートされたり単行本がぽちられて)、また、原稿用紙に戻ってもらうってのがいいと思います。
仮に ComiC Smart 専門で漫画家として成功した場合、それはひとつ素晴らしいことですが、失われたもの(コマ構成)のことも、全くもっておせっかいですが、ちょっと考えてしまうのです。
ComiC Smart はコマ構成がありませんが、それだからといって、漫画の制作が簡単だ、ということはありません。ひとコマひとコマ作画して作品が上がるころには、膨大な時間が過ぎています(溶けています)。
空いた時間で、印刷用の漫画を描けばいい、は酷なものいいです。
------------------------------------------------------------------------
まとめると。
・ コマ漫画を、横幅固定・スクロール で閲覧は、ナイス!
・ そのような漫画は、自由なコマ割を捨てることで達成されるが、スマホの普及で漫画家の抵抗感は減っているのでは?(という私見)
・ ComiC Smart でそれ専門の漫画家が生活できるようになった場合、コマ構成という技術が失われるのでは?(という私見)
・ 作家の時間を奪いすぎない & 横幅固定・スクロール という点で、pettanR はナイス!(という思い込み)
#61231
への返信
Re: スマートフォンに特化した完全無料電子コミックサイト 「ComiC Smart」を開設 (2014-10-10 18:29 by
yasushiito
#74571)
チケットに引用
昔のインド音楽は自由奔放で規格外に長い楽曲もたくさんあったらしいのですが、蓄音機とレコードが発明されると、ほんの数年でレコードに収まらない楽曲が淘汰されてしまったと聞いたことがあります。箱が決まれば、その箱を利用する上で最適の表現が生まれるんでしょうね。自由なコマ割についても同様で、紙面を有効に使うテクニックが磨かれた結果ということになると思います。今のところ、スマホの画面よりも、紙面の方が物理的に大きいので、芸術的な表現については、紙面の作家たちに頑張ってもらうよりないですね。ネット漫画についてはまだまだ流動的だと思います。ぺったんRについては、縦書きができない時点で紙面の漫画が培ったテクニックの大部分を捨てることになると思います。その結果どうなるかはやってみるまでわかりませんね。
#74468
への返信
Re: 雑談系 (2014-10-31 15:46 by
yasushiito
#74716)
チケットに引用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/30/news162.html
> グランゼーラは10月30日、絵が描けなくてもストーリーが思いつかなくても漫画を制作できるというPlayStation Vita向けソフト「マンガ・カ・ケール」を年内に発売すると発表した。
どんな反応があるかな?
#61231
への返信