Documents (NVDA 2013.2jp ドキュメント点訳版) | 2013-11-07 22:38 |
nvdajp_addons (opwbe-addon-120718) | 2012-07-18 18:31 |
nvdajp_jtalk_addon (nvdajp-jtalk-130521) | 2013-05-21 17:56 |
nvdajp_kgs_addon (nvdajp-kgs-130521) | 2013-05-21 17:45 |
日本における NVDA ユーザーの情報交換のためのメーリングリストで、Google グループで運用されています。
Google アカウントがなくても nvda-japanese-users+subscribe@googlegroups.com へのメール送信で登録できます。
過去ログは公開されます。
現在は NVDA 日本語チームの代表である西本が管理者を務めています。
神奈川県視覚障碍者情報・雇用・福祉ネットワーク(略称View-Net神奈川)が NVDA サポートメーリングリスト(略称らくらくNVDA)を開設しています。
NVDA の普及と利用促進を目的としており、NVDAに興味がある方であればどなたでも入会いただけます。
管理者はNVDA日本語チームではありません。「らくらくNVDA」の利用規約をご確認の上、ご利用ください。
nvdajp-team はNVDA日本語チーム参加者のメーリングリストです。2012年5月に作成しました。
チケットシステムの更新情報はこの ML に自動的に送信されます。
このメーリングリストへの参加を、NVDA日本語チームへの参加の手続きとします(詳しくは後述)。 入会は本人確認と(個人情報の不正利用を防ぐために)管理者による承認を行っています。
保存書庫と会員名簿はリスト会員にのみ公開されます。 添付ファイルは制限されています。
NVDA日本語チームが運用する Python プログラミングの情報交換リストです。
https://nvdajp.groups.io/g/python
「NVDA日本語チーム」名義での活動は以下を配慮します:
開発への貢献の記録は貢献者の名義で行います:
代表(西本)が責任を負うべきことは「NVDA日本語チーム 代表」として行います。
bitbucket.org や launchpad.net の機能では ~nvdajp の登録者がチームと呼ばれますが、この定義は各サービスにおける定義と明記して使うことにします。
登録メンバーは下記の手順でリストをご覧になれます。 案内ページの中に下記の項目があります。
nvdajp-team 会員の方へ (会員名簿 はメーリングリスト会員だけが利用できます.) あなたのアドレスとパスワードを入力して会員名簿へ進んでください:
パスワードは nvdajp-team のMLに参加手続きをしたときに発行(設定)されています。 「会員名簿のページへ」 のボタンを押すとリストに移動します。
NVDA日本語チームによるものではなく、本家 NVDA プロジェクトが運用・活動に使っている英語のメーリングリストです: