フォーラム: ヘルプ (スレッド #13989)

Portletモード切替について (2007-03-14 00:10 by 匿名 #28166)

突然の投稿にて失礼します。

自作ポートレットAPを作って、
pal-portal 1.0-beta4上で動かしてみたところ、
表示できるのですが、
ViewモードからEditモードへ、
ViewモードからHelpモードへ、
などのPortletモード切替表示ができませんでした。

試しに、
Jetspeed2.1で自作ポートレットAPを動かした結果、
Portletモード切替表示は正常に動作しました。

他のPortletモード切替が可能なポートレットで試そうと思い、
ユーザ管理のProfilerAdminポートレットで試した結果、
やはり自作AP同様にモード切替ができませんでした。

自作APで、
doView,doEdit,doHelpでログを出力させた結果、
各メソッドはコールされていました。

何か設定を変える必要があるのでしょうか?

メッセージ #28166 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: Portletモード切替について (2007-03-14 07:08 by shinsuke #28187)

現象を確認しました。デコレータ周りで更新が追随できていない可能性もあるので、その辺を調査してみます。
#28166 への返信

メッセージ #28187 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: Portletモード切替について  (2007-03-15 07:14 by shinsuke #28220)

expiration-cacheが0だと、キャッシュが消えないようなので、layout-portlets/src/webapp/WEB-INF/portlet.xmlを修正しました。
#28166 への返信

メッセージ #28220 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: Portletモード切替について  (2007-03-19 23:13 by 匿名 #28413)

ご返信有難う御座います。

このportlet.xmlは、
インストールしたPALPortal内のどこにあるのでしょうか?
PALPortal/webapps/palportal/WEB-INF/apps/jetspeed-layouts/WEB-INF/portlet.xml
になるのでしょうか?
(でも、expiration-cacheは全部-1になってるし...)
御手隙の折でも結構ですので教えて頂けませんか?

実は、
現在spring-portlet-sampleを試しているのですが、
bookポートレットのリンクによる画面移動が動かない状況です。
(jetspeed2.1では正常に動きました)
で、これもportlet.xmlの設定が影響しているのかな?
と考えています。
なので、portlet.xmlを変更したいと思ってます。
#28220 への返信

メッセージ #28413 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: Portletモード切替について  (2007-03-20 06:33 by shinsuke #28433)

はい、そのファイルになります。
#28413 への返信

メッセージ #28433 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする